goo blog サービス終了のお知らせ 

沙羅さら日記

ガーデニングや家庭菜園を楽しみながら、
気ままにのんびり暮らしています
2010年、本州から北海道に帰郷しました

大沼公園

2025年05月02日 | 日々、つれづれ

昨日、ちょっと足を伸ばして

久しぶりに大沼方面にドライブに行ってきました。

ドライブといっても、目的は温泉施設「ちゃっぷ林館」です。

ゴールデンウィークとはいえ、若い頃のように

遠くへ出かけるのでは無く、ここ数年は近場で満足しています。

猫を飼っているので留守にできないということもありますが。

 

前日の雨が止んで青空に駒ヶ岳がすっきりと映えています。

でもまだ風は冷たく、新緑が見られるのはもう少し先でしょうか。

 

桜の花も寒そうです。

帰りにはいつものように「大沼だんご」を買ってと・・・。

五月のスタート、温泉でのんびり身体を休めてきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ会

2025年04月17日 | 日々、つれづれ

4月だというのに肌寒い日が続いています。

そんななか、いつもの同級生3人と

今年初めてのランチ会で盛り上がりました。

いゃ〜、寒かったわぁ

この日のお店は五稜郭にある「パティスリーメゾン フジヤ」です。

ランチのパスタには、サラダにパン、コーヒーが付きますが、

デザートにガトーフロマージュを追加注文。

このチーズケーキがとても有名で、

小麦粉を使わずに北海道産のクリームチーズなど

素材にこだわって焼き上げているとのこと。

口の中でとろける心地良さ・・初めての食感でした

友人たちの久しぶりの近況報告・・・。

それぞれにいろいろあったようだけど、

とにかく、またこうして元気に集まることができて良かったわ

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降りました❗️

2025年02月08日 | 日々、つれづれ

道北や東北地方に降った大雪のニュースに驚いていたら、

ご多分に漏れず道南にもドカ雪が降りました。

「今年は雪が少なくて雪かきが楽だねぇ〜」が

ご近所さんとの挨拶がわりだったのですが・・・。

 

 

昨日の朝は  "ちゃっこ"  もビックリ

 

ようやく庭に一本の道が・・・

 

 

車庫の前の雪を集めて畑に捨てたら、

ソリ遊びができそうな山が出来ました

これ、二日分です。

 

歳とともに雪かきが辛くなってきました。

  ふぅぅ〜〜、ゆるくないわ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年元旦

2025年01月01日 | 日々、つれづれ

明けましておめでとうございます

皆様にとって今年が良い年でありますように

本年もよろしくお願いいたします

 

                                                                          (今日のちゃっ子)

 

私としましては、

飼い猫    "ちゃっ子"  から得た次の三つの教訓を実践し、

今年一年前向きに過ごしてゆきたいと思っています

一つ、何事にも動ぜす

    二つ、極力体力の温存を

三つ、全てを人任せに ()

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「道南四季の杜公園」にて

2024年06月03日 | 日々、つれづれ

昨日、函館市にある「道南四季の杜公園」で開催された

"ボタニカル体験会" に参加してきました。

ここでは数年前にも「苔玉づくり」や「多肉植物の寄せ植え」などを

体験したことがあります。

道南四季の杜公園はこちらです。

https://www.hakodate-jts-kosya.jp/shikinomori/

(公園の写真を撮り忘れたのでホームページを貼らせていただきました)

やや曇りで肌寒いお天気の中、今回体験したのは・・・。

 

まずは「タイルクラフト」に挑戦。

これは私の作品です。

ちゃっこに似ている猫の絵を選び、

枠に好みのタイルを貼り付けて出来上がり。

 "ちゃっこ"はもう少し優しい顔立ちかなぁ

一緒に参加した友人の作品。

孫ちゃんが可愛がっているトイプードルの絵を選んで。

これは孫ちゃんへのプレゼントにするそうですよ。

かわいいね〜

彼女とは前回も一緒にここで体験をしています。

二人とも作ることが好きなので、

こういうイベントには目がないんですよ

 

他に体験したのは、銅箔に葉脈を写しとり、

レリーフ風に仕上げるアート(下の写真左端)です。

これは「臨床美術」というアートセラピーの一種で、

特にお年寄りの脳の活性化にたいそう役立つそうですよ。

そういえば、体験した後は何となく頭がすっきりしたような(へへっ)

最近注目されているセラピーとのことで、

いろいろと勉強になりました。

その他可愛らしくて思わず購入したものが2点。

シーグラスで作ったピアスとフェルト製の小箱。

シーグラスは大森浜で拾ってきたものだとか。

どれも作家さんの手作りなので話を聞くだけでも楽しかったです。

 

さて楽しいお昼の時間です。

外の公園内で木々に囲まれながらワイルドに、と思っていましたが

寒いので建物の中でお弁当を広げることにしました。

ジャーン

まるで小学校の運動会みたい

私の作った「おにぎらず」と友人が作ったおかずの数々・・・。

とりわけ手作り派の彼女のお惣菜はどれも美味しくて

瞬く間に平らげてしまいました。

ご馳走様でした〜m(_ _)m

 

それにしても、6月に入ったというのに

この寒さはどうでしょう。

畑のきゅうりの苗は弱々しく、何となくヒョロヒョロしている感じ。

頑張って買ったエアコンの出番はあるのだろうか・・

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコンと毛蟹

2024年02月25日 | 日々、つれづれ

昨年の夏は北海道も猛暑となり、ほとほと参りました。

ひと昔前なら、エアコン無しでも氷枕や扇風機でなんとか凌げた北海道。

でももう我慢も限界です。

そこで、昨年の秋に思い切ってエアコンを取り付けたのでした。

購入した電気店では、金額に見合ったポイントが貯まり、

カタログから選んだのは、お正月の楽しみにと冷凍の「毛蟹」

約1キロという大物です

 

でも、お正月の食卓にはのぼりませんで、

今月になってからようやくお腹に入ったのでした。

実は私、新年早々雪道で転び 、足首を骨折し

手術のため入院を余儀なくされたのです。

術後の経過は良好で今はリハビリ中です。

そんな訳で退院してからゆっくりと、この  " 毛蟹" にありついたのでした。

ポイントでゲットしたとはいえ、ボリュームがあって美味しく、大満足でした

みなさん、雪道ばかりではなく普段の生活でも

くれぐれも転倒しないように気をつけて下さいね

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2024年01月02日 | 日々、つれづれ

2024年、新しい年が始まりました。

今年も「沙羅さら日記」をよろしくお願いします。

 

                                                        「紅鮭の飯寿司」

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よいお年を

2023年12月31日 | 日々、つれづれ

のんびり過ごしていたら、あっという間に

一年が過ぎてしまいました。

今年も "沙羅さら日記"  に訪問いただき、

ありがとうございました。

来年がより良い年になりますように

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクスクと・・・

2023年10月14日 | 日々、つれづれ

 

今年の夏、お隣の奥さんからいただいた

朝顔の苗を玄関のアーチに植えました。

 

残暑の中朝顔はスクスクと育って、涼しさを届けてくれたのですが、

スクスクと育っていたものがもう一つ(❓)ありました。

こちらです

 

芋虫ちゃんです

初めは鉛筆の太さだったのが、葉っぱを食べ尽くした頃には

コロンと太って親指ほどになり、長さも10㎝にもなる成長ぶり

花はすっかりタネを結んでいて片付けたいのですが、

ここから旅立って行くまでそっとしておこうと思います。

これからサナギになって冬を越すのかなぁ。

北海道の冬は厳しいぞ

無事に立派なモスラになりますように・・・

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当の日

2023年06月19日 | 日々、つれづれ

昨日の父の日は、わが家の「お弁当の日」と重なりました

そんなわけで、晩ご飯は久しぶりにハセガワストアの  "やきとり弁当" です 。

今回はタレ味のお弁当に、塩味のやきとり5本をプラス。

そしてビールを

このわが家の「お弁当の日」。

カッコ良く聞こえますが、

早い話が手抜きをしたいがための私の策なんですよ

−−−明日はお弁当の日だからね−−−、と勝手に宣言するのです。

思えば365日朝昼晩・・と毎度のご飯支度(ちょっと大袈裟ですけどね)。

こういう楽チンな日を設けなくてはやっていられません

さぁて、次のお弁当の日は何時にしようかな

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする