日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:島田 明、以下「NTT」)と、NTTイノベーティブデバイス株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:塚野 英博、以下「NTTイノベーティブデバイス」)、Keysight Technologies, Inc.(本社:アメリカ合衆国カリフォルニア州サンタ・ローザ、社長兼CEO:Satish Dhanasekaran、以下「キーサイト」)は、J帯(220GHz~325GHz)をフルカバーする広帯域な増幅器モジュールと、信号の歪を高精度に補償可能な測定システムを開発し、それらを組み合わることによって300GHz帯で0dBmの高出力、かつ280Gbpsの世界最高データレートの信号生成に成功しました。本研究成果は2025年6月15日からアメリカ、サンフランシスコで開催される国際会議IMS2025(2025 IEEE MTT-S International Microwave Symposium)で発表。
<研究開発成果>
・300GHz帯の広帯域増幅器と高精度歪補償技術を組み合せた信号生成システムを実現
・世界最高データレート280Gbpsの信号生成を従来の約8倍となる0dBmの高出力で達成
・高速・高出力な信号生成システムの提供によりサブテラヘルツ波の産業応用の加速に期待
今回、J帯で高速・高出力の変調信号を生成できる評価用信号生成システムを実現するため、NTTとNTTイノベーティブデバイスとキーサイトは共同で下記の研究開発に取り組みました。
NTTでは広帯域なインピーダンスマッチング回路と低損失な合波器回路を搭載した増幅器集積回路(IC)を新たに設計・開発しました。この増幅器ICは、NTTが独自に開発した高速動作が可能なInP系化合物半導体を使用して設計されています。また上述の回路構成により、従来では困難であったJ帯の全周波数領域での低損失な信号合成を実現し、J帯フルバンドでの高出力化を達成しています。さらに後述のキーサイトの歪補償技術にNTTおよびNTTイノベーティブデバイスが開発した増幅器モジュールを適用し、広帯域性と高線形性を両立した信号生成システムの構築を行い、高速・高出力の信号生成に成功しました。キーサイトは独自に開発した信号の歪特性を測定する装置(Vector Component Analyzerおよび、歪を高精度で補償する信号処理技術(Digital Pre-Distortion技術)を提供しました。本技術はシステムで発生する歪を測定し、これを補償する処理を信号にあらかじめ施すことによって、出力信号の歪を低減するものです。今回、300GHz帯における世界最高データレートで本技術を適用することに成功しました。
本成果では、信号の歪補償のために、生成信号のテスト信号を一度出力側から入力側へフィードバックする信号処理を行っています。今後、テスト信号のフィードバックを用いない、より簡便かつ柔軟な信号生成のために、歪モデルを用いたフィードフォワードの歪補償技術の適応についても検討する予定です。また生成信号の更なる高速・高出力化に向けたデバイスや装置、信号処理方式の開発と実用化についても取り組み、世の中のサブテラヘルツ波を用いたシステムの研究開発の加速に貢献してまいります。なお、今回の実験で使用した増幅器モジュールはNTTイノベーティブデバイスによって製品化が開始されています。
さらに概要を知りたい方は次の記事を見てください。
NTTニュース
光技術や光産業の情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラムhttps://www.e-lambdanet.com/8wdm/