光産業技術動向ブログ OITT

OITTとは、Optoelectronic Industry and Technology Trendの略称です。

無線で映像を飛ばす「WirelessHD」技術

2010年01月25日 | 通信市場
 現在、PCで広く使われている広帯域ワイヤレス技術と言えば、Wi-Fiということになる。Wi-Fiよりさらに広帯域を目指す技術として、一度はUWBが注目されたものの、IEEEにおける標準化の失敗、第一世代製品のパフォーマンス不足等もあり、完全に失速してしまった。今、UWBに代わって広帯域ワイヤレス技術として注目を集めているのが、60GHzのミリ波帯を利用する無線技術だ。

 この60GHz帯無線をめぐって、現時点で2つの標準化団体が存在する。先行するWirelessHDと、2009年5月に誕生したWiGig(Wireless Gigabit Alliance)の2つだ。SiBEAMが主導するWirelessHDは、コンシューマ機器向けの広帯域ワイヤレス接続、特にHDMIの無線による置き換えにフォーカスしており、間もなく米国では第2世代のチップセットに基づく製品が登場しようとしている。

 一方、WiGigはその名前からも明らかなように、PCで広く使われているWi-Fiと論理レベルの互換性を保ちつつ、Wi-Fiよりも広帯域の無線データ伝送技術の普及を目指して、802.11のMACを拡張する形で60GHz帯無線の実用化を計画している。2009年12月に、7Gbpsのデータ伝送レートをサポートしたVer 1.0の仕様を策定しており、現在アライアンスの主要メンバーによるレビューが行なわれている。

 両者の違いは、前者がAV機器向け、後者がPC向け、前者が片方向、後者が双方向といった違いがある。が、両者が敵対するものかというと、必ずしもそうではないという。「少なくとも、現時点で両者は敵対してはいないし、願わくば将来的にも併存する、あるいは補完的な役割を果たしていければ良いのではないか」(SiBEAMのジョン・E・ルモンチェックCEO)ということであった。たとえばIntelは、WirelessHDとWiGigの両方にプロモーターとして名前を連ねているが、PC向けにはWiGigでも、デジタル・ホーム事業部が開発するTV向けSoCはWirelessHDをサポートする、ということがあるのかもしれない。

詳しい情報はこちら。
【元麻布春男の週刊PCホットライン】 無線で映像を飛ばす「WirelessHD」技術

光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療のIT化推進の鍵を握るのは誰か?

2010年01月22日 | 通信市場
 日本政府は2009年12月30日、名目国内総生産(GDP)を2020年度までに現在の約1.4倍となる650兆円程度に拡大させるという「新成長戦略(基本方針) ~輝きのある日本へ~」を閣議決定した。そのために必要な平均成長率の目標を名目 GDPで3%、実質GDPで2%以上と設定し、400万人以上の雇用創出を目指すとしている。特に「医療・介護・健康関連産業」を重要分野として位置付け、同分野の産業育成と雇用創出の施策に取り組むことで「2020年までに新規市場約45兆円、新規雇用者数約280万人を達成する」という目標を掲げた。

 また、基本方針によると「民間事業者等の新たなサービス主体の参入も促進し、安全の確保や質の向上を図りながら、利用者本位の多様なサービスが提供できる体制を構築する。誰もが必要なサービスにアクセスできる体制を維持しながら、そのために必要な制度・ルールの変更等を進める」という。

 ここで掲げられている、多様なサービスを提供する体制の構築や必要なサービスにアクセスできる体制の維持のためには、ITによる情報基盤の構築が不可欠だ。政府や関連団体と一緒になりその実現を支えるのが、IT機器やソリューションを提供するベンダー各社だ。今回は、その中の1社である富士通の担当者にレセプト請求オンライン化対応を含めた「医療分野のIT化への取り組み」について話を聞いた。

詳しい情報はこちら。
医療のIT化推進の鍵を握るのは誰か? - TechTargetジャパン

光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“3D化”がより高いCPUパワーを必要とする―Intel基調講演

