喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



突然ですが妻が妊娠4ヶ月目に入りました。初期のうちは流産の可能性も高く、不正出血なども見られたため、公開は控えていましたが、大分落ち着いて安定してきたようなのでこのあたりで公開して、経過を書いていきたいと思います。

まだ12週なので体長は6cmくらいです。この頃の平均体長は6.5cmくらいのようなので、妻に似て小柄なのかな?これから4週間に一回の検診になりますが、もう手を動かしていて、指しゃぶりもしている様子!心臓の動きもドドドドドッっとすごい勢いで動いてます^^里帰り出産しようと思ってるので、30週あたりで、妻は実家の方の産婦人科に移動する予定ですが、2つの産婦人科を行ったり来たりするので忙しくなりそうです。例えば次の16週検診は結城で、20週検診は我孫子と交互に行います。我孫子にいるうちは全部我孫子で、、と行きたいとこですが、やはり出産する側の産婦人科でも必須の検診とかあって、その度に結城にいくことになります。まあ、そのまま実家に居られるし、逆に助かるとこもありますけどね。

今日の検診では妻の健康診断をやったようです。出産に係わる、病気などにかかってないかなどを調べるわけです。でもこれを4ヶ月に入った今やるのって遅くない?しかも我孫子から結城の産婦人科の紹介料2100円とか結構かかるんだな^^;国や会社から出産手当って結構でるけれど、やっぱりいろんなところで出費がかさんで、ほとんど残らないんだろうなぁ~。

あと実は自分、風疹にまだ罹ったことがないんですが、妊娠している人が風疹にかかると赤ちゃんに障害がでる可能性があるとのこと。妻は風疹になったことがあるようなので、自分が受けるのは最初ためらいましたが、明日受けることにしました^^;成人男性が風疹にかかると種なしになる可能性もあるらしいので^^;

自分でもできることを少しずつやっていかないと!

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




いきなりの男体山登山を終えて、翌日。この日は予定では西沢渓谷を歩きに行く予定でしたが、あいにくの大雨で、崖からすべりおちたら大変なので中止することに。まぁ実際のところ、前日の男体山登山のおかげでかなり足がガクガク^^;これはある意味恵みの雨なのかもしれない(というか晴れてたら本当に行っていたのかと思うと恐ろしい…)。

予定があいたので、母の実家に線香をあげてこようということになりのんびり行ってきました。

葛生なんて、思えば一昨日「あきやま学寮」に行ってきたばかりですが、実は葛生で気になっていたところがあるんです。それが「宇津野洞窟」。母の実家から実に車で5分くらいのところにあり、自分も小さい頃叔父に連れて行ったはずなのですが、記憶にない。。小さい頃に巡った場所を大人になってから巡ってみるのは意外な発見があるという体験は、これまで何回もしてきました。そこでもう一度行ってみようと思っていたんです。


宇津野洞窟は会沢町にあり、葛生から栃木へ抜ける国道293号線沿いにある会沢神社付近を左に曲がった先にあります。看板も出てたのでまぁ行けそう。しかしまぁ会沢町なんて久しぶりに聞いた気がします。



宇津野洞窟へは、駐車場にとめて少し山を登って行きます。階段を登るときに足に激痛が!これは西沢渓谷は行かないで正解だったかも^^;今日はこの宇津野洞窟でリハビリとするか。




登りきったあたりに休憩場があって、宇津野洞窟の入り口がありました。少し外でのんびりして行こうかと思ったけど、が多い!自分は蚊にさされやすいので、気がつかないうちに2か所もさされてしまいました。洞窟の入り口には入洞者が記帳するためのノートが置いてありました。父が記帳してましたw




洞窟の中は寒い!外気との気温差はかなりあると思います。夏なのに息が真っ白です。それにしてもこの宇津野洞窟、思っていたよりずっとちゃんとした鍾乳洞でした。無料な上に長さも150mくらいあるので避暑地としてもいいですね。




