ピッコロ便り

ピッコロシアター、県立ピッコロ劇団、ピッコロ演劇学校・ピッコロ舞台技術学校など、劇場のトピックをご紹介します。

「西海渡花香」の感想

2017年06月28日 | 劇場の話題

兵庫県内の中学生が地域に飛び出し、様々な職業を体験する「トライやる・ウィーク」。
ピッコロシアターでも6月6日(火)~9日(金)に、啓明学院中学校の女子2名が体験。
ピッコロ劇団の公演「西海渡花香」を鑑賞し感想を書いてくれました。

こんにちは。舞台“西海渡花香”についてです!
この物語は領土問題と4組の男女の恋模様を軸として展開していきます。
けんかと戦争の違いを問いかけてきたと思ったら、コントのように軽快なトークをしだす。
話のリズムが良く上演時間約100分もあっという間でした。
オススメポイントは大きく3つあります!!

まず1つめ
このお芝居でどこが面白かったかと聞かれればまず、太公坊(僧侶)と智恵蔵(教師)のミニコント!
明るく、楽しく、ツッコミどころ満載でありながら今の状況を詳しく説明してくれるのです。


2つ目は撫子が歌い、踊る場面です。
歌の中では一人の若者が恋人と所帯を持つ為の資金繰りで戦へ向い、そのまま命を落とす。その物悲しさが、声、表情、1つ1つの仕草から伝わってくるようで、心が震えました。

3つめはラストシーン
大きく動くわけじゃないけれどなにかが心に残る振り付け、出演者が全員出てきて強くかっこよく歌いあげる歌は一晩寝ても忘れられません。
頭の中でずっとリピートされているせいでいきなり「かっこいいなぁ」なんて呟いてしまい隣にいる人をびっくりさせてしまったり(笑)

私個人のお気に入りポイントはまだまだ沢山ありますが、3つにしぼるとこんな感じになりました!
観ることができ本当に良かったと思った舞台でした。(碓井さん)

 

私は先日“西海渡花香”を見させていただきました。
このストーリーはとある時代のとある場所で、東の国と西の国の島々をめぐる交渉のなかで、西の国の王女と3人の貴女と
東の国の国王と3人の高官が恋に落ちるというストーリーです。
私がすごいなあ、と思ったことはメッセージをたくさん伝えつつ、子供にも飽きさせない工夫をされている、ということです。
まず「お客さんの笑いをとる」ということです。
たびたび登場する、僧侶と教師のコントに会場は笑いでつつまれていました。
次に、役者さんたちの“歌”です。ソロの部分もすごいなあ…と思いましたが、最後に役者さんたち全員での歌は、とても力強く、迫力があって、鳥肌がたちました。
私が心に残ったメッセージは「いつか国境がなくなる日を」という女神さまの言葉です。
この言葉で、私は現代の世界にある国と国の問題と重なり、もしかしてこのストーリーは、島数個より、人の命の方が大事だ。戦争を忘れるな、というメッセージが込められているのかなと思いました。笑って感動して楽しんで、本当に見ごたえのある舞台でした。
またピッコロ劇団の公演を見に行きます!(石原さん)


ピッコロ劇団員による おはなし会

2017年06月27日 | 外部出演

7月27日(木)午後2時から尼崎市立北図書館で、ピッコロ劇団員・風太郎と吉江麻樹による「おはなし会」をします。

北図書館での「おはなし会」は、昨年に続いて3回目。

人形の「かっちゃん」と「ミミちゃん」がピッコロ劇団員と会話しながら進行する人気シリーズです。

子どもだけでなく、大人も本気で楽しめる、スゴい「おはなし会」!

事前申し込み不要、入場無料です。

お気軽にお越しください。

 

演目

①落語『どうぶつえん』

②落語『かまぬすっと』

③お芝居『なぞなぞのすきなおんなのこ』

 

日 時:7月27日(木)午後2時~2時45分

会 場:尼崎市立北図書館3階「集会室」 

     尼崎市南武庫之荘3-21-21

         ・阪急神戸線「武庫之荘」駅下車、南へ徒歩7分

   ・尼崎市バス「北図書館前」下車、東へ徒歩2分

対 象:小学生~大人

入場料:無料(※事前申し込み不要)


【LLブック】劇団員・風太郎が制作協力・出演

2017年06月25日 | 劇場の話題

文字を読むことが苦手な人にもやさしい本〈LLブック〉
この度、ピッコロ劇団員の風太郎(ぷうたろう)が、制作協力・出演した写真だけのLLブック「はつ恋」が出版されました。

〈LLブック〉とは、スウェーデン発祥の「やさしく読みやすい本」のことです。

知的障害や自閉症等で文字を読むことが困難な人が楽しめるように、年齢に合った興味に寄り添った内容を(今回はラブストーリー!)

4コマ漫画のように構成
言葉がなくても「クスッ」と、笑えるように工夫されています。

風太郎は、得意のマンガのセンスを生かして、絵コンテを描き、出演もしています。

神戸新聞でも紹介されました。
神戸新聞 
https://www.kobe-np.co.jp/news/kyouiku/201706/0010293880.shtml

一冊 1,600円(税別)。
お近くの本屋さん、または、下記の(株)樹村房さんまでお申込みください。

(株)樹村房 03-3868-7321 
http://www.jusonbo.co.jp/books/183_index_detail.php

広報:古川


【劇団員お茶会】開催報告

2017年06月16日 | ピッコロ劇団

ピッコロ劇団第58回公演『西海渡花香(にしのうみわたるはなのか)』

6月4日に一般公演は終了しその後、中学生のための「ピッコロわくわくステージ」として、ピッコロシアター公演、丹波公演、但馬公演を終え、本日16日に大千穐楽を迎えました。
 
5月28日、6月4日の終演後には、ピッコロシアター2階の喫茶ピッコロにて劇団員有志による「お茶会」を開催しました。
 
“お芝居を観た後、出演者たちとお茶をしながらおしゃべりしませんか?”というこの企画。
 

 
劇団員有志代表の三坂賢二郎より、お越しいただいたお客様へのメッセージです。
 
*****
『西海渡花香』そしてお茶会への御来場、まことにありがとうございました。

皆様に、より近距離で、ピッコロシアター・ピッコロ劇団を感じて頂きたいという思いから試みたお茶会でした。
少しでもお楽しみいただけましたなら幸いです。

 

幼い頃、公園に行けば、誰かがいて、なんとはなしに「遊び」が始まりました。
 
2人が3人、3人が10人・・・ルールというものが、あるようでない。
しかし「遊び」に参加する全員がちゃんと共有している。
皆がいるその瞬間に生み出される。見事なモノです、今思えば。

 

今後、皆様とそんな触れ合いが出来たらなどと、勝手に夢見ております。

 


三坂賢二郎


【ピッコロサポートクラブ交流会】開催ご報告

2017年06月08日 | ピッコロ劇団

5月27日(土)、ピッコロ劇団『西海渡花香』公演の終演後

ピッコロ劇団後援会<ピッコロサポートクフラブ>の

総会と交流会を行いました。

サポートクラブ会員の皆様や

当日ご観劇のお客様が多数ご参加くださいました。

 

 

この会では、「ピッコロサポートクラブ大賞」が発表されます。

昨年度もっとも印象に残った作品・男優・女優を

会員様に投票していただきました。

 

第4回となるピッコロサポートクラブ大賞には、

作品賞 第57回公演「歌うシャイロック」

男優賞 孫高宏

女優賞 今井佐知子

が選ばれました。

 

 

『西海渡花香』演出の孫高宏からのごあいさつの後は

恒例のお楽しみ企画・ビンゴゲーム大会!

大いに盛り上がり楽しいひとときとなりました。

 

 

交流会は劇団員にとって、いつも支えてくださる皆様と

直接お話のできる貴重な機会。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

劇団部 新倉

 

 
 

シアタースタート開催しました

2017年06月02日 | 劇場の話題

5月25日(木)
主に0歳から3歳に向けた企画
ピッコロシアター鑑賞劇場
シアタースタートを開催しました。

今年は九州を中心に活動されている
人形劇団ののはな による
小さな5つのお話で構成される「ちいちいにんにん」という作品。

おかげさまで
10時の回
11時半の回
いずれも満員御礼

赤ちゃんもお母さんもお父さんも
おばあちゃんもおじいちゃんも・・・
みんなが同じく 人形劇に見入って
みんなが同じく 笑顔になった時間

赤ちゃんたちは“理解”というより
生の音や声や動きに“反応”して何かを“感じ”じっと見つめているという様子
また、お母さんたちの表情がキラキラ輝いていたのも印象的でした

来年も同じ時期に開催予定です
また シアタースタートへご来場お待ちしています

業務部 田房