沙羅さら日記

ガーデニングや家庭菜園を楽しみながら、
気ままにのんびり暮らしています
2010年、本州から北海道に帰郷しました

生徒さんの文化祭2

2009年10月31日 | みんなの押し花作品

一足早く今日から始まった
Nセンター教室の文化祭です。
さっそくカメラ持参で見に行きました。
おう、なんて素晴らしい

ガーデニングの作品とのコラボも息が合っていて、ステキな雰囲気です



正面をアップしてみます。
華麗な「華の競演」ですね
手前が "サクラ" 奥が "フジ" の作品で統一されています。


側面をズームイン
作品がライトアップされてとても幻想的。


こちらも押し花が浮き出て見えてステキです





ガラスケースの中など、まだまだ作品がいっぱいありましたが、
全部を写す事が出来ず、ごめんなさい

こうして眺めていると、懸命になって製作していた時の様子が
思い起こされます。
一年間、ありがとうございました。

コメントは失礼いたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒さんの文化祭1

2009年10月31日 | みんなの押し花作品
いよいよ文化祭の季節を迎えました。
生徒さんたちの住む地区でも搬入が始まり、
それぞれ飾り付けに余念がありません。

皮切りはY公民館の教室で、私もお手伝いに行きました。
一年間の活動を振り返りながら、無事に完了
この後みんなでお昼を食べに
一仕事終えた後の "おそば" は、最高の味でした

一年間、ありがとうございました。






コメントは失礼いたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の暮らし

2009年10月29日 | 旅行・お出かけ

最近ブログの文章が、ちと長いので
今日は画像だけをアップしますね。
懐かしい「昭和の暮らし」をご堪能下さい。

ここは、宮城県栗原市の栗駒町にある
「みちのく風土館」の展示コーナーです。
栗駒の文化や歴史、そして魅力を・・・

やれやれ、また長くなりそうだ
この辺で引っ込んだ方がよさそうだね



















コメントはまたの機会にお願いいたします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

押し寿司に挑戦!

2009年10月26日 | クッキング(魚介類)
サンマの押し寿司風に挑戦です。
我ながら、急にどうしたんだろう?って、感じですが、
台所の棚を整理していたら、奥の方に「押し寿司器」が眠っていたんですね。
20年近くも前に購入したもので、数えるほどしか使った事がありません。
せっかくの押し寿司器も、役目を果たせないのは持ち主の怠慢ですね。
さっそく旬のサンマで挑戦することにしました。


先ずは、新鮮なサンマで "酢じめ" をつくります。


(画像は順不同で~す)
三枚におろしたサンマの両面に塩をふり、3~4時間ほどそのままに。
それを洗わずに器に入れ、ひたひたになるまで甘酢を注ぎ、冷蔵庫へ。

※ これは母がよくイワシで作っていた方法で、自己流だと思います。
酢に漬け込む前に、酢洗い、または水洗いする場合は、
塩を多めに振った方が良いと思います。

・・・・・・・・・・・・

そして1日が経ち、今朝はサンマの味見を。
身が程よくしまり、酢の染み加減もいいようですが、塩味がもっと欲しいかなぁ。
でも、早く食べたいので "よし" としましょう
ペーパータオルでサンマの水分を取り、尾の方から包丁で押さえながら
皮を剥きます。
※ 魚の扱いに不慣れな私でも、 酢に漬けてあるので、
スルスルと剥けるんですよ。

いよいよ 「押し寿司器」 の登場です
檜の香りが早くも食欲を刺激します。
先ずはサンマを敷いて、その上にすし飯を乗せてっと・・・。
ブログに載せるので「菊花寿司風」に
なんか、カッコイイね



張り切って、ぎゅぎゅっと力いっぱい押してみました
力加減がよく分かりません
まっ、いいか、ヒックリ返してみよう。
う~ん、形は整っているようです

サンマは背開きにして "姿寿司" にするのが本当なのでしょうね。
私のは "コハダ寿司" みたい



では、切り分けてみます。
二つばかり味見をしたので、小さくなってますが
よしっ、何とか合格です

ちょっと贅沢なお昼ご飯の出来上がり~




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自信を持って・・・

2009年10月23日 | みんなの押し花作品
昨日から、押し花インストラクターを目指す方々の
登録講座が開催されています。
私の教室からは五名の生徒さんが参加しています

今年から、従来の "テスト形式" が "講座形式" に改められました。
定められたカリキュラムをクリアしなければ受講できないのは
今までと同じです。
けれども、技術の確認やその項目、そして携行品が増えました。
さらに、二日間連続の受講が必須というハードなスケジュール。
体力、気力とも、かなり必要になりそうです


・・・十二年前、私も今日のみんなのように、ドキドキしながら試験に臨みました。
試験会場へ向かう電車の中で、握りしめていたのは、四葉のクローバーの押し花しおり
私の先生が、合格のおまじないとして前日に下さったものでした。
心細さと不安が押し寄せるなか、"しおり" から先生の温もりが伝わり、
教室で学んだ日々が蘇りました。
同時に、今までやって来たことに自信を持とう、と
前向きな気持ちになったのを覚えています。



「今日はテストさながらの額づくりで、頭が白くなって。明日は大丈夫でしょうか・・・」
「大丈夫、大丈夫、今まで学んだことに自信を持ってね。明日もファイトだよ!」
昨夜、生徒さんたちと交わしたメールです。
私の励ましよりも何よりも、自信と経験が心のささえになると信じています。

そして今日は最終日。
お疲れさまでした、と労いたいと思います


散歩の出会い・・・「ソゾミの実」
正式には「ガマズミ」


コメントは失礼しま~す

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の愉しみ・・・収穫

2009年10月17日 | 旅行・お出かけ
秋も深まり、こちらでは稲刈りがほぼ終わりました。
田圃の真ん中で仁王立ちをしているのは "ホニオ" 。
ニラミを利かせて田圃を守っているように見えませんか?

ここは宮城県の中田町付近ですが、ずずずぃーと田園風景が
広がっています。
背景に電柱が映らない場所は貴重です。
二、三年前からこの場所で写していますが、
写真の腕は一向に上がりません





近くの観光牧場で「収穫祭」があると聞き、出掛けました。



1、ハーブ館の入り口には、ハロウィンのオレンジ色の飾りが。
2 「とんとんダービー」の選手たち。ちょっとお疲れのようで
3, 秋色のシックなリースが飾ってありました。
4, 遠くに見える羊小屋。羊たちはやっぱり沈黙
5, あっ、火が 焼き肉パトルだ! 燃えますねぇ
6, 収穫祭らしい 「野菜のオブジェ 」。



コメントは文化祭が終わりましたら、お願いしま~す

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

押し花を和風に

2009年10月10日 | 沙羅の押し花作品

ちょっと趣向を変えて、掛け軸に押し花をあしらってみました。
入れ替えがとても簡単ですので、四季折々、お花を楽しみたいと思います
掛け軸を下さった方には感謝、感謝です




右の色紙には、ゼニアオイ、ハクチョウソウ(ガウラ) を。
短冊の黄色いお花はマリーゴールドです。
元気の出そうな色でしょ



コメントは失礼いたします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の一品

2009年10月08日 | クッキング(その他)


先日、イオンで "しいたけの詰め放題" をやっていたんです。
それも、うれしいことに100円
私、こういうのに遭遇すると、俄然張り切っちゃうんですよ
けっこう詰めたつもりでしたが、上には上があるものですね。
意外な事に私たちおばちゃんより、若い主婦が上手でしたよ

バター焼き、芋の子汁、炒め物etc・・・
100円しいたけはずいぶん重宝しました。
そして、いよいよ残りわずかに。

ラストは腕に縒りをかけて「きのこスパゲティ」にしました。
ニンニク醤油で味付けした、シンプルな和風スパゲティです。




きゅうりの古漬けをいただきました。
さっそく塩出しをして、ショウガの千切りとともに麺つゆで和えてみました。
古漬けが、一味違った新しい味に



本日の一品は、私の大好きな・・・
"お安いもの" と" いただきもの " のコラボでした~

コメントは次の機会にお待ちしています

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ですねぇ・・追記

2009年10月03日 | クッキング(その他)

ブログ友のみなさん、おはようございま~す

"アケビの皮の天ぷら" の記事では、たくさんのコメントを下さり、
ありがとうございます。

今朝、山形県のホームページを覗いていましたら、
"アケビ" が大きく取り上げられていました。
「アケビ料理」は山形県に古くから伝わる郷土料理だそうです。
いま、その素朴な味を全国に広めようと、
盛んに栽培を行っているとのことです。

山形県出身のk子さんにとって、アケビの味はお祖母さまの味、
そして、ふる里の味でもあるのですね。

よろしかったら覗いてみて下さいませ山形県ホームページ

今後ともお付き合いのほど、よろしくお願いいたします


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ですねぇ・・・

2009年10月01日 | クッキング(その他)

先日、k子さんからいただいたアケビ。
ず~っと眺めていたいような、きれいな紫色です
でも、眺めていては勿体ない。
k子さんのオススメで、天ぷらにトライです

" アケビ " といえば、果肉しか口にしたことがありません。
皮をお料理に利用できるなんて、目からウロコです
勉強になりました

ちよっぴりほろ苦いアケビの味・・・
もしかしてこれが、秋の味かなぁ
( 天ぷらは片栗粉を混ぜてみたのですが、下手なので色が )



"秋の味" と言えば、もう一つ。
北海道や東北で " 秋味 " と呼ばれる 鮭 です
最近はお魚が高いですね~
でも、比較的値段が安定しているのが鮭ですよね。
それでわが家では、度々食卓に登場

前にも紹介しましたが、「鮭のちゃんちゃん焼き風」を作りました
秋味に舌鼓を打ちながら、キ◯ン秋味 でカンパーイ

いゃぁ~、秋ですねぇ・・・



"ちゃんちゃん" のレシピはこちらで~す
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする