ピッコロ便り

ピッコロシアター、県立ピッコロ劇団、ピッコロ演劇学校・ピッコロ舞台技術学校など、劇場のトピックをご紹介します。

「トライやるウィーク」感想<4>~日新中学校・園田中学校

2013年12月27日 | 劇場の話題

11・12月の2ケ月間、ピッコロシアターでは「トライやる・ウィーク」として、
市内の中学校8校から計17名の中学生を受け入れました。
4日間の職場体験を終えた生徒の皆さんに
『ピッコロシアターで一番印象的だったこと』をテーマに感想を書いてもらいました。
2校ずつご紹介します。


僕はトライやるウィークでピッコロシアターにいきました。そこは名前だけ知っていたけどどんな事をするのかあんまり知らなかったので興味がありました。

初日は、点検を丁寧に説明してもらったので場所をすぐに覚えられました。そのあとにしたチラシ組はこの一週間で一番しんどい作業でしたが、その仕事をやり終えたあとは達成感がありました。

2日目は、アンケート集計が大変でした、プリントが多かったのでしんどくて、そのあとに後にやる予定だったクリスマスツリー作りが中止になってしまってとても残念でした。

3日目の、バックステージツアーに行って思ったのが、本物みたいに作られてすごくてその次は音響装置を見に行ったら、装置にいっぱいボタン的なものがあって複雑な機械だと思った。

最後は、舞台の準備を見て思ったのは、準備が大変そうで照明などを確認するのを見ていてもなかなか終わらなかったし細かい作業をずっとやるのは、すごいことだと思いました。

一週間、自分の知らない事が分かって嬉しかったし、いい経験になったな、と思いました。

(日新中学校 川波未寿紀)


ピッコロシアターでいろんな仕事を経験しました。

初日、館内点検を丁寧に教えてもらったので、1日で全部覚えられました。チラシ組み1000枚は終わったときの達成感がやばかったです。

2日目、館内点検は途中でいろんなことを教えてもらいました。新聞チェックは、面倒くさい仕事だと思っていたけど、記事さがしだったのでとっても楽しい仕事でした。

3日目、バックステージツアーでこんな機材があるとか、音響機材がオーバーヒートしないように寒くしているとかいろいろ知れて勉強になりました。劇団燐光群の仕込み見学は、かなり難しそうだったけどひょいひょいっとこなしていてすごかったです。普段見られないので貴重だなと思いました。

最終日、燐光群の公演チラシ挟み込みを全部やった後に燐光群の練習を見ました。練習の合間は、雰囲気が明るかったです。自分にとって充実した1週間でした。

(日新中学校 八長裕也)


このピッコロシアターにトライやるウィークで訪れて、一番印象に残ったことはなんと言っても、このピッコロシアターの造りについてです。防火施設を始めとする、消火器、消火栓、防災トビラ等、ほかにもトビラの開け方は、火災の時に逃げ易いように、押す形になっていたり、トビラを二重にして、けむりを一部に閉じ込めたり、音響の機械をサポートする機械が複雑にたくさんあったりとありとあらゆる状況に対応できるスーパーウルトラシアターということが、今日の体験でわかりました。

 この体験で僕は、市民の集まる場所には、必ず非常事態に対応できるだけの設備が整っていることに深く関心を持ったと同時に、とても勉強になったということを感心しました。

(園田中学校 川ノ上 翼)


私は、トライやる・ウィークでピッコロシアターに来ました。この一週間学校から離れ、職場でプチ研究生として仕事やいろんな話を聞きました。私の印象に残っている仕事は新聞を見て必要なところを抜き出す作業と、古いチラシと新しいチラシを入れ替える作業です。どちらも大変でしたが、大変だったからこそ印象に残っているんだと思います。もちろん他の仕事も大変でした。

いろんな話の中で私が印象に残っているのは、大ホールの端から端まで行きながら説明を聞いていたことと、音響の説明と演劇学校の説明です。これらは全てに興味があり、すごく楽しく話を聞けました。

