沙羅さら日記

ガーデニングや家庭菜園を楽しみながら、
気ままにのんびり暮らしています
2010年、本州から北海道に帰郷しました

飯寿司の逆さ押し

2023年12月26日 | 紅鮭の飯寿司

今朝、飯寿司の  "逆さ押し"  をしました。

漬け込んでから38日目になります。

わが家では、飯寿司の樽を外の物置に置いています。

物置の中はマイナス3℃ほどで、樽の表面にはうっすらと氷が張っていました。

 

逆さ押しをする時は、まず上がった水を全て捨て、

その後に下の図のように 蓋を土台にし、樽を逆さに置いて

残った水分を取り除きます。

 

写真では分かりづらいと思った夫が、

ラフな図ではありますが書いてくれたのでアップしてみます

重石を置いて漬け込んでいる時の図と、その下に逆さ押しの図があります。

(追記)  この逆さ押しの期間は 2日〜3日 ほどです。

 

先月アップしました「紅鮭の飯寿司2023」の記事を見て下さった皆さん、

ありがとうございました。

毎年漬け込むまでの過程だけをアップしていましたが、

本日ちょうど逆さ押しをしましたので載せてみました。

少しでも参考になれば嬉しいです

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紅鮭の飯寿司2023 | トップ | よいお年を »
最新の画像もっと見る

紅鮭の飯寿司」カテゴリの最新記事