身近にもこんな鍾乳洞があったんですねぇ、としみじみ。しかし、地元の母の話だと、この洞窟は昔はこの涼しさゆえに死体置場として使われていた時期があったそうです…夜は閉め切られていますが、、夜中にこの洞窟の前にくると…

なんかありそうな気もしますが、でも死体が安置されていたと思うと、ちょっと1人で来るのは怖いですね^^;沖縄ではワインの貯蔵庫としても洞窟が使われていたし、こういう気温の変化が少ない場所はなにかの安置所に使われやすいのでしょうね。




洞窟の外には、展望台の立て札が。もっと山を登って行くようです。痛みに耐えながら階段を上って行きます。




展望台ついた~。展望台、すごいボロボロ。階段の途中の底が抜けおちています。恐る恐るあがりながら、頂上から撮影!いい景色じゃありませんか^^



その後は、ちょっとドライブしながら出流山にある、満願寺にも行ってきました。昔来た記憶がうっすらと残ってます^^奥の院が時間のせいか入れなかったが残念ですが、時間があったらまた来てみよう。。

というか出流と聞くと佐野の赤見の弁天を思い出すんだけど、赤見は出流原で、この満願寺があるところは出流山というんだね。先日あきやま学寮のおばちゃんが出流山の話してくれたんですが、てっきり赤見の話なのかと思ってた^^;




最後に母の実家に行って、線香をあげてきました。ネコまだいるかなと思ってたら、一匹だけいました。でもネコインフルエンザというのに罹っているらしい。大丈夫か??

母も久しぶりに地元をいろいろまわって楽しかった様子。僕と父は足の痛みに耐えながらなんとか踏ん張りました!トップの写真は葛生の代名詞というか採掘場の岩場です。自分も小さいころから足利と葛生を行き来していましたが、自分の中では、葛生というと、石灰とこの岩場のイメージですね。30年経っても景色が変わらないのはよくもあり悪くもあるというか。。。でもなんとなく落ち着く場所で、やっぱりいいところだなと思います。また時間がある時もっと探検してみよう。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




帰省中、父がいきなり明日男体山に登ろうと言いだしました。なんか変な夢でもみたのかわかりませんが、TNRの合宿を終え帰ってきて疲れてる上に、あさっては西沢渓谷に行く予定だったので、最初は「いや、無理でしょ~」ですましていましたが、次の朝になって、自分もせっかくだから行ってみるかという気になっていて、30分で準備して男体山に出発しました。今思い返してみると、確かに何かに取り憑かれてたかのような即決っぷりでした^^;



プロローグ

男体山はいくつか登山ルートがありますが、メジャーなのは日光の二荒山神社から入山料500円を払って登るコースでしょう。足利を出発すること8時45分。お盆の混雑も特になく、日光いろは坂のふもとまで1時間で到着。



いろは坂を登り、明智平でちょっと休憩するといつもはあまり意識してなかったけど男体山が雄々しくそびえ立っています。これからあの頂上を目指すのかぁ。電線みたいなのは、ロープウェイです。このロープウェイを上がっていっても男体山には行けませんよ~。



いろは坂を越え、お昼ご飯を少し買って二荒山神社へ。上の写真は中禅寺湖付近から撮った男体山。正直天気は不安定で、さっきまで曇ってました^^;山の頂上も雲かかってるな・・・これは頂上に行ってもあまりいい景色は期待できないかもorz




①二荒山神社


二荒山神社から登山するので、せっかくだから神社も観光していきました。君が代に出てくるさざれ石や、日本百名木があったりと、見どころもたくさんです。観光客も多いし、さすが日光の観光名所の1つですね!



観光は早々にして、早速入山手続きをしました。「登山経験はありますか?」と聞かれたので、あまりないです、と答えると「無理しないでくださいね」と。今朝男体山を登った人のブログをいろいろ見てましたが、初心者には結構きついと書かれてたので、こちらとてそれなりのレベルは覚悟してます!まぁ、父も今年58歳ですが、ジムに通い、山登りも慣れているので何とかなるか~と深く心配せず、いざ出発!



登山前に記念撮影




②男体山


男体山は2486メートル。スタート地点が標高1280メートルくらいなので約1200メートルを登っていきます。
登りと下りは同じ道を通るので、下山中の人も多く見かけました。話しかけてみると、皆朝6時とか7時から登り始めた人ばかり!やっぱり登山は早いうちからが正解かな、午後は天気かわりやすいし^^;



1合目からは山道が続きます。古い大木が倒れていたり、はたまた登山道を倒木がふさいでいたりと野生感いっぱいです^^まだ疲れもないし、気持ちイイ!途中やや急な斜面もありましたが、ゆっくり登って行けばまず問題ないでしょう。若干父が疲れていたけど、この先大丈夫か?まだまだ登山は始まったばかりです。

森林を抜けるとそこには3合目の看板が!2合目は…どこにあったんだろう?



3~4合目にかけてはほぼ平坦~やや緩やかなアスファルトの登り坂が続きます。楽だけど結構距離はあるな^^;



4合目には中禅寺湖を見下ろせるスペースがあり、登山者の人はここで一休みしているようでした。風も冷たくてかなり心地好い♪ここから上が本格的に登山スタートって感じなので、のんびりと景色や空気を楽しめるのは4合目が一番かもw



4~5合目は土ベースの道をひたすら登ります。ロープや手摺りが至るとこに用意されてますが、段差が結構あって足に負担がかかる^^;道が分岐してるとこが多々ありますが、同じとこに行き着くようできてます。楽に行けそうなほうを素直に選べばいいと思います。



5~6合目。岩がだんだん多くなってくる。ぱっとみたかんじでは、あれ?どっちに進めばいいの?なんてとこもあります。この辺から難易度が上がってくる。5合目付近は滑りやすい個所も多く危険地帯かも。



6合目からはどんどん岩が多くなっていく。というか、もう岩しかない!?



7合目前後は歩くというよりは岩にしがみ着きながら登っていく感じです。木も手摺りがわりに使えるけど、トゲもあるし、岩掴むこともあるからを軍手あると便利かも!



7~8合目は相変わらず岩場が続きます。おそらく多くの人にとってここらが最難関ポイントでしょう。でもふと脇道に目をやってみると高山植物が咲いていたりして、癒しのひとときも。見下ろす中禅寺湖もだんだん小さくなっていきます。以外にも小さいお子さんがたくさん登ってました。自分の身長くらいある段差を頑張って登ってます。頑張れ~!



行きはよいよい、でも帰りは・・・^^;下山時もこの岩場を降りなければならないと思うと、ちょっと憂鬱になりますね。




8合目のロッジには、非常食が置かれていました。ちゃんと賞味期限内だwでも肝心の水がない^^;ココ泊まる人はいるんだろうか…。



8合目からは岩場が少なくなり、急な斜面が続きます。砂袋がたくさん置いてあるけど、滑り防止用の杭が袋の表面から飛び出してて結構危険!油断すると滑って怪我しそうです。



9合目からは最初はラクに感じたけど、結構急な登り坂が待っています。しかも標高が高くなってきたのでちょっと寒くなってきた^^;ここで半そでから長そでにチェンジです。背中が汗だくだったので、リュックもタオルもびしょびしょ^^;足も結構疲労が来ているけど、この汗だくの気持ち悪さがちょっと耐えがたいものがありますね。着替えたくさん持って行ったほうがいいな^^;



そろそろ頂上か、と思った頃に…きました!into the cloudです。もうあたり一面真っ白!もともと今日は雲多かったしなぁ。とりあえずここまで来たら頂上を目指すしかない!土が赤土になって滑りやすいから慎重に進んで行きます。



そして…やった頂上だ!タイムは3時間32分平均が3時間半だからほぼ平均タイムか。さすがに最後の登り坂は堪えました^^;頂上には、銅像や記念碑などが立っていました。ただこの霧じゃぁ、、、よくわからないよ!



とりあえず腹ごしらえ。ホットドックとコーンパン(下のコンビニで購入)です。天気がよければ雲海なども見れるようですが、今日は・・・雲海の中にいるようなのでちょっと景色を楽しむのは無理ですね^^;売店とかもあったようだけど、とっくの昔に店を閉じてしまっている…!?