2010年01月18日 | 新製品
 1月7日午後(現地時間)、米Intelのポール・オッテリーニ社長兼CEOが2010 International CESで基調講演を行い、Intelの最新技術と、それらを各分野へ応用した各種ソリューションを紹介した。

 同日早朝にはすでにCore iシリーズの最新CPUに関する発表が行われており、今回の基調講演では製品そのものの発表よりも、むしろそれらを活用した応用事例や今後の展望などの話題が中心となった。

 「Intelよ、お前もか」――そんな言葉が思わず最初に出てしまったが、2010年のCESは「3D、3D、3D……」とどこを向いても3Dというキーワードが出てくるくらい3Dネタで埋まっている。

 開催前日にあたる6日夕方のソニーの発表会では、来場者にあらかじめ3Dメガネが手渡され、発表会参加者が全員メガネをかけている写真が、 2010年のCESを象徴するイメージショットとなった。翌日の7日朝に開催されたNVIDIAの発表会でもやはり3Dメガネが手渡され、同社CEOのジェン・セン・ファン氏が「世界初の3Dプレゼンテーション」と題して終始3D映像によるプレゼンを展開した。Intelの基調講演では会場の各席にすでに3Dメガネが置いてあり、やはり3D映像のプレゼンが行われることは予想に難くなかった。

 だが、Intelのメッセージはよりシンプルだ。3Dそのものをセールスポイントにするというよりも、3Dの世界が広がることで、より強力な CPUパワーが必要になるというものだ。オッテリーニ氏によれば、2010年だけで50以上の3D制作映画がリリースされる予定だという。

 2009年末に公開されたジェームズ・キャメロン監督による映画「Avatar(邦題:アバター)」が現在大ヒットを記録しているが、3D映画の数は急速に増えている。例えば、2010年3月に全米で公開予定の同名の児童小説をベースにした3D映画「How to Train Your Dragon(邦題:ヒックとドラゴン、日本では8月公開予定)」も、CG映画のヒットメーカーであるDreamWorks Animation発ということで、ある程度以上のヒットを見込めるだろう。

詳しい情報はこちら。
2010 International CES:“3D化”がより高いCPUパワーを必要とする――Intel基調講演 (1/2) - ITmedia +D PC USER

光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年は“3D元年”となるか

2010年01月16日 | 新製品
7日の開催を前に開かれたCESでの各社プレスカンファレンス。その主役はまぎれもなく「3D」だ。

6日は全部で13件が開催されたが、その大半が何らかの形で3D関連製品を発表していたのだ。主催するメーカー側の意気込みも凄かったが、会場へ訪れたプレスの人数もどこもかしもあふれんばかり。一部には入りきれずに入場を断られたカンファレンスもあったほどだ。

その意味で今回のCESは、さながら「3D技術見本市」といった印象を持ったのはボクだけではないだろう。まず東芝は、米国市場向けの“CELL TV”「ZX900シリーズ」を発表。ここで驚いたのは、既存の2D映像コンテンツを3Dに変換する技術の導入を決めていたことだ。

3Dはコンテンツの充実が何よりも重要だが、この技術の確立によってより多くのコンテンツを3Dで楽しめるようになるのだ。また、米国では3D放送の整備も進んでいく予定になっている。パナソニックはディレクTVと提携し、ソニーは米国に3D専門の放送局を設立し、スポーツチャンネルのESPNとスポンサー契約を締結。ハード、ソフトの両面で、3Dは驚くほど速いスピードで進んでいることを印象づけた。

では、この3Dは果たして普及は進むのだろうか。メーカーがこれほどまでに3D普及を急いでいるのは予想を超えるスピードで進む薄型TVの低価格化だ。その影響は各社の収益を圧迫する要因にもなっており、TVの価格を引き上げるためにも3D化はなんとしても成功させたいのだ。

ただ、3Dを楽しむにはある程度の画面サイズは欠かせなく、個人的には最低でも50インチクラスは必要だと思っている。小さな画面で3Dを見ても箱庭の中で映像が3D化するだけで、リアル感に乏しい。とくに日本の家屋でこれを普及させるのはちょっと難しいのではないか。

とはいえ、大画面で見る3D映像は今までにない臨場感をもたらすのは疑いのない事実。昨年暮れに公開された映画「アバター」は3D映画として傑作との評価も得ており、今後はこうしたコンテンツの認知も広めていきたいところ。過去にも3Dは一時的に流行ったが、結局“キワモノ”の領域から踏み出せずに終わってしまった。今年こそ“3D元年”と言える年になるか。年末への動きから目が離せそうもない。

詳しい情報はこちら。
【CES 10】2010年は“3D元年”となるか | レスポンス自動車ニュース(Response.jp)

光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北米パナソニック山田CEOに聞く、3D普及へのシナリオ

2010年01月15日 | 企業情報
2010 International CESの会場は見渡す限り「3D」に埋め尽くされた。製品の進化に若干の閉塞感が感じられた2009年の薄型テレビから一変して、次世代トレンドとして急浮上してきた「3D」という新たなフロンティアに、オーディオビジュアル業界が一挙に飛びついた格好だ。

しかし、本当に3Dは普及するのか、というシンプルな疑問に対する答えはどうだろうか。3Dへの準備期間と位置づけられる2009年の一年間を通して、今回のCESの熱気が嘘のように思えるほど、3D本格普及に対する反応は冷ややかなものだったように思える。

「3D」と聞いて一般の人が思い起こすであろう、赤青フィルムのメガネやテーマパークの3D映像といった、これまでの3Dの、クオリティがあまり良くないというイメージを払拭するため、CESでは各社がこぞって「今度の3Dの良さは体験しなくては分からない」と、映画のみならずスポーツ、ゲーム、自然番組といった様々なコンテンツを用意し、体験の場を提供していた。

しかし、エンドユーザーにあまねく魅力を伝えきれるか、あるいは魅力が伝わった上で、果たして実際に製品を購入する際の決め手となるかどうかということについては、未知数の部分が大きい。AVに詳しい知人に聞いても、仮に3Dテレビが発売されても、そもそもBDパッケージ頼みではコンテンツがあまりに少ないだろう、という声が多い。

3D普及のハードルをどのようにクリアしていくのか。CES会場にて行ったパナソニック・コーポレーション・オブ・ノース・アメリカCEOの山田喜彦氏への取材の成果を紹介したい。

詳しい情報はこちら。
【CES】北米パナソニック山田CEOに聞く、3D普及へのシナリオ - Phile-web

光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米Toshiba、3D対応/BD内蔵の新型「CELL TV」

2010年01月14日 | 企業情報
 東芝アメリカ家電社は、2010 International CES会場でプレスカンファレンスを開催。Cell Broadband Engine搭載の液晶テレビ「CELL TV」の米国モデル55型の「55ZX900」、65型「65ZX900」などを2010年の後半に発売することを明らかにした。

 日本向けのCELL REGZA「55X1」は、2TBのHDDや13系統のデジタルチューナ録画機能を搭載し、12月に発売されているが、米国向けの「55/65ZX900」は、4倍速/240Hz駆動対応の新パネルを採用。チューナユニットは外付けとなっており、HDMIのほか、Wireless HDでの無線接続に対応する。

 パネル解像度は65/55型ともに1,920×1,080ドットのフルHD。新開発のLEDバックライトユニット「KIRA2 LED」により動画応答性能を高めており、「480Hz相当」の動画応答性能を有しているという。

詳しい情報はこちら。
【CES】米Toshiba、3D対応/BD内蔵の新型「CELL TV」 -AV Watch

光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三菱、トレーラー型ブースで3D対応テレビなどをデモ

2010年01月13日 | 企業情報
三菱電機は、会場のホールにまるでトラックのトレーラーのようなブースを展開。その中で3D対応テレビのデモなどを行っている。

3D対応テレビは、先日開催されたプレプレイベント「CES Unveiled」の会場にも展示されていたリアプロジェクション式のもの(関連ニュース)。82インチのものには「WD-82837」との型番が与えられていることも明らかになった。

また、ブース内には少々ひっそりとではあるが3D対応BDプレーヤーの姿も。詳細がまだほとんど何も決まっていないという、試作機中の試作機のような存在ではあったが、今後に向けて一気に期待感が高まる展示であった。

詳しい情報はこちら。
【CES】三菱、トレーラー型ブースで3D対応テレビなどをデモ - 3D対応BDプレーヤー試作機も展示 - Phile-web

光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3D Vision対応機がASUSTeKやLGから

2010年01月12日 | 新製品
 これまで24型クラスが標準的だった1,920×1080ドット(フルHD)表示対応液晶は、21~27型クラスにまで広がりをみせている。ただし、大きさ以外のハードウェアスペックは、おおむね似たり寄ったりで、決定的な差はない。そのため各社は、デザインの面での差別化に苦心している。LGの W2230Sはその代表で、従来のPC用ディスプレイとは一線を画す5色のポップな本体カラーが目を引く。

 新しい展開としては、フルHD対応でかつNVIDIA 3D Visionに対応する製品がASUSTeKとLGから投入された。AV Watchでのレポートに詳しいように、家電業界ではTVとBlu-ray Disc(BD)とで3D対応を積極的に打ち出しているが、これらフルHDの3D Vision対応液晶なら、ゲームのみならず、今後登場が見込まれるBDコンテンツにも完全に対応できる。なお、国内でもデルがAlienwareブランドの製品を発表している。

詳しい情報はこちら。
【PC Watch】 【CESレポート】【フルHD液晶編】3D Vision対応機がASUSTeKやLGから

光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディスカバリー、ソニー、IMAXが3D放送の合弁事業立ち上げ

2010年01月07日 | 新政策
ディスカバリー、IMAX、ソニーの3社が合弁事業を立ち上げ、家庭用3Dテレビ向けの放送を2011年から開始すると発表しました。今夏開始を発表したESPN 3Dに遅れをとる形となりますが、あちらは休止時間ありの予定。こちらは「米国初の24時間放送3Dテレビ網」を謳っています。

どのような番組が放送されるのか具体的な記述はないものの、怪しい伝説(Mythbusters)、サバイバルゲーム(Man vs Wild)といったディスカバリー自慢のプログラムが3D化される可能性を考えると、ちょっと3Dテレビ買ってくるという人も多くなりそう。もちろん IMAX、ソニー関係の映画作品も放送予定。そのほかの企業の番組が放送される可能性にも言及されています。

詳しい情報はこちら。
ディスカバリー、ソニー、IMAXが3D放送の合弁事業立ち上げ、2011年放送開始

光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Skypeビデオコールが720pに対応、LGとパナソニックが対応テレビを発売

2010年01月06日 | 新製品
Skypeがビデオコール(≒テレビ電話)の720p動画対応を発表しました。HDウェブカメラ、1.8GHzデュアルコア以上の性能を持つPC、 1Mbps以上の高速回線、Skype 4.2ベータ for Windowsの組み合わせで、1280 x 720解像度のHDビデオコールが可能になります。Skype認定のHDウェブカメラはfaceVisionやIn Store Solutionsといった企業からCESで発表される予定です。

さらに同社はHDテレビ用Skypeを発表。無料のSkype間通話、固定電話や携帯電話への発信・着信、ボイスメール機能、ビデオカンファレンス機能といったSkypeの主要機能がそのままテレビで利用できます。HDウェブカメラと高速回線があればHDビデオコールも可能。パナソニックとLGがCESで対応製品を披露し、今年半ばに発売する予定です。HDウェブカメラは両社ともテレビ用アクセサリとして販売するとのこと。

詳しい情報はこちら。
Skypeビデオコールが720pに対応、LGとパナソニックが対応テレビを発売

光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Samsung、3Dテレビ開発でRealDと提携

2010年01月05日 | 企業情報
韓国Samsung Electronicsは現地時間の4日、米RealDと3D映像技術において提携すると発表した。Samsungの3Dテレビにおいて、RealDの 3Dフォーマット「RealD Format」をサポートするという。なお、RealD Formatは、偏光フィルタを介して見るside-by-side方式となっている。

詳しい情報はこちら。
Samsung、3Dテレビ開発でRealDと提携 -AV Watch

光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする