沙羅さら日記

ガーデニングや家庭菜園を楽しみながら、
気ままにのんびり暮らしています
2010年、本州から北海道に帰郷しました

暑中お見舞い申し上げます

2012年07月29日 | 日々、つれづれ

暑中お見舞い申し上げます

お友達のみなさま、猛暑が続いていますがお変わりございませんか?

こちらはついこの間まで、25度ほどで過ごしやすかったのですが、

ここにきて、30度を超す真夏日になりました。

とは言え、みなさんの住む地域の暑さを思えば何のそのです。


暑い(熱い)と言えば、ロンドンオリンピックです。

出場している日本選手たちの活躍は、暑さを吹き飛ばしてくれます。

思えば四年に一度のスポーツの祭典。

選手たちはこの日のために技を磨いてきました。

力いっぱい応援したいと思います。


話が逸れてしまいました  m(__)m

みなさん、くれぐれも体調に気をつけてお過ごし下さいね





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ「つる ミミ・エデン」「ダブルディライト」

2012年07月20日 | 庭のバラたち

この時期はどうしてもバラの話になってしまいます^^;

バラに限ったことではないのですが、夏の短い北海道で

美しい姿を見せてくれる花たちはありがたい存在です。

 

昨年、玄関前のアーチに絡めた「つる ミミエデン」が咲き出しました。

先日紹介した白いバラの反対側の方です。

今年は2年目なので花数は少ないのですが、

背丈はアーチの頂点に達しました。

 

 

 

このアンティーク風な咲き方が気に入っています。

 

「つる ミミエデン 」

CL   返り咲き

作出 フランス(メイアン)    2009年 






こちらは「ダブルディライト 」の一番花。

四季咲きの大輪で、フルーツのような良い香り。

"美しさ"  と  "香り"  

この二つを楽しませてくれるので、ダブルの名がついているそうです。

 

 

 同じ花ですが、しだいに赤色が濃くなってゆきます。

見つめているとこちらの気持ちまでぱーっと明るくなります。

 

 

別な花を一輪挿しに・・・。

 

 「ダブル・ディライト」

HT   四季咲き 大輪  強香

作出 アメリカ  1977年

1977年    AARS受賞

1985年 世界バラ連合殿堂入り



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ「アンジェラ」と「優花」

2012年07月11日 | 庭のバラたち

アンジェラの一番花が咲きました。

実はこの画像、二週間ほど前のものなんです。

今はすでに二番花の蕾がふくらみ始めているので、大慌てで紹介します。

 

強健で多花性、病気に強くて初心者にオススメ・・・

納得、納得 

アンジェラはうわさ通りの花のようです。

 

 

そしてこちらは「優花」の一番花。

名前にふさわしく、優しげなソフトピンクの花が咲きました 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ「ピエール・ドゥ・ロンサール」

2012年07月05日 | 庭のバラたち

ピエール・ドゥ・ロンサールの一番花が咲きました。

 

1日目

 

 

2日目

 

3日目 

 

アンティークな花姿とはほど遠く、ちょっぴり期待はずれでしたが、

株が充実してきたら、きっとあの巻き巻きの姿を見せてくれるのかな。

楽しみです

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白バラ と「ローズ・ドゥ・レッシュ」

2012年07月04日 | 庭のバラたち

オジサンちのバラにつづき、わが家のバラも次々に見頃を迎えています。

 

   白のつるバラが咲きました。

このバラは玄関前のアーチに昔から植えられていたものです。

花の大きさも然ることながら、枝が太くて曲げるのが難しく、

アーチよりも壁面やパーゴラ向きのようです。

そういえば、「植える場所を間違えた」と、父がぼやいていたのを思い出しました。

誘引を工夫すれば、もっと上の方にも花がつくようになるかな。

 ひい、ふう、みい・・・数えてみたら13輪 

ちょっと寂しい気もしますが、十数年振りの開花が嬉しくて、

写真を撮りまくっています*^^*

 

古くからお付き合いのあるご近所の奥さんたちが、

「そうそう、これよ、この大きな白いバラ、毎年咲いていたものね。よく咲かせたね!」

と、通りすがりに声を掛けてくれます*^^*

  


白いバラの美しさに初めて気づかされました

 

8月11日 追記 このバラは「つるフラウカール ドルシュキ」だと思われます。

別名花スノークイン、白不二 

1906年、ドイツ作出

 

 

   玄関前とは打って変わって、裏のアーチは賑やかです

昨年も紹介しましたが、ピンクのつるバラが満開になりました。

私の下手な誘引にもかかわらず、思う存分手足(?)を伸ばしています。

去年の倍は伸びたかなぁ 

 

 

香りといい、強健さといい、オールドローズではないかと思われます。

このバラも25才にはなっているんですよ

お肌の曲がり角??


8月9日-----追記 この花の名がわかりました。

「ローズ・ドゥ・レッシュ」というそうです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする