沙羅さら日記

ガーデニングや家庭菜園を楽しみながら、
気ままにのんびり暮らしています
2010年、本州から北海道に帰郷しました

お墓まいり

2015年02月28日 | 日々、つれづれ

一昨日の26日は義父の命日でした。

今年も地元に住む義姉夫婦と共にお墓まいりをしてきました。

お供え物は義姉が用意してくれましたので、私たちはお花と黒豆ご飯を持参しました。

  黒豆の香ばしさとほんのりとした甘さがいい感じ。

この味私は好きだけど、はたして仏様は喜んでくれたかな

お義姉さん手作りの  "甘さ控えめ煮豆" も美味しかったぁ


 

 そしてお花です。

嬉しいことに、今年は鉢植えのシンビジュウムがタイミングよく咲いてくれました

 


そして・・・ お参りの後のお楽しみはなんといっても食事

この日は海が見たいという義姉の希望もあり、

前もって私がネットで見つけておいたお店へ行きました。

函館の根崎町にある「ククム」というお店です。

 

 

4人が注文したのは「パン・プレート」

自家製の酵母パンにポテトのキッシュ。

トマトソースのフィシュボールなど、お料理はどれも手作りでやさしい味付けです。

お店で飼っている猫ちゃんが膝の上にのって接客もしてくれましたよ。

猫好きの夫は嬉しそう



このロケーションです、夜は漁火がさぞきれいでしょうね。

海を眺めながらいただく食後のコーヒーのおいしかったこと。

久しぶりに会った義姉夫婦と、亡き義父の思い出話に花を咲かせ、

ゆったりとしたよい時間を過ごしました

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいも餅

2015年02月18日 | クッキング(野菜類)

 久しぶりに「じゃがいも餅」をつくりました。

中くらいの男爵いもが 5~6個。

片栗粉が 約50gです。

茹でたじゃがいもをつぶし、そこに片栗粉を加えて

下のようにせんべい形にまとめます。



つぶつぶが残っていますが気にしないでいきます

今回は12個出来上がりました。

 

 

 サラダオイルを引いたフライパンに並べ、フタをして焼きます。

裏返してから最後にバターを加えます。

もちの半分にとろけるチーズをのせ、とけたらお皿に移します。

残りの半分にはタレ(しょうゆ・砂糖・みりん)をからめて "みたらし風" に

こうすると一つのフライパンで二つの味のいも餅が楽しめます。


 出来上がりました。

じゃがいもを使ったいも餅は、産地である北海道ならではの郷土料理だということですが、

私の子供のころはあまり食卓に上りませんでした。

むしろ母は、片栗粉ではなく小麦粉❓(多分)を混ぜて、

時々すいとん汁を作っていましたね。

そして「あぁ、懐かしい~っ」なんてつぶやきながら、

すすっていましたっけ。

食べ物に事欠く時代を思い出していたのでしょうね。

じゃがいも餅もすいとん汁も、どこか懐かしい素朴な味です

 

 

 


キャットタワーのてっぺんで、どうどうとお昼寝中のちゃっ子

普段の態度も  "お山の大将" 

最近のあだ名は「ナッツ姫」です

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルワイン

2015年02月07日 | 日々、つれづれ

NHKの朝ドラ「マッサン」。

舞台が北海道に移り、いよいよ面白くなってきました。

ここ数日のドラマの内容は、ウイスキーに先駆けて

"アップルワイン"  を製造するということですが、

もしかしてこのワインではないでしょうか。

先日スーパーのお酒売り場で見つけたんですよ。

独特な瓶の形とラベルの懐かしさに誘われて、2本も買っちゃいました

昔からあったんですよ、このお酒。

ワインといってもアルコール度数が22度もあり、

リキュールやブランデーに近い味かと思います。

かなり甘いので女性向きかな 

 



いきなりですが、本日のちゃっ子です 

お気に入りのネズミのおもちゃを見つけて得意満面❗️


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする