地球散歩

地球は広いようで狭い。言葉は違うようで似ている。人生は長いようで短い。一度しかない人生面白おかしく歩いてしまおう。

コーヒー

2008-06-29 20:14:05 | ペルシャ語

قهوه (ガフヴェ)

イランで愛される嗜好品と言えばまずは紅茶(チャーイ)。一般家庭を訪問し供されるのも、またバーザールの店の軒先やチャーイハーネなどで人々が寛ぐ時に手にしているのも紅茶である。
しかし勿論、イランでもコーヒーが飲まれないわけではない。
「チャーイハーネ」と言ったらイランの「喫茶店」の代名詞のようにもなっているが、喫茶店のことを「ガフヴェ
ハーネ(ハーネは「家」)」と呼ぶこともあるのだ。

イランにコーヒーが入ってきたのはトルコ語系(アゼルバイジャン系)の王朝サファヴィー朝(1501-1736)の時代。イラン北西部に興ったこの王朝は、人々の流れだけでなく、様々な文化をアナトリアの地からイランへともたらした。
その後も、近代のガージャール朝(1796-1925)を経て、イラン最後の王朝パフラヴィー朝(1925-1979)までコーヒーは愛飲され続ける。イスラーム革命(1979)後、かつての西洋贔屓の王に愛されたコーヒーは、西洋文化を象徴するものとして排斥され、現在に至っているが、今では徐々にコーヒー文化も復活の兆しを見せている。

コーヒーにまつわる歴史的エピソードをここでひとつ。
イランでは「ガージャール朝スタイルのコーヒーは如何?」と人に勧めることがあるそうなのだが、これは内憂外患で終始安定することのなかったガージャール朝の時代、政敵を暗殺するために毒入りのコーヒーがしばしば供されたことに由来するブラックジョークなのだとか。
ガージャール朝と言えば、現在のイランを象徴する文化の数々が生み出された時代でもあるのだが、イランの「暗黒時代」の記憶も、こうして人々の日々の会話の中に残されているのが興味深い。

さて、最近では伝統的なチャーイハーネ(ガフヴェハーネ)以外に、西洋風の「カフェ」もテヘランではちらほら散見されるようになった。そこで出されるコーヒーの種類は他の国同様、実に様々。
イランでコーヒーと言った場合一般的なのは、お隣の国トルコの影響か、デミタスカップで出されるトルココーヒーである。次に一般的なのはインスタントコーヒーで、いわゆる「ネスカフェ」と呼ばれるものである。私が知る限り、ネスカフェはあらゆる国のカフェメニューに堂々と加わっている。おかしいのはイランでネスカフェを注文すると、カップに注がれたお湯とスティック状のパッケージのインスタントコーヒーが別々に出てくること。せめて厨房で入れてから持って来てほしいものだ。
他にはフレンチコーヒーやカプチーノ、カフェラテなども、カフェでは定番のメニューとなりつつある。写真はテヘランのアート系カフェで出てきたカプチーノ。ふわふわの泡の下にはアラブ風の濃い目のコーヒーが控えている。人間観察をしながら少し濃い目のコーヒーを口に運ぶ瞬間は、私にとってイランで一番の息抜きの瞬間となっている。(m)

*この文章は、以前こちらに書いた記事を転用しました。

コーヒー文化は実に多様。世界のコーヒー文化を楽しまれた後は、応援クリックをどうぞよろしくね!アラビア語イタリア語英語オランダ語ギリシャ語スペイン語日本語ポルトガル

人気blogランキングへ

 



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっぱり、ブラック? (マーク)
2008-06-30 12:19:54
ブラックジョークのコーヒーは、やっぱりブラックコーヒーなんでしょうか??(って、あまり本質とは関係のない話ですね。)

ところで、偽装事件が多い昨今。ネスカフェのスティックパッケージが出てくるのは、本物である証左かもしれませんね。(そんなことは無いか・・・、やっぱり)
ネスカフェの味は、イランでも日本と同じような感じなのでしょうか?
世界中に工場のあるネスカフェのことでしょうから(でも、本社のあるスイスには工場がないね)、少しずつ味を変えている可能性あり!?
返信する
カプチーノ (ErbaVita)
2008-06-30 16:20:44
この頃、コーヒーを飲めること自体、お金持ちであったでしょうから毒入りなどと噂を立てて人々の口には、入らなかったのかもしれませんねー。

ネスカフェは、ギリシャでもネスといえばインスタントででてきますがカップに注がれたお湯とスティック状のパッケージのインスタントコーヒーが別々には、さすがになかったです。

イランも欧米の文化が入ってきているんですね。
そうそう、私も最初ギリシャでまさかカプチーノが飲めるとは、思っていなかったんですよ。
カフェにエスプレッソやカプチーノがあってビックリしたんです。
返信する
マークさん (mitra)
2008-06-30 22:27:42
素晴らしい疑問点のオンパレードですね!
・・・ブラックコーヒーだといいですねえ(笑)。実際にこういう風にコーヒーを勧められた経験がないので良く分かりませんが、残念ながらイラン人でコーヒーをブラックで飲む人は少なそう。
ネスカフェのパッケージについて。
えっと・・・、ホンモノのネスカフェもあるにはあるのですが、イランでは、その製品が最初に入ってきた会社の名前を、物の総称(名称)として使うことがしばしばあるのですよ。例えば、ティッシュは「クリネックス」、コーラはペプシだろうが「コカコーラ」etc.
同じようにインスタントコーヒーの総称は「ネスカフェ」ですので、必ずしもネスレ社の製品であるとは限らないのです(笑)。もちろん、「ネスレ」と書いてあっても、イランだとホンモノかどうか一瞬疑ってしまいますが(笑)。
返信する
ErbaVitaさん (mitra)
2008-06-30 22:36:04
まず、ErbaVitaさんに謝らねばならないことが。
先日コメントを頂いた際、うっかりお名前の綴りを誤って記していました。どうか失礼をお許しくださいね。
さて、ErbaVitaさんがおっしゃるよう、コーヒーが高価なものだったゆえに多くの人の口に入らないよう「毒入り」だと噂を流した・・・としたら、これまた面白い説ですね!大いにありえます。ただ、この時代のイランは毒殺がまかり通っていたとしても不思議ではない時代なんですよ。
ああ!ギリシャでもネスカフェがメニューにあったこと、強烈に覚えています。私はヨーロッパは殆ど「東側」にしか行ったことがなくって、西側がどうだったか記憶にないのですが、東側では確かどこもネスカフェがメニューに堂々とあったように記憶します。
ギリシャ、私が訪れた12年前には、カプチーノ等はなかったかもしれません。イランにカフェ文化が入るのは、明らかにイタリアからの影響ですが(何しろイタリア好きが多い)、ギリシャも地理的に考えて一番にはイタリアの影響なんでしょうかね?
返信する
Unknown (タヌ子)
2008-07-01 22:57:11
この記事を拝読して、『コーヒールンバ』という歌を思い出しました。
『昔アラブの偉いお坊さんが♪』から始まりますが、コーヒーはアラブが発祥の地なのですよね。
もともとアラブ発祥のものが、西洋贔屓の王様が愛飲していたからと言う理由で排斥さえてしまったのは残念。
クロアチアでは、カプチーノを頼むと、『ネスのカプチーノかエスプレッソカプチーノか?』と聞かれることがありますが、不思議なことに、ネスのカプチーノの方が高価です。
ネスカフェと言えば、ギリシャのフラッペ。
夏はフラッペばかり飲んでしまいますが、かなりきついので数時間後に胃が痛くなるのですが、それでも懲りずに飲んでいました。
返信する
タヌ子さん (mitra)
2008-07-02 23:31:46
『コーヒールンバ』懐かしいですね!
西田佐知子派か、荻野目洋子派か?・・・なんてどうでもいいですね(笑)。アラブとコーヒーのこと、実は近く言及する予定でした。
コーヒーや紅茶などの嗜好品を始め、日頃口にするものって、背後に侵略の歴史や各国の思惑が見え隠れしますよね(さらさが書いたギリシャのコーヒーの記事で、ギリシャで飲まれるのはトルココーヒーだけど、歴史的なしがらみもあるので、「ギリシャ」と名前を変えているという話を書いていましたが)
クロアチアのコーヒーもギリシャのコーヒーも、なんとなく記憶にありますよ!ネスの方が高いっていうのは日本人からしたら解せない部分もありますよね。
あ~、ギリシャのフラッペが飲みたい。近くて遠い国、ギリシャです、現在は。(直行便がないのです)
返信する
ネスカフェ (miriyun)
2008-07-05 10:03:36
飲み物の話は尽きぬほどあるものですね。
 私も”ネスカフェ”問題♪あちこちの国で気になっていました。
 本文はもちろんですが、コメントのほうも楽しませていただきました。
「インスタントコーヒーの総称は「ネスカフェ」ですので、必ずしもネスレ社の製品であるとは限らないのです」・・・という言葉に「なあるほど!」と納得です。
返信する
miriyunさん (mitra)
2008-07-05 22:59:03
やっぱり口にするものの話題って身近ですし、普段から皆さん気にかけていらっしゃることも多いのではないかと思いました。コメント欄、私も楽しませて頂きました。
「ネスカフェ問題」、ありますよね~!
これから数年は、イラン・トルコ以外には訪れる予定がないのですが(ひょっとしたらサハラに一度と、バルカンのどこかに、それからアンダルシアに行くかもですが)、どこかへ行くたびにカフェ・メニューを気をつけて見ていようと思います。
返信する
Unknown (メギー)
2008-07-07 13:45:27
ご無沙汰しておりました~!
昨日うかがったのですが、我が家のPCの調子が悪くてコメントを残せませんでした。
このコーヒーの記事も、興味深く拝読させていただきました。20年ほど前、横浜の中華街に、チャイハネというお洒落な雑貨のお店があったのですが、当時私はそのお店を(中華街にあったせいか)イランの文化とは結び付けなかったのですが、今思い返してみると、中近東の雑貨を売っていたのかもしれません。学生時代、何度か足を運びましたが、今はどうなったのでしょう。。。

ところで、アメリカでは、ちょっとした喫茶店(持ち帰りできるような気軽に入れるお店)では、どんなにお洒落な雰囲気でも、紅茶をオーダーすると、袋とお湯が別々にサーブされることがよくあるのですが、このネスカフェの記事を拝読して苦笑してしまいました。長旅をして車を運転中、ネスカフェをアメリカの食堂で出されたこともありますよ!日本食がとっても美味しい店でも、キッチンでネスカフェを入れているらしいという噂が耳に入り、それ以降その日本食レストランでコーヒーだけは注文しなくなりました。外で飲むコーヒーは、美味しい一杯を頂きたいものですね☆

返信する
メギーさん (mitra)
2008-07-08 00:55:38
コーヒー文化の国からチャーイハーネへようこそ!
わざわざ戻ってきて頂いてありがとうございます!そしてコメントも残してくださって。
コーヒーの話、皆さんそれぞれに思い出があっておもしろいですね。話題がどんどん膨らんでいきそうです。
横浜中華街のチャイハネ、去年の夏にはまだありましたよ!雑貨は南アジア(インド、ネパール辺り)が主だったと記憶します。肝心のチャイハネの方もティーメニューが充実していました。(ちょっとした想い出の地なんですよ、私にとって中華街のチャイハネは)
あ、アメリカも(紅茶の)袋とお湯が別々ですか!なんだか親近感を覚えてしまいますね(笑)。アメリカはコーヒー文化、イランは紅茶文化、それぞれ浸透率が低い嗜好品の扱いに関してはいい加減だったりして・・・
でも、アメリカでもネスカフェがサーブされることもしばしばあるんですねぇ。少し残念。でも、日本食レストラン、キッチンで作業をしてくれているだけイランよりまだまし(笑)?
それと、薄いコーヒーでがぶがぶ飲む派の私には、アメリカンコーヒーがピッタリです!
返信する

コメントを投稿