goo blog サービス終了のお知らせ 
喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



お盆も終わり明日からいよいよ通常運転になってくるので、自分も自宅に帰ります。午前中は引き続き大人数でしながらゆっくりと過ごしたが、弟が「バッティングセンターに行こうぜ」と行った時にりっくんがついて行かなかったところは申し訳なかったな。



弟はりっくんと野球するのを楽しみにしていたので、りっくんの成長を見せられるとよかったんですけどね。でも今日は外もめちゃくちゃ暑かったし、コンディションあまり良くなかったな。もう少し涼しくなったらまた外で遊べればと思います。





弟夫婦はお昼ぐらいに帰り、自分も適当なところで帰るか。今日は再び猛暑で38℃予想になっていただけに、車もサウナ状態。りっくんがカブト虫を1ケース持ってきていたのですが、このままだと死んでしまうので冷却剤を入れて温度を調整して持って帰ります。あと、この後の予定が決まってなかったが、やっぱり毎年恒例どまんなか田沼のお化け屋敷行きたいよなぁ。後は鬼滅の刃の映画も見ようと思ってチケットだけ予約しておいたので、何とか今日ねじ込めるかな?映画は2時間半の長丁場だが、16時50分から回が予約できたので、逆算して14時位に実家を出発。今年もお世話になりました。



どまんなか田沼のお化け屋敷は、コロナ明け以降、本当に毎年進化していて楽しみにしてます。今年はどんな感じになってるんだろうな。



なんと受付端末が導入されていました。そしてこれまで受付をしていたスタッフさんは、お化けの格好をしてサポートする形に。これ後からわかったのですが、このスタッフさんが手が空いているときは、来客を脅かしにきます。富士急ハイランドで実際の人が脅かしに来るお化け屋敷が怖いと有名になりましたが、まさにその要素も含んでいる。さらにお化けラーメンと言う竹炭入りの黒いラーメンも自動販売機で売っていて商品化までされている!この調子でどんどん進化していって欲しいですね。



お化け屋敷内は撮影禁止になっているので、写真は載せられませんが、使い回しのお化けもいれば、全く新しいお化けも入ってました。使いまわしのお化けも笑えるのだけど、やっぱり新しいものが入っていると盛り上がります。りっくんなんか先頭にして進もうとしても怖がって進まないし完全にびびってましたね。



今回もお札を持って出るというミッション型になっており、最後、お札に一言メッセージを書いてのりで貼り付けておしまい。「毎年楽しみにしてます!」と書いて、来年への期待を込めておきました。



陽菜が妻の実家に忘れ物をしたそうで、立ち寄って一休み。ちょっと眠くなってしまって、自分はうとうとしてしまいましたが、スイカをいただいたり、ありがたいです。



そして、およそ時間通りに、下妻イオンへ。早速受付しないとと思いきや、映画館内で火災報知器が鳴ったようで、普段の上映よりも開始が20分ぐらい遅れるらしい。上映中に火災報知器があったらびっくりするだろうなぁ。



少し時間もあるので、先に写真を撮ったりポップコーンを買ったりしてきます。イオンのシネマ会員って本当に得で大人でも1000円で見れるし、このポップコーンとドリンクのセットが400円で買えるので、実質半額位の値段で映画が楽しめるまして、鬼滅の刃は2時間半の映画だしな。これなら映画鑑賞が趣味というのもいいかもしれませんね。

鬼滅の刃は単行本で全部読んで、ストーリーも知ってはいますが、やっぱり映画館ならではの迫力に感動しました。最新のデジタル技術が駆使されていると思いますし、ストーリー抜きにしても見る価値のある作品だと思いました。今週250億を突破して、すでに映画ランキングでも歴代トップ5位に入り込んでるみたいですね。鬼滅の刃を抜けるのは鬼滅の刃だけ。ぜひ日本新記録を打ちたてて欲しいと思います。



スタートが遅れたこともあって、映画が終わったのは20時。ゲームセンターの無料券をもらったのですが、ゲームセンターに子供が18時までしか入れない(親がいてもダメ)ということで、妻がやって残念ながら取れませんでした。これは映画を見るスタート時間も考えなきゃいかんな。今からご飯作るのもアレなのでフードコートでちゃんぽんをいただいて帰宅。今年の夏休みは家を開ける時間が多かったなぁ。旅行から帰ってきたとき同様、室温が34℃位まで上がっていて、冷却するのに苦労しました。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




昨日から陽菜が学校の1泊2日の林間合宿に行っているのだけど、せっかくの祝日だし陽菜があまり行こうとしていなかったことの中で、3人が行きたいところという場所を探していた。そこで前日に妻がゴジラ-1.0の映画を観たいというので、チケットを予約。りっくんはゴジラとか結構過激なもの観て大丈夫なのか?