あと、演劇の稽古もとても印象に残っています。役者さんの迫力がすごかったです。

私はここに来て、やって、見て、聞いた事がすべて将来のためになるといいなと思います。

(園田中学校 今西未音)


「トライやるウィーク」感想<3>~立花中学校・園田東中学校

2013年12月26日 | 劇場の話題

11・12月の2ケ月間、ピッコロシアターでは「トライやる・ウィーク」として、
市内の中学校8校から計17名の中学生を受け入れました。
4日間の職場体験を終えた生徒の皆さんに
『ピッコロシアターで一番印象的だったこと』をテーマに感想を書いてもらいました。
2校ずつご紹介します。


僕はこの4日間、僕自身の中でかけがえの無い大事な経験をする事が出来ました。
1日目は大ホールの舞台裏を見学し、沢山のセットや衣裳、機械がありました。
2日目には、照明を実際に自分で動かす事が出来ました。

3日目は、ピッコロ演劇・舞台技術学校の発表会の鑑賞や、高校演劇阪神大会の出場校の台本を実際に見る事が出来ました。他にも、新聞のスクラップ、館内消防点検、アンケート集計等普段出来ない事を沢山体験しました。こういういつもの学校で出来ない事を一週間という短い間だけれども、経験する事ができるのが、職業体験学習の醍醐味だと思いました。

最後に、忙しい中、僕達に様々な事を教えてくださったピッコロシアターのスタッフの皆さん、本当に感謝しています。この学習で学んだことを活かし、将来舞台関係にまた、携わることが出来ればいいなと思っています。

(立花中学校 篠原慧太)


四日間職業体験をやってさまざまな経験をしました。
初めはあまりどんな所かわからなかったけどさまざまなことを教えてくださったので、どういう所かわかりました。

一日目は、舞台裏の見学に行って中がどのようになっているかということ聞きながらいろいろとまわっていきました。行ってみたかた場所にいけたのでよかったです。

二日目はスポットライトや音響を実際にやってみたりしました。ほかにも高校生が作った台本なども読んだりしました。

三日目は、ピッコロシアターの歴史について学び、舞台学校などがなぜできたのかなど資料を使って教えてくれて、何をしているかなどはビデオを使って教えてくれました。

最終日は、新聞スクラップをしてからアンケート集計をしました。これまでしてきたことを教訓にしてこれから先頑張っていきたいと思います。これまでありがとうございました。

(立花中学校 松本恵太)


トライやるウィークでは、普段見れないところをたくさん見れました。
一番すごいと思ったのは音響卓です。ボタン一つで操作出来たり、とにかく音響卓がかっこよかったです!!!思わず、おーと声が出てしまうほどでした。音響さんかっこいいなぁと少し前から思っていたので間近で見れてとても感動しました。裏方のお仕事により興味を持ちました。

そのほかにも新聞のスクラップなど事務所の方のお手伝いをさせてもらいました。
新聞スクラップを35年間も続けてるなんてすごいと思いましたし新聞に「ピッコロシアター」の文字を見つけた時はとても嬉しかったです。こうした作業も大切なことなのかなと思いました。

そして4日間本当にお世話になりました。とても充実した4日間でした。このピッコロシアターで学んだことを将来に生かしていければと思いました。本当にありがとうございました。

(園田東学校 住澤穂花)


私がピッコロシアターに来て一番楽しかったのは、チラシの仕分け作業や新聞チェック、スクラップ作業など、ちょっと地道な作業です。

私は小学校の時はトロンボーン、中学に入ってからはトランペットをしており、いろんなホールや劇場で演奏会をしてきて何度か舞台の上に上がったことがあり、その時に裏方の仕事に興味があり、出演者も見ることができないようなところまで知りたいと思い、ピッコロシアターを希望しましたが、実際はチラシの仕分けや新聞チェック、スクラップ作業など、ちょっと地道な作業が多かったのですが、作業をしているうちに最初は少し遅れ気味だった作業がいつの間にか早くなってきたりして、一段落ついたときの達成感が半端じゃなかったです。意外と集中力も鍛えられました(笑)


一番大変だった作業は、アンケートの集計作業です。劇団のお芝居を見た中学生のアンケートを集計したのですが、5校ぶんもあったので数が多い!トライやるに来ていたみんなで協力し合っても2日くらいかかりました。数え間違いがあった時にはかなりへこみました。山のような紙束を一回数えるのも大変なのに、もう一回数えなおすなんて…。でも、やっているうちにコツを覚えてきて、そのコツをつかめたら作業がとても速くなりました。

舞台のことで一番興味があったのは、照明です。小学生の時の定期演奏会の時のビデオを見て、「照明とかって舞台上にいるときはあまりわからないけど客席から見たらこんなにきれいに見えるのか…。」と思ったのがきっかけでした。照明の仕事を実際に体験して、「照明ひとつで舞台のイメージがガラッと変わる」ことに気づきました。照明がひとつ変わることによって、舞台の上の世界は全然違うものになるのだから、照明に対する思いが一段と深くなりました。音響もなかなか興味深かったです。一番驚いたのは、最新の機械がボタン一つで記憶した場所につまみを勝手に運んで行ったところです。機械技術はどこまで発展していくのだろう…と思いました。私は学校で習っている技術の授業に追いつくので必死なのに。(笑)

ここでの仕事を体験していくにつれ、今まではアニメと音楽にしか興味がなかったわたしでしたが、だんだん演劇に対する興味も深まってきました。特に台本を読んでジャンル分けをする作業では、高校生の書いた台本を読んでいたのですが、とても面白くて、私もこれくらい面白い劇を創れたらな。と思いました。

これからはピッコロシアターで身に着けたことを活かして、残りの人生を過ごしていきたいと思っています。ありがとうございました!

(園田東中学校 長谷川綾香)


【速報】平成25年度(第68回)文化庁芸術祭賞優秀賞受賞

2013年12月25日 | 資料室だより

平成25年度(第68回)文化庁芸術祭賞が
本日25日付で、文化庁から発表され、

今年10月にピッコロシアターで上演した
ピッコロ劇団第47回公演
「間違いの喜劇~現夢也双子戯劇(うつつはゆめふたごのたわむれ)~」が、
〈演劇部門〉で優秀賞を受賞いたしました。

〈受賞理由〉
シェイクスピア初期の笑劇を、喜志哲雄が江戸時代の瀬戸内へ設定を移し、
たおやかな上方言葉に翻案した。
近松の世話物を彷彿とさせるものの、劇はアップテンポで軽やかに疾走し、
俳優は和洋折衷の衣装で躍動する。
原作の本質を誠実に伝えながら、かつてないシェイクスピア劇の世界が造形されたことに目を見張った。

文化庁http://www.bunka.go.jp/

関係各位、ご鑑賞くださいました皆様に厚くお礼申し上げます。
今後ともご支援よろしくお願い申し上げます。


「トライやるウィーク」感想<2>~南武庫之荘中学校・塚口中学校

2013年12月25日 | 劇場の話題

11・12月の2ケ月間、ピッコロシアターでは「トライやる・ウィーク」として、市内の中学校8校から計17名の中学生を受け入れました。
4日間の職場体験を終えた生徒の皆さんに、『ピッコロシアターで一番印象的だったこと』をテーマに感想を書いてもらいました。
2校ずつご紹介します。

トライやるウィークのこの四日間で、舞台裏での仕事、工夫などを知りました。

舞台での、発表をすることは多いけど裏で何をしているか知らなかったのでこんなにも大変なことをして下っていると知れていい機会になりました。

そして、仕事の大変さも知ることができてよかったと思います。
この四日間の経験を中学校生活に生かして頑張っていこうと思います。

(南武庫之荘中学校 樫詰優一)


はじめは、仕事だから大変なんだろーなーと思っていましたが そうではなく、鬼ごっこや、だるまさんが転んだ などで、たくさん遊んだし、違う学校の人とも、とても仲良くなれたり、いろいろなことを学ばせてもらえたので、心から感謝しています。あっという間な五日間でしたが、本当にありがとうございました。

(南武庫之荘中学校 小林永遠)


トライやるウィークでの活動、とても楽しかったです。
施設がとてもきれいで、大ホールにある音響や照明などの機材がとても興味深かったです。

事務的なことはもちろん、通し稽古の見学やワークショップでたくさん色々なことを学ばせていただきました。とても勉強になりました。この四日間、楽しく過ごさせていただいたので、とても残念です。舞台の裏側をたくさん見て知ることが出来て本当に良かったです。ありがとうございました。

(塚口中学校 中村理那)


今回のトライやるウィークを通して、たくさんの事を学びました。
ピッコロシアターでの様々な仕事やワークショップを体験していくうちに、他校の生徒達ともうちとけていき、協力し合うことができました。とても楽しく4日間を過ごすことができました。ピッコロシアターでの経験を今後に活かしていきたいと思います。今回はありがとうございました。

(塚口中学校 山本未来)


「トライやるウィーク」感想<1>~大庄中学校・小園中学校

2013年12月24日 | 劇場の話題

11・12月の2ケ月間、ピッコロシアターでは「トライやる・ウィーク」として、市内の中学校8校から計17名の中学生を受け入れました。
4日間の職場体験を終えた生徒の皆さんに『ピッコロシアターで一番印象的だったこと』をテーマに感想を書いてもらいました。
2校ずつご紹介します。


トライやる・ウィークに4日間ピッコロシアターで働いて、みんながいつも何気なく使っている施設も受付をする人や、掃除をする人、色々な設備を点検している人などがいるから便利で気持ち良く利用できているのだと改めて実感しました。

また、今回のトライやる・ウィークを通して他の中学の子とも関われて仲良くなれたし、演劇についての知識が少し増えたように思います。

今回の職場体験で学んだこと、得たことを大切にして学校生活や私生活、一日一日大切にしていきたいです!

(大庄中学校 岡崎初海)


私がトライやるウィークでピッコロシアターを選んだのは、演劇で一度ピッコロシアターにきたことがあり、そのときにみた、照明や音響が気になったからです。

ピッコロシアターの仕事は、とても大変でした。そんな仕事をこなせる職員の皆さんは、とてもすごいと思います。貴重な体験をありがとうございました。

(大庄中学校 森脇杏華)


私がトライやるウィークでピッコロシアターを選んだ理由は、演劇をしているのでピッコロシアターでは舞台の裏側を見せて下さったり、プロの役者の方の芝居を見せていただけると聞き、とても興味があったのでここにしました。私は舞台に立つ役者側しかしたことがなかったので、音響や照明の機械や、普段見ることのできない舞台裏なども見せていただいて演劇は役者だけではできないと言うことがわかりました。

今回の職場体験では、演劇などの知識が増えとてもいい経験ができました。4日間という短い間でしたがありがとうございました。

(大庄中学校 柳生ひかり)


この四日間で、ピッコロシアターのことをたくさん学ぶことができました。 
ピッコロの歴史や舞台の裏側など、普通では見られないものが見れて感動しました。
また、劇団の通し稽古を見学したり、劇団員の方との演劇ワークショップをした時は、とても楽しかったです。
短い間でしたが、ありがとうございました。 

(小園中学校 横山洸土)


4日間、ピッコロシアターで仕事をして楽しかったです。ほかの中学の人とも仲良くなれていい体験でした。

舞台の裏側にも行けたし、ふだん行けないところまで行かしてもらってすごくよかったです。

(小園中学校 南雄大)


【放送情報】FM伊丹でピッコロシアター情報をお知らせ

2013年12月23日 | テレビ・ラジオ情報

12月25日(水)朝9時30分から、FM伊丹に広報担当の古川が生出演し、2013年のピッコロシアターとピッコロ劇団を振り返りながら、2014年のラインナップについてご紹介します。
FMいたみのホームページから動画でもご覧いただけます。

ぜひご覧ください。

ハッピーFMいたみ(79.4MHz)http://www.itami.fm/


文学座公演迫る!20・21日。

2013年12月18日 | 主催事業

文学座公演「大空の虹を見ると私の心は躍る」が
いよいよ20・21日に迫ってきましたが…
東京公演の評判が各方面から届いています。

日経新聞 編集委員 内田洋一氏の劇評から一部ご紹介します。

『文学座のチーム力に目を見はる。2時間に満たない小編ながら、
 閉じられる映画館の人間模様がおかしくも切なく浮びあがる。
 なかでも、ベテラン坂口芳貞のひょうひょうとした老人役が絶品。

 鄭義信の書下ろし。さりげないセリフに人間の地肌を刻み込む作風なだけに、
 演技の燃焼が大切になる。松本祐子の演出が自然な演技の伝統を生かし、
 哀愁を笑いにくるめて描きだしたのは収穫』(12月11日付、一部抜粋) 

映画「愛を乞うひと」「月はどっちに出ている」の脚本で注目を集め、
2008年、舞台「焼肉ドラゴン」の作・演出で演劇賞を総なめし、
今もっとも新作が待たれている鄭義信(ちょん うぃしん)さんの最新作。

舞台は地方都市の閉館間近の寂れた映画館。

家出していた館主の長男が舞い戻ったのをきっかけに
封印されていた10年前のいじめ事件の記憶が甦る…。

傷を負った人たちが安らげる場としての「名画座」
失われゆくコミュニティへの哀惜を込めて物語は展開しますが
鄭戯曲の魅力ともいえる優しいユーモアも盛り込まれています。

傷つきながらも、たくましく生きるマイノリティたちの姿を
コミカルに愛情を込めて描き、観客の共感を得てきた鄭さんの最新作を、
さらに魅力的に立体化させるのは、文学座の演出家:松本祐子さん。
これまでにも「冬のひまわり」「秋の螢」で涙と笑いを巻き起こしたゴールデンコンビです。


12月20日(金)18:30/21日(土)14:00
ピッコロシアター大ホール
全席指定 一般4000円 高校生以下2500円
当日券は開演の1時間前から販売
ご予約はピッコロシアターまで。TEL 06-6426-1940

広報 古川


ピッコロ劇団ファミリー劇場「星つむぎの歌」 初日まであと一週間!

2013年12月14日 | ピッコロ劇団

12月14日(土) 

今日もピッコロシアター別館(稽古場)では、ピッコロ劇団ファミリー劇場「星つむぎの歌」の稽古が行われています。公演初日まであと1週間となりました。

オーディションで選ばれた19名のこどもたちも、11月2日から毎週土曜日、日曜日に稽古を続けてきましたが、先週からはピッコロ劇団員と一緒の合同稽古です。
こどもたちの成長の過程をみながら、劇団員も刺激を受け最後の追い込み。熱気いっぱいの稽古場。

8月にピッコロシアターで上演した「星つむぎの歌」ですが、12月公演は、振り付けや演出を一新。
こどもたち19名も加わりよりパワーアップして登場します。

兵庫県立芸術文化センター中ホール

兵庫県立ピッコロ劇団ファミリー劇場

「星つむぎの歌」

12月21日(土)15:00

22日(日)11:00/15:00

 

公演で紙芝居をみていた小学生の琴子はお話の世界にまきこまれてしまいます。

そこは、夜には数えきれない星が輝く空の大きな美しい町でした。

その町には、不思議なオルゴールを持つ男の人が住んでいました。

今年のファミリー劇場は、山梨県のプラネタリウムで生まれた星にまつわるストーリーです。

ひとあし早いクリスマスのひとときをぜひお楽しみください。


★  「星つむぎの歌」ぬりえ   

近隣の小学校や、劇団ワークショップなどで宣伝用にお配りしています。
ピッコロシアターに置いていますので、ご希望の方はご自由にお取りください。
(色をつけたぬりえを持って、当日、芸術文化センター中ホール「星つむぎの歌」を見に来てくれたお子さんには、クリスマスカードをプレゼント)

こちらからプリントアウトしてご利用いただくこともできます。

劇団部:大段