沙羅さら日記

ガーデニングや家庭菜園を楽しみながら、
気ままにのんびり暮らしています
2010年、本州から北海道に帰郷しました

梅しごと2017(その2)

2017年08月25日 | クッキング(その他)

梅干しと梅シロップが完成しました

梅干しですが、昨年は干し過ぎたようなので、

今年は2日ほどで切り上げました。

それが良かったのか、程よくしっとりとした出来上がりです

わが家の梅干しは、特別美味しいと言うわけではありません。

取り柄といえば、無農薬で育てていることと、

10パーセントの減塩で漬け込んでいることぐらいでしょうか

 


 

 

梅しごとが終わるとしばらく間を置いて、11月に飯鮨づくりが待っています。

"梅干し"  と  "飯鮨"  づくり・・・この二つは夫婦二人三脚の年中行事になりつつあります。

元気なうちは続けたいね、と二人で話しています

あっ、忘れてた

 "ちゃっこ"   も参加しているので三人(❓)でした



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物でお出かけ

2017年08月24日 | キモノあれこれ

昨日は久しぶりに「着物でお出かけ」の日でした。

前日の強い雨が嘘のような好天でしたが、和服には酷な暑さ

それでも気分はルンルンルン

何せ   "夏着物"  を着る機会はラストになりそうですからね、頑張りました。

ただ残念だったのは、C子ちゃんが急用で参加できなくなったこと。

次回は三人そろってね

ではでは、散策場所に選んだ "五稜郭公園"  へレッツゴー

 

 

 

初お披露目の着物で登場したK美ちゃん。

いゃ〜、似合いすぎ〜

どちらかと言えば大柄な彼女。

着物の柄も、こういうはっきりとしたものがとてもよく似合っています。

これは大発見ですぞ

日傘や夏用のバックにもご注目 

 

 

桜の大木の下でご機嫌な私

C子ちゃんから頂いた  "紗の着物" と  "草木染めの帯"   を締めて

 



ここは   "箱館奉行所" です。

この奉行所は、箱館戦争の終結後に解体され、

140年後にこうして再現されました。

この建物と着物姿・・・明治時代にタイムスリップしたようです

奉行所に興味のある方はこちらをどうぞ 

 

 

 K美ちゃんの小物を借用して  パチッ

いいねぇ

 

調子に乗ってバックスタイルも

このお太鼓結び、どうかしら・・・。

着付け教室の成果が表れているでしょうか。

着付け教室のことは、今度記事にしたいと思います




五稜郭と言えば、やっばり タワーですよね 

 

 

ランチは回転寿司の「函太郎」で。

ここ五稜郭店はとても広くて、広間もあるんですねぇ。

初めて知りました

開放的なガラス窓から庭園を眺め、ゆったり美味しい時間を過ごしました

(残念ながら画像がボケてしまいました)

 

 

 

 こちらはオマケです。

この冬、せっせと編んだ着物用のポンチョ。

道行きコートを真似て、前合わせのデザインにしてみました。

どうかなぁ・・・・。

サマーヤーンで編んだのですが、真夏にはちょっと厚手のようです。

これなら9月頃のお出かけでも良さそう。

こういうニットの羽織ものって、今どき流行らないと思うのですが、

着物で出かける時に何かを羽織っていると安心するんです。

羽織るだけならショールでも良かったんだね

でもせっかく作ったので、カジュアルなお出かけの時にでも、

一度着てみたいと思います。

  

 

 

こらーっ  座布団じゃないよ 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅しごと(2017)

2017年08月13日 | クッキング(その他)

日にちが経ってしまいましたが、7月25日に梅を収穫しました。

今年の梅は去年よりもやや小さめですが、量は多いようです。

去年の記事はこちらです梅しごと2016

この梅を梅干し用とシロップ用に分けます。

(向こう側に何やら黒っぽい物体が映っていますが、

いつものお邪魔虫ですので気にしないでくださいね)



さて、この日は梅干し用の梅を2キロ仕込むことができました。

未熟な梅は、この後追熟させて仕込みます。


以前にも作り方を紹介しましたが、私の梅干しは塩分10%の減塩梅干しで、

ビニールの保存袋で簡単に作ることができるんです。

梅    1kg

  あら塩   100g

  砂   糖(グラニュー糖)        100g

   焼    酎(25度)     50cc強

材料はこれだけです

 

ジッパー付きの保存袋(大)一枚にちょうど1kgの梅が入ります。

完熟の梅を使った場合、重しは要りません。


これは約3週間後の写真です。

全部で5キロの梅を仕込むことができました。

梅酢もしっかり上がったので大丈夫です

左側の瓶は梅シロップです


雨が上がって太陽が顔を出してくれたら干す作業に入ります。

それにしても、寒い まだ8月も中旬だというのに・・・。

今日の最高気温は20℃ですって

 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする