ピッコロ便り

ピッコロシアター、県立ピッコロ劇団、ピッコロ演劇学校・ピッコロ舞台技術学校など、劇場のトピックをご紹介します。

ピッコロ Side Story (7)ピッコロ演劇学校開設30周年

2013年03月31日 | piccolo side story

3月9・10日、ピッコロシアター大ホールで、「ピッコロ演劇学校・舞台技術学校」の平成24年度合同卒業公演が行われた。

演劇学校一年目の本科生36名、二年目以上の研究科生27名、舞台技術学校生18名、計81名が一年の過程の成果を披露し、生き生きとした舞台を創りあげた。

演劇学校本科30期生・舞台技術学校21期生卒業公演「この空の下」(台本・演出=本田千恵子)

演劇学校研究科29期生卒業公演「新天地へ~ある移民の物語~」(台本・演出=島守辰明)

終演後に行われた修了式では、学校長の井戸敏三兵庫県知事が修了証書を授与するとともに、『人の世のひとコマでさえドラマあり舞台空間心動かす』と、恒例の一句を詠み、門出を祝った。

修了式で井戸敏三校長(左)から修了証書を授与される

「ピッコロ演劇学校」は、今から30年前の1983年に開設された。全国の公立文化施設では初めて演劇を学べる場として、また、劇作家の別役実氏、山崎正和氏、女優の岸田今日子氏など、一流の演劇人が講師ということもあって、大いに注目された。

今年、第30期生卒業という節目の年を迎えたが、第1期生の卒業公演はどんな様子だったのだろうか?


『本読みに熱込る卒業公演目指し練習』(1984年1月20日毎日新聞)
『人間の愛と憎しみ描く「人質追走」』(1984年3月14日産経新聞)
『「人質追走」を熱演一期生が卒業公演』(1984年3月18日神戸新聞)と、各紙が大きく取り上げた。

開設当時から主任講師を務めた故秋浜悟史先生(劇作家・演出家・大阪大学教授・兵庫県立ピッコロ劇団初代代表)は、「一年間教えてきて、生徒が真面目なのに驚いた。(中略)急速に演技力が伸びた高校の演劇部員などもおり、全体的にレベルは高い。」(1984年2月8日毎日新聞)と語っていて、生徒はもちろん講師陣の意気込みも伝わってくる。

演劇学校1期生卒業公演「人質追走」(台本・演出=秋浜悟史)1984年3月17・18日


先週27~29日、甲子園球場で高校球児による熱戦が繰り広げられていた頃、ピッコロシアター中ホールでは、恒例の「兵庫県高等学校演劇研究会阪神支部春期発表会」が開催され、地元高校の演劇部員たちが熱演を見せていた。賑やかな高校生の中に、県立伊丹西高校演劇部顧問の五ノ井幹也先生(48)を見つけた。高校演劇の全国大会にも出場経験を持つ指導力で、各校顧問のリーダー的存在の五ノ井先生。実は、「ピッコロ演劇学校」の第1期生でもある。当時の様子を聞いてみた。

「同期生は個性が強く不良も多かったが、芝居となると結束は固かった」とか。ピッコロで学んだことは?という質問には、「たくさんあって…」としばらく考え、「『面白くないことはしちゃいけない』ということを、秋浜先生から教わりました」と答えてくれた。大学入学と同時にピッコロで学び始め、無から有を生み出す芝居の面白さ、創造の楽しさに魅せられたという。

生徒から「ゴンちゃん」と呼ばれ慕われる五ノ井先生の指導の秘訣は?「今しか創れない、このメンバーでしか創れない尖ったものを創ること。身体の1/3はピッコロ演劇学校で出来ていますから」と笑顔を見せた。

プロの舞台人への道も模索したが、母校の演劇部員たちの成長ぶりに心打たれ、「これを一生の仕事に」と、若者に芝居の魅力を伝えられる教師の道を選んだ。普段は物理の教鞭をとる。

 

五ノ井幹也さん

そんな五ノ井先生を生徒はどう見ていたのか?元伊丹西高校演劇部部長の宮川亜沙さん(24)は、「セリフ一つでも『自分ではどう思う?』と訊いてくれた。ゴンちゃんは、私たちの考えを尊重して、応援してくれる仲間みたいな存在」と話す。先日、先生を囲む元演劇部員たちの会が開かれた。「ゴンちゃんの教えた演劇部員数を数えたら109人でした。その内75人が集まったんですよ」と、宮川さんは誇らしげに語った。演劇部らしく、歌や芝居などの出し物で大いに盛り上がったそうだ。

「ピッコロ演劇学校・舞台技術学校」両校の卒業生は、のべ2000人を超えた。演劇のプロや地域の文化リーダーなど、卒業生のその後は様々だ。“ピッコロ”とは、イタリア語で“小さい”という意味だが、小さな学校が積み重ねたものは決して小さくはない。新たな31年目へ。来月4月26日には、平成25年度生を迎える。

(ピッコロシアター 広報 古川知可子)


【掲載情報】アサヒファミリーニュースで「ピッコロ演劇学校」が紹介されました。

2013年03月30日 | 演劇学校・舞台技術学校
今年開設30周年を迎え、現在、平成25年度生を募集中の「ピッコロ演劇学校」。

その活動や講師の本田千恵子(ピッコロ劇団)について、2013年3月22日付けアサヒファミリーニュース(阪神・北摂版)の「見つけた!地域力」のコーナーで紹介されました。
 
“演劇を通じて、生きる力を”
こちらから紙面をご覧いただけます。
 
■「ピッコロ演劇学校・舞台技術学校」平成25年度募集中
 〈応募締切〉演劇学校4/11(木)  舞台技術学校4/12(金)
 詳しくは、学校のページをご覧くさだい。

広報☆古川

【外部出演情報】木全晶子よりメッセージ

2013年03月27日 | 外部出演

ピッコロ劇団員の木全晶子が、明日から劇団桃園会の東京公演に客演として出演します。稽古中の木全からメッセージが届きました。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
劇団員の木全晶子です。
昨年11月の半ばから稽古に入った桃園会20周年記念公演「よぶには、とおい」
1月末にアイホールで初日の幕をあけ、3月27日(水)から再び東京は下北沢のザ・スズナリで上演いたします。

長いおつきあいとなりましたが、私にとってはステキな時間でした。
稽古場へ通うのが楽しくてとても刺激的でした。
31日の千秋楽まで変わらないと思います。

静かな作品ですが、心の中は激しく波打ち乱れ超エキサイティングです。
稽古でも上演でも、どんな風になるのか予想がつかないライブ感を楽しんでいます。 人間のナマなアリサマから、お客様に何か感じとっていただけたら嬉しいなと思います。 東京方面にお住まいの皆様、アイホールを見逃した皆様(笑)是非スズナリへお越し下さい! 心よりお待ちしております。

木全晶子

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

公演の詳細は、こちらから桃園会http://www.geocities.co.jp/Hollywood/5931/

広報☆古川


アットホームふじた職員×ピッコロ劇団合同公演

2013年03月24日 | ピッコロ劇団

3月20日、地元の老人ホーム「アットホームふじた」で、ピッコロ劇団員と施設職員の皆さんとが共演し、オリジナル作品「夜来香(イエライシャン)」を上演しました。
毎年、入居されている方から大好評で今年で4回目。
出演した劇団員の感想をご紹介します。


■風太郎(作・演出・弁士役)


早いもので、「アットホームふじた」での公演ももう4年目。
1年目は、大衆演劇っぽい人情もの「番場の忠太郎」
2年目は、落語もお好きかなと、「井戸の茶碗」と「皿屋敷」をお芝居に。
3年目は、泣ける話をしたいなと、さねとうあきら作「べっかんこおに」をやりました。

今回は、おじいちゃん、おばあちゃんの青春時代を振り返ってもらえる作品を創りました。
ミュージカルにしたくて、その頃の曲を色々と調べている内に、お話が出来ました。
選んだ曲は、私の母親(84歳)がよく口ずさんでいた曲でもあります。

お芝居作りには毎回「アットホームふじた」の方々にも参加して頂き楽しい限りです。
参加した劇団員も、おじいちゃん、おばあちゃんの笑顔を見て喜んでおります。

どんな仕事でもそうですが、一番の仕事をする喜びは、皆さんに喜んで頂くことだと思います。
今後も、笑えたり、泣けたり、考えさせられたり、楽しめるお芝居を上演していければと思います。
次回は「水戸黄門」みたいな感じで、爆笑時代劇をやろうかなと、気の早いことに今から考えております(^0^)

■橘 義(絵本作家を目指すたっちゃん役)

私は今回初参加でした。
「アットホームふじた」での公演も観たことがなかったので、どうなるのかとワクワクしながら上演を迎えました。
今回のお芝居は、たっちゃんという絵本作家を目指している青年の役。
初めて本名と役名が同じ役で少し気恥ずかしかったのですが、当日は温かい雰囲気の中、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。

■吉江麻樹(李香蘭役)


李香蘭役で出演させていただきました。
芝居中で役者が歌を唄うたび、客席のお客様たちが懐かしむように一緒に口ずさんでいらしたのが印象的でした。
劇場まで足をお運びいただけないお客様たちに、このようなかたちでご覧いただけて幸せです!

■政香里沙(川島芳子役)

貴重な体験をありがとうございました。
入所者の皆様の楽しそうなお顔が見れたことがなによりの宝物になりました。

ピッコロ劇団では、公演はもちろん、朗読・読み聞かせ、演技指導…などなど、地域にお芝居の魅力をお届しています。
私の施設でもやってみたい!と思われる方は、是非、ピッコロ劇団にお声かけください。
ピッコロ劇団 06-6426-8088 

劇団部 重金


オフシアターVol.28「寿歌」出演者変更のお知らせ

2013年03月23日 | ピッコロ劇団

兵庫県立ピッコロ劇団オフシアターVol.28「寿歌」に出演を予定しておりました野秋裕香が、けがのため出演できなくなりました。代わって杏華が出演いたします。

なにとぞご了承くださいますようお願いいたします。

なお、出演者変更にともなうチケットのキャンセルについてのお問い合わせは、お手数ですが、06-6426-8088【ピッコロ劇団 9:00~21:00 月曜休館】までお願いいたします。

 

劇団部:田窪


オフシアターVol.28「寿歌」♯1 稽古3日目 稽古場が世界につながる

2013年03月08日 | ピッコロ劇団

オフシアターVol.28「寿歌」「私のかわいそうなマラート~焼跡のワルツ~」稽古は本日もフル稼働でした。二作上演ということで、稽古場を時間で区切って2チームで稽古を行っています。本日は、13時~16時にマラートチームが、16時半~21時に寿歌チームが稽古を行いました。そして本日は、稽古の間に広報用写真撮影も行いました。公園での撮影に近所の子ども達も興味深々で見つめていました。


稽古レポート第二弾の本日は、寿歌の立ち稽古での感想を少し。

この作品は、数多くのカンパニーによって上演されてきた名作です。毎年必ず、どこかで「寿歌」のチラシを見た覚えがあります。今回、「寿歌」を演出するのは、昨年春、オフシアターVol.26「エレノア」でも演出を務めた吉村祐樹。「エレノア」では、登場人物を丁寧に愛らしく描いていて一人一人のキャラクターが印象的だったという感想をいただくなど、多くの方から高評価をいただき、ピッコロ劇団でも今後の活躍が期待されている演出家です。

今日は、稽古3日目。既に、立ち稽古が始まっていました。
演出の仕方ひとつによって、台詞の印象がガラリと変わり、蒸気が噴き出すように、シーンがふわぁっと立ちあがり迫って来る。今まで稽古場という殺風景な空間にいたはずが、作品世界の、広大で茫漠とした異世界へ誘われたような感覚に陥り、印象深かったです。

作品作りへの道筋。演出家、役者、スタッフの一人一人が作品に向かう準備に多くの時間を費やし、その準備のもと、各々が稽古場に集う。そして100数時間の稽古の積み重ねにより、1時間半の一つの作品が創り上げられる。このような当たり前ですが、重要なことを感じられ、今後この世界観が更に深く細部まで作り込まれていくのが楽しみになる稽古でした。

