扶桑往来記

神社仏閣、城跡などの訪問記

歴史コラム #32 対馬という国の玄関

2017年07月31日 | エッセイ:海の想い出

コラムの32回目は対馬のこと。

昨年9月に博多から壱岐対馬に取材に行った。

 

対馬は魏志倭人伝にある通りの国だった。

すなわち「絶島で山険しく深林が多い。道路は獣の道のようで、良田がなく、海産物を主食としている。舟で南北へ行き、商いをして穀物を得ている」。

クルマで南北をちょろちょろと走っただけでこの島で農耕を主業とすることの困難さがわかる。

日本の伝統的風景である満々と水を張った水田があまり見当たらない。

道路は険しい山を縫うように引かれ幹線を少し離れれば海である。

おもしろかったのが陸を割る仕事。

南北に細長い対馬は西から東への移動は島をくるりと回らねばならない。

最も細いところは船を人力で引っ張り上げて反対側に渡していた。

江戸時代、対馬藩はついに陸を割って東西の海をつなげることに成功した。

日本のスエズ運河である。

 

対馬の玄関口、厳原港は韓国人観光客でいっぱいだった。

今も昔も対馬は日本の玄関のひとつである。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