鐘がありました。あの鐘を~鳴らすのは~父♪



登頂の証!父も満足そうです。

そして下山!思ったとおり、登りの岩場は超危険地帯に変わっていました。ゆっくり気を付けておりないと転んだら大変^^;途中転んで怪我した人もいたし、下りこそ気を付けて!



無事下山して、二荒山神社から見上げると、雄大な男体山も少し小さく見えました。あの山頂に登ってきたんだなぁ~。制覇した山を見上げて感慨に浸るのも登山の醍醐味ですね!この山にどうして突然登りたいといったか父に聞いてみました。

栃木県民として登っておきたかったし、日光の方はよく来るから男体山を見るたびどんなところだろうって気になってたんだよ。」
今日登ることができたから、これからは男体山を見るたび、あの山に登っただなって思うことができるし、日光もちょっと違った感じで観光できるかもね。」

なるほど、父も間もなく還暦を迎えるわけだし、体力的にも大きな山を登るのは厳しくなってくるもんなぁ。その前に挑戦しておきたい気持ちはすごくわかる。どこかの山を登るときは俺も参戦するよ!



帰りは竜頭の滝の近くの温泉に寄って汗を流し、のんびり帰りました。そういえば父と2人で山登りするなんて最近なかったし、いい思い出になりました。


【登山データ】
・日時:2012年8月12日
・天気:★★★☆☆(曇り時々晴れ)
・気温:34.2℃(宇都宮)
・各ポイント通過記録

足利発     8:45
二荒山神社到着 10:20
スタート地点  10:44
3合目     11:17
4合目 11:44
5合目 12:05
6合目 12:24
7合目 12:59
8合目 13:24
9合目 13:55
頂上 14:16(登山3時間32分)


下山開始    14:42
9合目     14:56
8合目 15:09
7合目 15:29
6合目 15:48
5合目 15:59
4合目 16:12
3合目 16:29
1合目 16:47
入口到着   16:51(下山2時間9分)

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今年の夏のTNRは佐野市の秋山学寮でキャンプをすることに。TNRとしては4年ぶりの合宿です!オリンピックの開催とともに歴史を刻んでいますw前回合宿した時は年齢も25歳だったけど、今年は29歳。4年という時間が経ったことで半数のメンバーが結婚したし、合宿やるのもなかなか難しいかなと思っていたけど、4人のメンバーが集まってくれました(うち1人は自分だが)。



13時半にみんなを迎えに行き秋山学寮へ。秋山学寮は泊まる以外にも体験イベントが用意されていて、今回は豆腐つくりとマガダマ作りを予約してみました♪豆腐つくりは15:00から予約していたのに大幅遅刻して始まったのは15:30分!スタッフの方をあまりに待たせては申し訳ないので、ほかのメンバーに荷物運びとかお願いして、自分1人で体験館へ。おばちゃんがすでに準備してくれていましたが、なんとおばちゃん自身も豆腐をつくるのは初めてとのこと^^;えっ、なんだそりゃ!?

うまく行かなかったらごめんね~(おばちゃん)」
あはは、全員初挑戦ってことで楽しくやりましょうね^^;(自分)」

お互い参りましたねこりゃ、的な雰囲気で会話してるうちにほかのメンバも来ていよいよ開始!



豆腐の材料といえば、大豆ですよね!他には、「にがり」のみのようです。つまり大豆を豆乳にしてにがりを加えて固めるだけ!いかにも簡単そうだけれど、おばちゃんはやたら心配している様子。初めて作るからかと思っていたら、どうやら豆腐が上手に固まらないことが多いらしい。うまくできなかったら、管理棟に市販の豆腐があるからお詫びにあげるね、ってフォローしてくれましたが、、、そりゃないぜ~^^;

まずは、大豆と水をミキサーにかけて豆乳にしていきます。この時点では相当青臭いにおいで、豆乳は渋みがあります。



豆乳ができたら、それをいったん火にかけ、布でこしていきます。



布でこすとき、力を入れて絞っていくわけですが、これがめっちゃ熱い!ゴム手袋したところで全然耐熱性がないものなのでつらかった^^;4人で力を合わせて絞っていくと…なかなかおいしそうなおからが出来上がりました!



こした方の豆乳をさらに過熱していき、にがりを入れます。T君が「なんでにがりを入れると固まるんだ」と気にしてましたが、にがりの主成分は塩化マグネシウムで、それが大豆のタンパク質と結合して固まるようですよ。にがりを入れると確かに豆乳が分離してきた。それを型に流し込んでいきます。



型に入れたら、重りを乗せて放置すること15分。豆腐の完成です!水の中で布を恐る恐るはがしてみると…できました!うまく固まってます^^おばちゃんも僕ら以上にほっとしていた様子wうーん、とりあえずよかった!



豆腐つくりは予定よりも30分遅れて始まったはずなのに、なぜか予定より30分早く終わり、17時半にはロッジへ。ぼちぼち夕食つくりを始めます。今日の献立はカレーライスと豚汁。そしてさっき作った豆腐で冷奴。T君はソファでくつろいでましたが、みんなで作る料理はやっぱり最高に楽しい!



そして完成!どっちもかなりイケてます。でも…4人分の分量じゃないような^^;ご飯を5合も炊いてしまったので一人1合です^^;味はどれも最高なんですけど、意外と豆腐が腹にたまる!市販の豆腐とはちょっと違っていて、細かい豆腐を寄せ集めて固めた感じなので、パサパサ感があります。豚汁にもこの豆腐をいれたもんだから、完食はかなりの厳しい道のりでしたよ…

飯の後は、大浴場に。途中でヒルがたくさんいたらしいけど、俺は一匹もみなかったぞ?でも、気持ち悪い虫が窓に張り付いてたし、ここら界隈は下手に外を出歩かないほうがよさそうだな。。花火も買ったけど、残念ながら中止にしました。



夜は、普通にエンドレス語りになるかと思いましたが、なんとエンドレストランプへ^^;大貧民をやって負けた人が罰ゲーム(といっても掃除とか片づけ)をやるという流れでなんと22時から4時まで続いてしまいました。前回は徹夜の人もいたけど、さすがに30歳にもなると厳しいのか今回は4時半くらいで寝ることに。いや、でもこの選択は正しいよね。明日というか5時間後にはマガダマつくり始まっちゃうし、そのあともカラオケいったり、ファミレスにも行くんだから寝ないとね。M君がローリング何とかとかいってゴロゴロしながら睡眠を邪魔してきましたが、本人もすぐに飽きたようで、個人的にはぐっすり眠れました。



2日目は一応予定どおり8時くらいに起床。9時半からマガダマ作りなのであわただしい朝です。何とか時間を間に合わせてマガダマ作りへ。このイベント、最初はなぜにマガダマ??みたいな雰囲気もありましたが、作ってるうちにだんだん夢中になってきたみたいです。写真は自分が作ったマガダマです。作ってるうちになんかかわいく見えてきましたw



秋山学寮でのイベントがすべて終わり、帰りに竪穴式住居や、横穴式住居も見てきました。最初はこっちに泊まる予定だったんですよね~。でも、こっちは扉のすきまがあいていたし、虫もたくさん入ってきそうですね^^;ヒルとかもし入ってきたら…女性にはたしかにきつそうだなぁ。今回はキャンセルが出たため、「ぜんまい」の部屋に変更できましたが、本当によかった!

そのあとは、カラオケ、ココスといつものパターン。ココスからは新婚のJ君も来てくれて盛り上がりました。今回はちょっと参加人数は少なかったけれど、合宿はやっぱりいいね。料理とか超楽しかったし。今度も機会があればぜひ!次回のオリンピックまで待つ必要はないよw

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今年の夏季休暇は8月10日~19日までの10連休です。15日までは足利に帰る予定♪実家の友達と佐野の秋山学寮で合宿したり、山梨の西沢渓谷をハイキングする予定。で、千葉に帰ってきてからは木更津のアウトレットでも行ってみようかなぁと思ってます。できればスカイツリーも行ってみたいけど、、、まだ予約ないと入れないんでしょうか?

20代最後の夏になるけど、これといって大きなものに挑戦することもなく刻々と過ぎていってしまうなぁ。もっと計画的に行動しないと…あっという間に30歳を迎えてしまいそうだ^^;

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




守谷のモッツバーに行ってきました!名前の通り、モツ専門店でモツ焼肉とモツ鍋の2本柱がウリの店ですが、ここのモツは他の店と違って、めっちゃ脂が乗っている!ミノやギアラにもたっぷりと脂が乗っていてめちゃめちゃおいしかったです^^



写真はモツ9点盛り大動脈や心臓弁など聞いたことないホルモンまでありました。自分も元焼肉屋店員ですが、今日はいい経験をしたなぁ♪ここ最近食べたホルモンの中でもとても感動しました!



モツ鍋にはこれくらいプリップリのモツが大量に入ってました。うますぎて10個くらい食べてしまった!ダイエットしてるのになんてことをしてしまったんだ@@

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今年4月に受けた情報セキュリティスペシャリスト試験、惨敗だったわけですが解答の方向性がトンチンカンだったような感じがするので、記述対策を取るためにやむなく参考書を購入しました。ポケットスタディは記述のツボがわかると口コミでいろいろ書かれていたし、1500円と安価だったので、これを購入することに決めました。

ちょっと読んで見た感じでは筆者の主観が強すぎて、ホントに通用するのかな??という印象はありますが、この試験の解答は自分で考えてもどうも出題者の意図とはかみ合わないことが多いので、だったら誰かの回答を参考にしてもいいかと思いました。試験は10月なので時間はありますが、総合旅行の資格もその2週間前に受けるので、ポケットスタディはちょっとずつやっていこうと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今年初の花火大会は小山の花火大会です。2010年に行ってから2年ぶり!前回は8月29日だったけど、今回は7月なんですね。規模は変わらず2万発。開始前に嫁の実家によって、家族で近くの居酒屋でご飯を食べたので、小山駅近くまで車で送ってもらいました!道路がめちゃめちゃ混んでるかと思いきや、スーパーのマルシェあたりまではスイスイと行けてしまった^^意外と空いてたなぁ。



須賀神社の近くまで歩いて行くと…おぉ!かなりよく見える穴場スポットがありました!花火大会って近くまで行き過ぎると音が大きくなりすぎるので心臓にかなり悪い気がするのですが、音も大きすぎなく、ちょうどいい感じです。電線がちょっと邪魔だけど^^;





今回はデジカメもパワーアップしたので、花火もかなりよく撮れます!上の写真は雪山モード。背景が明るく撮れるので夜でも結構灯りがあるような雰囲気で撮れます。





こっちは花火専用モード。花火をカラフルに撮ることができるモードだけあって写りはきれいなのですが。。。俺めっちゃ写すの下手くそorzカメラを上手に使う練習しないとな^^;
まぁこのモードを使うには、相当近くまでいかないと使いこなせないかもしれないな。遠くからの花火を撮るのではなくて、近くの仕掛け花火を写すのに向いてる感じ。河川敷とかで見る機会があったら使ってみようかな。

屋台で最近ハマり気味のじゃがバターを買って、帰りは小山駅からとなりの間々田まで行って迎えに来てもらいました。小山駅は激混みでした。

日本経済は悪くなるばかりだけど、こういった無料で楽しめる花火大会が毎年行われるのは庶民にとってはとてもうれしいことだな。こういったお祭りが自粛されるようになってくるといよいよ日本も終わりなんだろうな。我孫子市も手賀沼の花火大会が名物だったのに、資金不足で今年も中止だそうな…。そんな市がある中、栃木県はよく頑張ってると思う!真岡にしろ足利にしろ大規模な花火大会を毎年盛大にやって、観客を楽しませてくれるんだから見に行く人はもっと感謝しないとな。これまで花火は無料で見られて当たり前と思っていたけど、最近そんなことを思うようになってきた。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする