沙羅さら日記

ガーデニングや家庭菜園を楽しみながら、
気ままにのんびり暮らしています
2010年、本州から北海道に帰郷しました

紅鮭の飯寿司(2019年)その2

2019年11月17日 | 紅鮭の飯寿司

その1に続き、写真入りで説明します。

 

11/14   漬け込み作業です

 材料が全て揃いました

 

 
 
 
 
笹の葉を敷いて・・・
 
 
 麹を混ぜておいた "ご飯" を入れます


鮭を置いたら、みりん・酢(各100cc)を手につけ、
ピタピタと上から抑えます


大根・人蔘・生姜・ゆず など、全ての野菜や薬味を重ねます


一段目が終わったら、周りに笹の葉を挿して囲い、
さらに笹の葉で仕切ります(笹の葉が少ない時は仕切りは無しでもOK)
そしてご飯を置くところから、繰り返します
 
 

今年も7段出来ました



重量は12.6kg(樽ごと)
昨年よりも1kgほど少ないです(ちょっとがっかり)
この状態で樽を屋外の物置に移します
3日間重石をしないでなじませ、5㎏、さらに5kg・・と重しを増やし、
最終的には20kgほどにします
食べ始めるのは約40日後
2日ほど逆さ押しをし、水分を出してからになります
クリスマスの頃には食べられそう
楽しみです



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キャンドル作り | トップ | 紅鮭の飯寿司(2019年)その1 »
最新の画像もっと見る

紅鮭の飯寿司」カテゴリの最新記事