光産業技術動向ブログ OITT

OITTとは、Optoelectronic Industry and Technology Trendの略称です。

100GbE出荷が10GbE出荷を超える

2021年05月11日 | 製品の市場動向

Crehan Research Incの調査によると、100GbEデータセンタスイッチポートの総出荷が、2020年通年で20%増となった。
 堅調な増加により、10GbE出荷の継続的な減少と相俟って、100GbEが10GbEを上回り、最も広範に導入されているデータセンタEthernetスイッチ接続速度となった。
 


最初の32 100GbEポート(3.2Tbps)スイッチ導入後わずか5年で、100GbEが出荷の大半を占めたためである。ハイパースケールクラウドサービスプロバイダ顧客セグメントは、この移行の主要な原動力であり、これまでの100GbEデータセンタスイッチ累積の大半を占めている。
100GbEへのこの急速な移行は、データセンタスイッチサプライヤエコシステム内に一定の重要な市場シェアを形成し、これらのシェアは、今度は再び200GbEや400GbE、、へと勢いづいている」。


さらに概要を知りたい方は次の記事を見てください。
LFWJのニュース  



光技術や光産業の情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラムhttp://www.e-lambdanet.com/8wdm/




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NTTと富士通が6G開発で戦略提... | トップ | NTTとスカパーJ、宇宙でデー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

製品の市場動向」カテゴリの最新記事