15時には陽菜が帰ってくるので、それまでには帰らないとだな。事前にあらすじは一切知らないまま観たけど、-1.0というのは、バージョンの事を指していたのかな。舞台は太平洋戦争が終わった直後の話で、戦後のリアルな状況にゴジラというフィクションをうまく重ねてストーリーが作られていました。迫力もあってよい映画だったけど、結構結末は想像しやすかったかな。りっくんは少しゴジラの迫力に驚いたかもしれませんが、口からビームを吐く怪獣とかはゲームでもよく見ているでしょうから、大丈夫でしょう。

帰ってきてからは、ハロウィンのイルミネーションをしまい忘れていたので、雪の形のイルミネーションに交換。もう12月かぁ、年末に向けて予定組んだり、今年の振り返りとかも整理を始めるかな。11/23

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




昨日から上映しているザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービーを見に行くことに。10年以上映画館に行っていなかった自分が、今月頭にドラえもんを観て、同月にまた映画を観るなんてどれだけの確率だって思いますが、これもイオンシネマカードを作ったことによる効果ですかね。映画なんて家でテレビで再放送を見ればいいじゃんという考えが、映画館でド迫力で見る映画も悪くないなってちょっと変わってきましたしw



マリオは人気があるだろうから、朝イチで行っちゃおうと思い、8:50~の回を予約。さすがにこの時間はAEONもやっていないし、混んでいる感じはしなかったな。ただ時間に余裕をもっていかないと朝は朝で道が混雑しているので、40分は余裕をもって出るべきだなとわかったのだった。映画の内容は3D版と通常版があったが、映画館ならではを重視して3Dを選択。マリオを知っている人であればおなじみのキャラやアイテムが出てくるし普通に楽しめました。3Dならではの迫力あるステージや音楽もよかったし、家族でこういう映画を見ていろいろ話ができるのもいいものだなと思いましたね。



映画を見終わっても10時半ということで、早朝映画は一日を有効に使うこともできそうです。とりあえず映画のチケットを持っていると、ゲーセンやUFOキャッチャーが無料で遊べるのでそちらで遊んで早めの昼食。リンガーハットもずいぶん値上がりしたなぁ。昔は1杯500円くらいで食べられて大盛までは無料でしたが、今や普通のちゃんぽんの大盛で790円かよ^^;GWだしいいやと思い野菜たっぷりちゃんぽん大盛りにしました。



なんだかAEONで遊び疲れてしまったが、せっかくなのでふれあい公園でパターゴルフしていこう。受付で大人600円、子供200円で4本クラブをレンタル。自分はSWITCHゴルフでめちゃくちゃひどい点数をたたき出していたので、子供からは「パパが一番ヘタでしょ」とからかわれていたが、さすがに子供には負けないだろ。それにしても最近口が悪いやつらだ。



とりあえず子供はクラブを持ったことすらないので、持ち方も知らないのでそこはちゃんと教えて早速スタート。陽菜は空振りしまくり。そりゃあ最初は当たらないよなぁ。りっくんは意外とミートが上手。思ったよりはサクサク進んでいきました。



それにしても暑くなくて良い天気。風はちょっと強いですが、ゴルフ日和だったんじゃないだろうか。それにしてもまっすぐ飛ばすのって難しいものですねぇ。



途中でびっくりしたのが、カメが居た!りっくんは大興奮。え~、死んでるんじゃない?とみてみたが、足が出ていたらしい。へぇ、川から出てきた亀かな。最終的に妻と自分が同点。りっくんと陽菜も10打は下回ってクリアできました。身近でこの値段でできるならやりやすいし、次回はハイスコアを狙いましょう。



おっと、今日は肉の日でしたね。もういい肉はないかなと思って直売所へ行ってみたら、100g 398円で和牛が売っていた。ラッキーということで夜は焼肉で決まり!間違いないおいしさでした。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




