喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



今日はここ最近のじゅうたクエストの中では一番ハードなスケジュールだったかなと思います。もうね、、最近は毎週毎週住宅検討なのでそろそろ疲れがでてきましたよ^^;でもイライラしながら家活しても楽しくないですからね、しんどい打ち合わせの中ある多くの発見を楽しんで頑張っていきたいですね。



ということでまずはアキュラホームとの打合せのつくばへ19号沿いにドンキホーテができていました。本当に何でもそろってきたな。前回研究学園の土地を見せてもらって、今日はいよいよこれまで伝えた希望の間取りで間取り図や外観図を作ってもらいました。土地が決まっていないから、実際の外観や玄関の位置など変更はあるけど、ここにきてようやく図面というものが出てきたので、大分家活も進んできたなと。だいたいの間取りがあっていることを確認し、次回はついに費用の見積もりを提示いただくことになりました。さぁ、俺の理想の家、一体いくらくらいかかるものなんだ!?



アキュラホームとミサワホームの打合せの空き時間は独自で妻が調べた研究学園の土地の調査をしました。駅からちょっと離れた葛城地区は結構売地が残っていました。でもここも直に売れてしまうんだろうなぁ。。


2件目はミサワホーム。そしてミサワホームではいよいよ見積もりが!

た、高けぇ!

さすがミサワホームさん。噂には聞いていたけど、土地が安いところにも関わらず予算を大分オーバーしてらっしゃる^^;ということでミサワホームさんには予算を伝え、その中でうまく土地を探してくれることになりました。でも、この予算感だと研究学園やつくば駅は無理だ。みらい平やみどりの辺りになってしまうかもしれないな。まぁそっちでもよい立地があれば構わないんですけどね。

打合せが終わるともう21:30。ご飯食べる気も起きないわ~、といいつつエスパ前のくら寿司で軽く食べることに。今日が土曜でホントよかった。日曜にこれじゃ体が持たんぜよ!

=====================
今日の活動
・13:30-16:00 アキュラホーム@つくば展示場で打合せ
・18:00-21:30 ミサワホーム@我孫子展示場で見積もり検討


コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




最近は急激に妻のおなかも膨らんできて、妊娠5か月というのはこんなに大きいものかと感じています。実際に妻も陽菜の時よりおなかが大きいと感じているみたいです。これは2人目だからなんですかね、それとも赤ちゃんの個人的な体格差とかが関係している?いずれにせよ、陽菜の時とはちょっと違ったマタニティライフを過ごしています(最近は特に腰痛がひどいみたい)。

今回の検診では、赤ちゃんは横を向いているところしか写っていなくて性別どころか顔すらよくわからなかったな(背骨は立派だった)^^;月一度の大切な機会だから顔くらい見てみたいものだけど、仕方ないか。次回の検診くらいになると性別もだんだんわかるようになってくると思います。

4月に入ると戌の日の安産祈願イベントがあります。陽菜の時は雨引観音に行ったように、今回も雨引観音に祈願に行きたいと思います。4月上旬はちょうど桜満開の時期にあたりそう!しかし天気が…

4月4日の天気は桜の開花状況を鑑みると、関東の多くの人が晴れを望んでいるはず!天気よ日本国民の願いを聞き入れ給へ!

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




2週間振りのじゅうたクエスト。なんかここ最近は毎週のようにいろんな展示場に行くだけでなく、3/10のように家でも本気で住宅購入を検討することもあり、結構疲れてますよ^^;

今日は同じ社宅のメンバーが最近ポラスの建売りを契約したとのことで、妻が情報を集めていたみたいですが、家のスタイルや無駄のない間取りが妻のドストライクだったようで、見学に行こうとなりました。

確かに…ポラスすごいな。現代的な外見で、中の間取りもしっかりとまとまっています。坪数は小さいけど、坪数以上の広さというのも感じました。しかも新松戸で3500万前後ってすごいな!驚きました。

ただ駅からは徒歩20分くらいあるし、やっぱり30坪くらいだとちょっと物足りないな。。。大収納もほしいし…。そして驚くべきは、建売りは抽選らしい。つまり、この家欲しいです!という人が立候補して、立候補がかぶったら、抽選してその家のオーナーを決めるというもの。それって、、、はずれたら凹むよね(汗)自分の理想を満たす家というのは存在しません。まして妻の好みも含めて考えると、自分の理想の70%も満たしていれば、合格点なのかもしれません。

ただ、本気で家を探し始めてからまだ3カ月。まだまだサンプル数が足りないので、もう少しいろいろ見てみたいかな。ただポラス、印象に残りました!

午後はミサワホームのオーナー宅訪問第二弾。今回もとても勉強になりました。建物だけ見ればミサワホームってホント自分の理想に近いんだよなぁ。。でもミサワホームは結構な価格になるとも聞いています。まだ見積もりは取っていません。営業が新人だから、商談ペースも他のハウスメーカーと比べて格段に遅いですが、アキュラホームみたいなアグレッシブさはないから、打合せはやりやすいんですけどね。

そろそろ自分の中での建物の優先順位をつけていかないと。
今のところ、優先ポイントは以下あたりですかね~。
・大収納
・価格
・36坪以上
・駅から徒歩15分以内
・自分の書斎付き



=====================
今日の活動
・11:00-13:00 ポラス(新松戸)のモデルハウス見学
・13:45-17:00 ミサワホーム オーナー宅訪問第二弾

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




先週実家で買ってもらったアンパンマン三輪車、1週間寝かせてしまいましたがさっそく組み立ててみました。三輪車の組み立てなんて結構大変かなと思ってたけど、ドライバーも使わず簡単に組み立てできました。さすが人気のアンパンマンシリーズ、お父さんにも優しいんですね^^

陽菜も三輪車に大喜び!今年のプレゼントの中で最も気に入ってくれたかな?それにしてもついに三輪車に乗れるようになったのか~、1年前はようやく歩き始めたくらいだったんだけどな、子供の成長は早いな。

三輪車に乗るようになると道路に出ることになるから、いよいよいろんな危険を考えないといけなくなるな。今の社宅前は通り抜けできない道だから車通りも少ないけど、電車も走ってるし、遊ばせる時は注意しないと。。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




3/14からついに東京上野ライン開通が開通し、常磐線沿いに住む自分も通勤に多少影響が出て来ると思いましたが、果たしてその影響はいいものなのか悪いものなのか…

行きに関してはいつも使ってる電車の後ろの電車が東京上野ラインに変更になったため、1本遅らせても会社の始業には十分間に合うようになりました。これはさすが!新橋で乗り換えることで、御徒町・秋葉原・神田・有楽町といったこれまで停車していた駅をスキップすることができるようになりました(新橋からの山手線乗り換えも比較的近いし)。

しかし、帰りは今のところメリットは感じてません。いつもは山手・京浜東北線から上野で乗り換えていて、常磐線はすべて上野が始発だったからそれほど待たずに座れていたけど、東京上野ライン開通に伴い、1/3くらいが品川発になったため、上野からは簡単に座れなくなった。まぁ待てば座れるのは間違いないけど、やっぱり上野発の電車が限られてきたから、以前より待ち行列が長くなってて、少なくとも初日は上野で20分くらい待たないと座れなかったorz品川から乗るのも遠回りだし、本数もそんなに多くないから非効率だしな~。

まだ経験してませんが、東京上野ラインが停まったら常磐線も停まるんですよね。うーん、朝3分遅く出てもよいのはメリットだけど、座りにくくなったのと停まりやすくなったことを考えると、あまり自分にとってはありがたみがないかな。東京、新橋、品川に会社がある人には相当ありがたいでしょうけどね。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




陽菜の誕生日プレゼントとして太田のトイザラスでアンパンマンの三輪車を買ってもらいました。社宅の子供が結構最近三輪車に乗り始めたみたいで、陽菜も他の人の乗り物に興味を持っているみたいです。

それにしても最近の三輪車はすごいですね、自分が乗ってた三輪車とは大違い!転落防止用のバーがついていて、後ろにカゴがあるわサンシェードがついてるわと貴族の乗り物みたいです。子供が乗りたくなるような工夫がなされてる感じです。子供用品ってほんとに進化してるなと感心します^^

いつもいろいろ買ってもらって自分の両親にはとてもありがたく思ってますが、やっぱりじいちゃんばあちゃんというのは孫にお金を使うのが楽しみなんだな~としみじみ思いました。質素倹約がモットーな自分もいずれ同じようになるのかもしれないな。



この日はトイザラスに長居してしまって、昼食が15時過ぎになってしまった!太田あたりは15時あたりで店が準備中になってしまうところが多いので、久しぶりにステーキ宮に行ってきました。ステーキ宮のコーンポタージュは昔から味が変わらず美味しいですね~。腹減ってたからハンバーグやステーキなど300グラムくらいペロリって感じだったな。…いかん、ゴールデンウィークに向けてそろそろ減量はじめないと!


コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




先日特OFFチケットで購入したクーポンを使って西武園ゆうえんちへ。今週も悪天候が多い中、運よく晴れに当たりここ最近の天気の当たり具合はすごいなと!(去年の雨続きがうそのようだ!)

西武園ゆうえんちって行ったことないけど名前は聞くし大きくて混んでるんだろうな~と思い、余っている有休を消化するためにも平日に行ってみると、

めちゃめちゃ空いてますやん!



まだ午前中だというのに入口のゲートから人の姿がない。入場券を買う人の列どころか一人もいないなんて!駐車場ついた時点でなんとなくそんな気がしてたけど…



アーケードもガラガラ。アトラクション受付にスタッフの人もいたりいなかったり…。これはある意味貴重な体験をしている気がしてきた。考えようによってはめちゃくちゃお得じゃん!ちょうど昼時なので、先に昼食にすることに。メルヘンタウンというキティちゃんに出て来るキャラクタ中心のエリアに移動しました。ここは売店もあるのでさすがに人はいたけど、平日のゆうえんちってこんなに空いているものなのか??



弁当持参できたので、焼き芋とフライドポテトだけ買ってみた。焼き芋はすごく甘くて空腹には最高!陽菜はせっかく持ってきた弁当を食べずにフライドポテトばかり食べていたけど・・・



平日の西武園ゆうえんちは17時で閉園だから、あと4時間しかないけど、この空き様ならばほぼ全アトラクション乗れるだろうな。唯一の絶叫系と言えるループ・スクリューコースターが運転停止していたのは残念だったけど、片っ端からアトラクションに乗っていきました。



ハローキティトレインには2回も乗ってしまったw陽菜も2周目はさすがに飽きたっぽい。



初体験の一人バイキングと、一人ウェーブスウィンガー!まさに貸切状態、これは貴重な体験だ。妻が妊娠中ということもあり、やや激しい乗り物は一人で乗るしかないんですが、スタッフの方は一人だからといって拒むことなく快くどのアトラクションも乗らせてくれました。でも一人だからさすがに手をあげて騒ぐのはどうかと思い、おとなしく乗ってきました。他にも一人で乗ってる人もいたからそれほど恥ずかしくはないですよ!



オクトパスというアトラクションは面白かったな。陽菜も乗れたけど、少し怖かったみたい。家ではあれほど高い高いとか喜んでるのに^^;



観覧車も誰もいない。定番のスケルトン(足元が空けてる観覧車)もあったけど、一周15分ほどの観覧車で2つしかないのに待ち時間なしときたもんだからこんなにお得なことはないな。年末に横浜で乗ったコスモクロックのスケルトンは70分待ちとかだったから断念したけど、スケルトンを味わいたいだけなら西武園ゆうえんちオススメですね!ただ多くの人が乗ってきたからか、足元の透明度はあまりないのでそれほど怖さはありませんでした。



ジャイロタワーからは西武園ゆうえんちを一望することができます。最初見た目からしてフリーフォールみたいな絶叫系かと思ってたけど、なんと穏やかなアトラクションだこと!ゆったりあがって、ゆったりした音楽を聴きながら遊園地を俯瞰して、最後にゴォーッッ!!!!っとすごい勢いで落ちると思いきや静かに降りて。。。陽菜はほとんど寝そうになってました。俺も眠くなっちゃったよ。

冒険のアトラはフリーパスがあればレベル1は無料で遊べます。遊園地の中にいる謎の生物を探せ、ということですが、、16時半に受付終了のところギリギリで受付したのであまり時間が残されていなかった!でも妻の勘が冴え、謎の生物を発見できました!答えを書いちゃうとネタバレになるから書けないけど、謎の生物が電車に乗ったところからはレベル1にしてはそこそこ難しい感がありました(レベル5は興味あるな)。



冒険のアトラで大分時間を使ってしまったこともあり、マジックミラーメイズに入ってほぼ17時!最後のにバルーンの乗り物に乗って〆め。かなり疲れました。アーケードにある乗り物以外はほぼ全部乗った!

帰りは足利の実家へ。下道が結構混んでて3時間くらいかかった。西武園ゆうえんちは平日だからか予想外の空きで、なんだか貸切りみたいな感覚で多くのアトラクションを楽しめました。平日はガラガラだったけど土日はどんな感じなんだろう。週末はライトアップもあるみたいだし、こっちは混雑しそうだな。ライトアップが見れないのは残念だったけど、貴重な体験ができて楽しかった!今日一日しか見てないけど、平日の西武園ゆうえんち、めちゃくちゃ穴場でお得。人混みが嫌いな自分にはサイコーでした!

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




3/2まで妻が実家に帰っていたので、今年のひなまつりは実家の方でやってもらったようです。うちはまだひな人形買ってないからな^^;社宅だと買っても置くところに困るということもあるし、しまうところもちょっとないんだよなぁ。すまないが買うのは来年以降になるかな。



陽菜にとっては3回目のひなまつりです。去年は一升餅のイベントやったんだっけな。今なら一升餅くらいなら軽々と持ち上げるんだろうな~。子供にとっての一年というのは非常に大きなものです。自分は一年という時間が経ってもあまり変わらないけど子供は大きく成長しています。俺も子供の吸収力を見習ってもっと精進せねば!



妻の両親からは誕生日プレゼントにアンパンマンのことばずかんDXを買っていただきました、ありがとうございます。これすごいですね、動物から野菜果物、植物、昆虫、数字、英語、ひらがな等色々な種類の単語が絵と一緒に収録されていて、タッチペンで触ると音声も流れます!陽菜も今のところ楽しそうにこれで遊んでます。理解している単語も大分増えてきたようで、もう少しで意志疎通が取れそうな感じです。2歳時点で身長82cm、体重12.7kg。身長やや小さめ、体重とっても重めとちょっと体型的にはまずい気がします^^;

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




実は3/8にアキュラホームとつくばで土地を探してから、ここ2日は本気で建売りを買うか悩んでいました。背景はこうです。

「1000万円の太陽光発電収入が見込める家」

こんなキャッチフレーズとともにアキュラホームが研究学園で1件だけ建売りで売り出している家があったのですが、これが税込み3980万円。太陽光発電は、最近売電価格が急に下がっていてこの4月にもまた下がるのですが、この建売りはもう売電価格は3月時点の価格で握っているらしく、高い価格で売電ができるらしい。研究学園駅からも徒歩14分ということで、自転車で通えばまずまずの時間出し、間取りもそこまで悪くないので、本気で考えていました。

ただし、この建売りは普通の2階建て。自分はミサワホームさんの「蔵のある家」の夢が捨てられなかったので、マイホームを作るからには蔵というか大収納空間を入れたかったのです。それができないなら諦めがつくのですが、アキュラホームの営業さんが、「今なら、2階に大収納を作ることがまだできるかもしれないから確認します。その場合、工事をストップしなければならないので、2日以内に契約の回答をください。」というもんだからそりゃ悩んじゃうわけですよ^^;
半ば強引な契約手法なので、こんな勢いで契約するのは危険だという考えもありますが、もし本当に大収納が造れるなら値段的にも妥当だし決めてしまうのもありかと思っていたわけですね。でも結論として、

大収納は造れませんでした

すでに主となる柱ができてしまっていたので、今から大収納を作るような変更は不可能とのこと。ということで2日間、本気で考えていた建売は、なーんだ、という感じであきらめたのでした。それでも太陽光は魅力的ですけどね…。ちょっと吹っ切れないところはありますが、継続して土地を家を探していきましょう。よりよい土地と建物に巡り合えると信じてね。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今日はアキュラホームさんにつくばの土地を見学させていただくことになっていたので研究学園の住宅展示場へ。ここの展示場広いわ~、さすがつくば。つくばのメリットはやっぱりこれから発展が見込めるのと、土地が広いところ、教育環境が充実しているところですかね。しかも研究学園あたりは一通りの店も揃ってるし!



土地を見せてもらおうとする矢先に、住宅展示場内では陽菜の大好きなアンパンマンのショーが始まった!なんというタイミング^^;陽菜が見たいというと、展示員さんがどうぞ見て行ってからで大丈夫ですよといってくださるので、せっかくだから見てきました。ショーの後のキャラクターとの握手階では、アンパンマンミュージアムでジャムおじさんと握手をしたときは大泣きしてたのに、今日はアンパンマンやほかのキャラクターと楽しそうに握手してました。大きい着ぐるみは克服したのかな??


そしてつくばのオススメの土地を見学(あくまでこれがメイン)。研究学園ともなると、さすがに駅近はもう住宅建っちゃってる感じだなぁ。空き地はたくさんあるが、地主が将来の地価の向上を目論んでいて、まだ売り出していないところが多いらしい。そんな感じで売地はそんなになく、駅から徒歩30分とかいうところも回りました(自転車使えば10分かからないんだけど)。結論としては研究学園に家を建てるのは十分ありだなと思いました。通勤時間はやや増えますが、やっぱりつくばはいいところですよ~。

建売りでいい物件もあってかなり惹かれました。でもまだ全然ほかで見積もりもしてないからなぁ。勢いが大事ともいうけど、何も比較しないまま直感で買うような買い物じゃないしな、いったん落ち着こうかなと。これだ、という物件があったときには迷うことなく選べるように、興味あるメーカーの比較は徐々にやっていきたいなと思っています。



家に着いたのは21時過ぎ!こんなに遅くなるつもりはなかったんだが^^;帰りにつくばのコストコによってアップルタルトなるケーキを買ってきました。味は、、思ったより甘くなくりんごの酸味がきいてるな。全体的な味はそこまで「おいしい!」というものではないけど、これで980円は安いと思った。つくばに住めばコストコも近くなるなぁ~。


=====================
今日の活動
・研究学園の土地を行脚、アキュラホームの展示場見学
 @つくば展示場 13:00-20:00

今日はさすがにつかれた。。今月は隔週よりさらに回数が増えそう^^;

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