劇団部制作 貴田


【掲載情報】ピッコロ演劇学校が神戸新聞で紹介されました

2013年03月07日 | 演劇学校・舞台技術学校

2013年3月2日付 神戸新聞(朝刊)において『舞台の神髄 伝え続けて30年』という見出しで、ピッコロ演劇学校の歴史と現在の活動が、詳しく紹介されました。
(田中真治記者)

← 新聞をクリックしてください。


*神戸新聞社様の許諾を得て記事をご紹介します。

広報☆古川


関西現代演劇俳優賞授賞式

2013年03月06日 | ピッコロ劇団

先月、このブログでもお知らせしましたが、孫高宏、今井佐知子の関西現代演劇俳優賞受賞が決定し、その授賞式が3月5日、大阪市内の小劇場、ウイングフィールドで開催されました。


この賞は、関西で活躍する評論家による現代演技論研究会が主催する、関西の俳優を対象とした年間ベストアクター・アクトレスを選出するもので、今回で15回目となります。

孫高宏は、「劇場版 日本三文オペラ」(原作=開高健 脚本・演出=内藤裕敬)キム役における繊細な造形と確かな存在感、「虎と月」(原作=柳広司 脚本・構成=角ひろみ 演出=鈴木田竜二)14歳の少年、ぼく役における肩の力が抜けた躍動感あふれる演技が評価されました。

今井佐知子は、「劇場版 日本三文オペラ」(同)キムの女房役で、大阪のどーんとしたゴッドマザーをダイナミックに演じた思い切りの良い演技、そして「博多小女郎波枕」(原作=近松門左衛門 脚本・構成・演出=鐘下辰男)では、流れの小町という霊的かつ象徴的な役を、終始無言で、立ち姿だけで表現したことが評価されました。

各作品にご来場いただいた皆様、ご支援いただいた皆様、まことにありがとうございました。
今後とも、ピッコロ劇団、ならびに今回受賞させていただいた2人への温かいご支援をよろしくお願いいたします。



<写真>
第十五回関西現代演劇俳優賞受賞者
(左から)奨励賞・寺本多得子さん(桃園会)、男優賞・三浦隆志さん(南河内万歳一座)、男優賞・孫高宏、女優賞・今井佐知子

劇団部 田窪


オフシアターVol.28 「私のかわいそうなマラート~焼跡のワルツ~」♯1 稽古開始 台本読み合わせ

2013年03月04日 | ピッコロ劇団

「泡―流れつくガレキに語りかけたこと」、多くの観客の皆様にお越しいただき、24日に無事終演しました。観客の皆様の声から、震災のこと、家族のこと、政治のこと、様々なことを思い、感じられた公演だったことがわかりました。

ありがとうございました。

さて次は、オフシアターVol.28「寿歌」「私のかわいそうなマラート~焼跡のワルツ~」が迫ってきました。

昨日28日には、早速、「私のかわいそうなマラート」稽古が始まりました。
「寿歌」は明日3月2日に稽古が始まります。

悲劇を経験した人間はその後、どうやって未来を手にいれるのか?
というテーマでのこの企画。
名作と名高いこの二作品を、ピッコロ劇団の期待される二人の演出家がどのように描くのか。力のある役者陣がどのように演じるのか。ピッコロシアター中ホールという舞台と客席が近い濃密な空間で熱い芝居となります。

マラートの読み合わせでの感想を少し。

この作品は、企画段階で台本を読ませていただいた時から、直観的に好きだと感じられるものでした。時代は、第二次大戦中から大戦後にかけて。戦争によりなすすべなく家族・家・町を失うという、若くして人生における大きな喪失を経験した三人。死・喪失という暗く重いテーマがありながらも、精一杯生きる三人の姿が生き生きと描かれていて、人間が力強く生きる姿、未来へ向っていく希望をも感じられました。

読み合わせで、役者の身体、声を通してこの作品に触れ、より一層良いものだと感じられました。単なる台詞でなく、生きた人間の身体・声を通して、その人の経験を通して、物語が語られることにより、脚本の力強さを再認識されるようでした。

2014年ピッコロ劇団創立20周年へ向けて第1弾の企画として、期待が高まる船出となりました。

今後も稽古進行をレポートしていきますので、お楽しみに。
ご期待下さい!!

劇団部 貴田