昨日苦労して予約した映画チケット。13:50~からの上映なのでお昼ご飯を食べて下妻のAEONに向かうことに。AEONの後は砂沼サンビーチの花見で夜は提灯が点灯するというから少し遅い時間に行こうということで帰りにはラーメンも食べてかなりアクティブな一日になった。午前中は畑仕事をしていたのでクタクタです。



ランチは先月に続いて再びブーランジェリー アンアミーへ。ここのガーリックフランスが最高だったのでまた食べたいなと。天気がよかったので公園で食べても良いのだけど、時間があまりないのでパンやのテラスでいただきました。コーヒー無料サービスがありがたい。そしてここのパンはやっぱりおいしい。フランスパン系と、サンドイッチが好きですね。



そして、AEONへ。映画見るのっていつぶりだ??と思ったら15年ぶりww俺、映画界への貢献しなすぎだろ^^;なんというか、「今ってテレビも大型化して迫力十分だし、1年経てば家で放送されるじゃん」みたいなことをよく口にしている気がします。でもやっぱり改めてみると映画館の迫力はやっぱりすごいですね。映像も進化してきれいだし。映画はドラえもん のび太と空のユートピアですが、個性って大事だということですね。内容はコンパクトにまとまっていて、かつ伏線も回収されていてうまくできているなと。あと、ドラえもんって見ていると夢も広がるし、現実離れしてそうで、意外と近未来にこんなものが完成するんじゃないかという気もしてくるので大人になってまた違う目線で観れるのでいいです。なんだかんだで自分も子供のころからドラえもんからたくさんのことを教わったわけですから、子供と並んで観るのもいいなと思いましたね。



で、映画が終わって少し暗くなるまでゲーセンやフードコートでクレープを食べたり。映画のチケットを見せるとクレーンゲームが1回のところ2回できるというのでチャレンジしたが、結局取れず。。



で、暗くなりかけた頃に砂沼サンビーチへ。、妻と結婚する前に何度か来たことがあるが、ここも久しぶりだ。(13年ぶりで、かろうじて映画館に行っていなかった期間を下回った。)



桜はもう散りかけだな。ぎりぎり花見できるレベル。提灯が出ていると聞いていたが、かなり遠くの方にぼんやりと提灯がぶらさがっているかのように見える。駐車場が違ったかな。この砂沼サンビーチは広すぎて提灯がある方まで歩いていくことはできそうにありません。仕方ない、橋を渡って散歩して帰るか。

陽菜とりっくんと競争したり、花見に来たのか散歩に来たのかよくわからないことになってしまった。でも、暗くなりかけのころの灯りで照らされた橋はきれいだったな(Top写真)



今から夕食作るのも面倒だから食べて行くかとなり、ラーメン屋へ。最初探していた店がやっていなかったので、125沿いにあるふじ田という店へはいってみた。一杯1000円くらいとなかなか高いが、替え玉が100円でできるからこれで行くか。シンプルに醤油と塩の2種類だったが、これがとてもおいしかった。鳥油が効いているがあっさりしていて、ご飯とも合う!両方食べたけど、醤油の方が好みでしたね。豚と鳥のチャーシューが両方入っているのもよかった!水戸に本店があるようです、最近できたはずなのでいい店が下妻に来てくれたなと思った。おっ、今日はエイプリルフールだったか。特に何一つ嘘はなかった平凡なエイプリルフールであった。(ブログの内容も嘘偽りございません!)

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




先日AEONのクレジットカードを作ったのだが、理由は映画が1000円で観られるから。ミニオンズのカードなど種類限定ではありますが、普段2000円弱の映画が1000円で観られるなら、普段映画をそれほど見ない自分でも、まぁ作っておくかという気になります。

で、初めて映画を割引で観ようと思い、AEONのマイページから予約を試みたんだが、全然うまくいかない。認証系のページのリンクをたどるとループしてしまって、なんどもワンタイムパスワードを入れたり妻と2人でイライラしながら予約を進めたのだった。…結論として、予約はできたのだが、結局正しい手順は特定できなかったな。マニュアルないと次予約するとき不安だわ~。

ということで、明日は映画ドラえもんを観てこようと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




I saw a movie name is KOIZORA today. It's been a while to go see a movie for me. Basically, I like horror, comedy and action movie, but KOIZORA is kind of love story which describes girl's love between high school and college age. Partically, plot can be predictable, however it includes many scene which impress us. In fact, there were many people who cried at the impressive scene even except for last scene. I thought it was good story.

Luckylly, it was a discount day at the Syneprex. I could see a movie only a thousand yen. I didn't know such a service in advence, so I felt lucky more deeply.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今日は近くのビデオレンタル屋のレンタル半額デーだったので、前回ちょっとはまってしまった24の続編を5本借りてきました!シーズン5から見始めてしまいましたが、5が終わったら4に戻ってみるかなw深夜にこの映画やってるらしいですが、最近テレビを見ることがないので、とりあえず借ります!一応新作らしくレンタルは4泊まで!したがって日曜日には返却しなければならないんです。いい息抜きになってくれることを期待します☆


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




やべ、24面白いわ。前回の言葉撤回!たぶん物語りはAM7:00~始まるので良かったんだと思う。まだストーリーをつかめてはいないけど、24の意味がわかってきました。この映画って、映画の中の1時間を1話として区切っているけれど、それをリアルの世界の時間と同期させるようにしてストーリーが進んでいくんですね!映画の途中でAM8:37…とかよく出てくるんだけど、その時間に、映画の中の登場人物が何をしているかとかをうまく表示して、「今画面には映ってないけど、このキャラクターもちゃんと活動してるんですよ」っていうのを効果的に表現しています。これは斬新だなぁ、すげーよ。

映画でもテレビでも、普通は画面に映し出されるのは物語の1シーンだけですよね。そのシーンに登場していないキャラクターは、何をしているかわからないし、忘れがちになってしまします。24では、この盲点をうまく解消して、この時間に誰が何をしているのかを常に把握できるような仕組みになっているんですね。

とりあえず借りてきた2本は見終えてしまいました。次も借りにいかなきゃ!結構はまりますね^^ちなみに、1つのDVDに2話入っていたので、昨日言った40分しかないってのは嘘でしたwでも世の中すべては商業主義であると疑ってかかって間違いはないと思われます!

コメント ( 0 ) | Trackback (  )


24  


洋画の24を借りてきて家で見たんですが…これは一体なんなんですか??
さっぱりストーリーがつかめないんですわ。とりあえずシーズンⅤのvol.1,2を借りたんですが、これはシーズンⅣとかを先に見なければならなかったのでしょうか?始まっていきなり大統領が殺されるし、40分で終わっちゃうし(しかも普通料金)何がなんだかわけがわかりません!

どっから見ればストーリーを理解できるのかを解決してから借りるべきでした。てかこのシリーズ多すぎですよ。全部借りても結構な値段になるな…まぁ内容的には悪くないんですが。24ってのは24時間のうちの時間帯を示してるみたいですね。その割りにvol.1がAM7:00~始まるってのもよくわからないけど。AM0:00からじゃねーのかよ^^;まだまだ謎が多いです。これ全部みれば1本につながるのか…?とりあえず40分区切りで分割するのは、商業的手段にしか思えません。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




妻夫木聡と長澤まさみ主演の映画涙そうそう、本日観てきました。自分はてっきりハッピーエンドの感動ものだと思っていたから、ラストは衝撃でした(>_<)でも自分は感動ものの映画を観るのは久しぶりだったので、寝ずに最後まで真剣にみることができました。そして終わったあとに周りからたくさんのすすり泣きが!まぁ、、自分もあと一押しでやばかったかもしれないですね^^;

登場人物には沖縄なまりが入っているのですが、あれどれくらい練習したんだろうか…よくあんなイントネーションで役を演じられるな、と。あと泣きたい時に泣ける能力!これすごいわぁ。泣く時に鼻をつまむしぐさが癖になりそうです。妻夫木聡と長澤まさみがどことなく似てるところも本当の兄弟って感じがしてよかったです!

映画の構成も結構いいと思います。ストーリーもとてもわかりやすいし、回想と現在が交錯しながら進行する設定もOK!こんな兄弟がいたらいいだろうなぁって思うと同時に、自分も妹が欲しくなりますw11月の3日からデスノート後編が上映です。こっちも観に行きたいなぁ!

コメント ( 0 ) | Trackback (  )


« 前ページ