沙羅さら日記

ガーデニングや家庭菜園を楽しみながら、
気ままにのんびり暮らしています
2010年、本州から北海道に帰郷しました

着付けのお稽古

2018年02月12日 | キモノあれこれ

沙羅ちゃん、美帆さん、メダル獲得おめでとう

二人のうれし涙にもらい泣きしました

さて、着付けのお稽古のお話しです。

この日のお稽古は、ちょっと改まったお出かけ用の着物です。

生地は丹後縮緬。

地色は茶系で、黄色とブルー系の縦じま模様が

グラデーションに染められています。

かなりお婆さんになっても着られそう

でも、お婆さんになったらそんなに着物って着ないよねぇ。

さしあたっては、10月に同窓会があるので着て行こうと思っています。

 



 あまり上手な着付けとは言えませんね

縮緬の着物は柔らかくて着やすい反面、しっかり着付けをしなくては。

練習、練習


  

 


着物の裾をチラッとめくってみます

八掛には菊の柄が染めてあります。

可愛らしいでしょう

 

 


帯は花菱の文様です。

一見袋帯のようなイメージですが、実は名古屋帯なんですよ。

袋帯を結ぶのは苦手なので、この帯はありがたいです

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カキのオイル漬けで・・・ | トップ | バレンタインデー »
最新の画像もっと見る

キモノあれこれ」カテゴリの最新記事