goo blog サービス終了のお知らせ 

光産業技術動向ブログ OITT

OITTとは、Optoelectronic Industry and Technology Trendの略称です。

アンテナなしで新4K8K衛星放送が視聴できます:NTTの「フレッツテレビ」によって

2019年01月26日 | FTTH
 スカパーJSATとNTT東日本、NTT西日本は、12月1日から始まった新4K8K衛星放送を、光回線のテレビサービス「フレッツ・テレビ」などで再送信するサービスが2018年12月1日から順次開始されています。これにより、アンテナ不要でNHKのBS 8Kを含む10チャンネル以上が視聴可能です。現在、例えば市販されているパナソニックの4Kチューナを4KテレビのBS端子に接続すれば、放送されているすべての4Kチャンネルを視聴できます。 
 NTT東西のフレッツ・テレビ以外にも、他社の「光コラボモデル」サービスでも提供。提供エリアは26都道府県で約221万世帯。フレッツ・テレビ提供可能エリアにおける世帯数規模は約3,000万世帯で、全世帯の60%に相当する。既存の221万世帯のフレッツ・テレビユーザーは、RF端子の入出力を持つ専用アダプターの追加で、宅内設備の改修なく新4K8K衛星放送を視聴できます。なお、8K放送の受信には、別途8Kチューナが必要です。
 また、2019年夏以降に提供する左旋4K8K放送向けサービスも同様にアンテナなしで視聴できます。この場合には「専用アダプター」をレンタルする必要があります。
 イーラムダネット株式会社で開発した「同軸配線をプラスチック光ファイバやマルチモード光ファイバに置換えてスマートな屋内配線にすること」が4K8Kテレビ放送でも可能となっています。この光ファイバ屋内配線用の光電気変換装置(OE/EO)は開発され技術移転可能となっています。
詳細は、イーラムダネット株式会社にお問い合わせください。
お問い合わせサイト
フレッツテレビによる新4K8Kテレビ放送の技術的な説明は、次の記事を参照してください。
フレッツテレビによる新4K8Kテレビ放送

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャールズ・カオ氏死去 香港のノーベル物理学賞受賞者 光ファイバーの実用化に貢献

2018年09月28日 | FTTH

 チャールズ・カオ氏(香港中文大元学長、ノーベル物理学賞受賞者)香港メディアによると23日、香港の医療施設で死去、84歳。アルツハイマー病を患っていた。


 光ファイバーの実用化に貢献したことが認められ、09年に米研究者ら2人と共にノーベル物理学賞を受賞した。


 33年、中国上海生まれ。40年代に香港へ移住。60年代に英国で、ガラスを使って光の信号を遠距離まで届ける手法を研究し、光ファイバーの基本原理を開発した。その後香港に戻り、87~96年に香港中文大の学長を務めた。


チャールズ・カオ氏死去 香港のノーベル物理学賞受賞者 光ファイバーの実用化に貢献 - 産経ニュース

光技術や光産業での情報交流フォーラムエイトラムダフォーラムhttp://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IPoE接続サービスだけを契約できる「excite MEC光 接続プラン TYPE-D」提供開始、2カ月無料で申し込みから最速1~2時間で開通

2018年07月20日 | FTTH

 エキサイト株式会社は、IPoE方式のインターネット接続サービスだけを提供する新プラン「excite MEC光 接続プラン TYPE-D」の提供を7月19日に開始した。月額料金(税別)は700円。


 IPv6 IPoEネットワーク経由で従来のIPv4接続も行える方式「DS-Lite(Dual-Stack Lite)」を採用することで、IPv6/IPv4双方のインターネット接続が行えるサービス。混雑ポイントとなっているPPPoE接続を回避することで、通信速度低下の課題を解消できる。


 最大の特徴は、他社プロバイダー契約のフレッツ光回線をそのまま利用しながら、IPoE接続サービスだけを追加できる点だ。


IPoE接続サービスだけを契約できる「excite MEC光 接続プラン TYPE-D」提供開始、2カ月無料で申し込みから最速1~2時間で開通 - INTERNET Watch

光技術や光産業での情報交流フォーラムエイトラムダフォーラムhttp://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上り下りとも10Gbpsの「NURO 光 10G」新プラン、月額5743円で4月上旬受付開始、XGS-PON規格を採用

2018年03月06日 | FTTH

 ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社は、インターネット接続サービス「NURO 光 10G」を拡充し、上り下りとも最大10Gbpsの新プランと、上り下り6最大Gbpsの新プランを提供する。4月上旬より申し込み受付を開始する。


 これまでNURO 光 10Gでは、下り10Gbps、上り2.5Gbpsの接続サービスを提供していたが、これを拡充。従来採用していた「XG-PON」の次世代規格となる「XGS-PON」の採用により、上り下りとも10Gbpsの接続速度を実現している。同社の足立あすな氏(ネットワーク基盤事業部門ネットワーク部セールス&マーケティング課)によれば、7月以降順次、提供を開始する予定とのことだ。


 月額料金(税別)は10Gbpsが5743円、6Gbpsが5243円。従来のNURO 光10Gは6480円で提供されている(キャンペーンにより初年度は月額3980円)ため、事実上、値下げされたと言える。


上り下りとも10Gbpsの「NURO 光 10G」新プラン、月額5743円で4月上旬受付開始、XGS-PON規格を採用 - INTERNET Watch

光技術や光産業での情報交流フォーラムエイトラムダフォーラムhttp://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光ファイバーの直径変えずに118.5Tbps伝送

2017年08月10日 | FTTH

 NTTとKDDI総合研究所、住友電気工業、フジクラ、古河電気工業、NECおよび、千葉工業大学は2017年8月、構造寸法が既存の光ファイバーと同じで、この中に4個のコアを持つマルチコア光ファイバーを用いて、世界最大となる118.5Tビット/秒(bps)の伝送を実現したと発表した。


 実験に用いたマルチコア光ファイバーは、ガラス直径が125±0.7μm、被覆直径は235~265μmである。既存の光ファイバーと同じ国際規格に準拠した構造寸法を採用した。これによって、既存の光ファイバー製造技術や光ファイバー同士を接続するコネクターなど周辺技術を有効に活用することができるという。


 また、コアの直径が約10μmの単一モード光ファイバー(SMF)が、今日の光通信で一般的に用いられている。この汎用SMFと同等の伝送品質を実現するためには、ファイバー内で隣り合うコア間の光信号の干渉を低減する必要がある。これを考慮して今回は、1本の光ファイバー内に配置するコア数を4個とした。


光ファイバーの直径変えずに118.5Tbps伝送 - EE Times Japan
光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラムhttp://www.e-lambdanet.com/8wdm/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集合住宅内の光配線で「スカパーJSAT施設利用サービス」提供、4K・8K時代を意識

2016年09月29日 | FTTH

 アルテリア・ネットワークスとスカパーJSATは2016年9月27日、アルテリア・ネットワークスの提供する全戸一括型光インターネット接続サービスの「UCOM光 レジデンスマンション全戸オールギガ光配線タイプ」を導入したマンションにおいて、スカパーJSATの「スカパーJSAT施設利用サービス」を構内光配線を通じて提供することで合意したと発表した。


 同日に該当マンション向けのスカパーJSAT施設利用サービスの販売を開始した。今回の取り組みの特徴は、従来構内には同軸ケーブルで提供していた「スカパーJSAT施設利用サービス」について、構内光ファイバー配線を通じて提供する点にある。これにより、新築マンション施工時に同軸ケーブルの配管工事が不要になる。


詳しい情報はこちら。
ニュース - 集合住宅内の光配線で「スカパーJSAT施設利用サービス」提供、4K・8K時代を意識:ITpro


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google Fiber、コストと人員を削減か--契約者数が目標と「ほど遠く」

2016年09月01日 | FTTH

 Google Fiberの1Gbps超高速ブロードバンドサービスは、十分な速さで前進していないのかもしれない。


 The Informationが米国時間8月25日に報じたところによると、Googleの親会社Alphabetの傘下にあるGoogle Fiberは、契約者数が目標からは「ほど遠く」、現在は経費削減を検討しているという。


 Alphabetの共同創設者であるLarry Page氏とSergey Brin氏はGoogle Fiberのサービス展開とコストに不満を抱いてきたと、匿名の情報筋がThe Informationに語っている。Page氏は7月に、Google Fiberの最高経営責任者(CEO)であるCraig Barratt氏に対して、チームの規模を半分にして、顧客の家庭にサービスを提供する費用を大幅に削減するよう命じたとされる。


詳しい情報はこちら。
Google Fiber、コストと人員を削減か--契約者数が目標と「ほど遠く」 - CNET Japan


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆諸島全域に光回線 NTT、観光客誘致や移住促進に寄与

2016年08月31日 | FTTH

 NTTは伊豆諸島全島に光ファイバー網を敷設し、平成29年度から最大毎秒1ギガ(ギガは10億)ビットの高速インターネット接続サービスを開始する。東京都の島嶼5村6島情報通信基盤整備事業として取り組むもので、すでに敷設済みの大島、三宅島、八丈島と合わせ、伊豆諸島9島全域で同サービスが利用可能となる。観光客誘致に加え、遠隔医療や防災情報提供など島内生活の利便性向上が期待できる。


 事業は4~5年かけてNTT東日本が利島、新島、式根島、神津島、御蔵島、青ケ島に海底ケーブルを敷設する計画だ。第1期の28年度は「三宅島~御蔵島~神津島」を整備する。9月中にも陸上部分の回線敷設工事に着手し、10月から海底ケーブルを敷設する計画で予算は25億円。


詳しい情報はこちら。
伊豆諸島全域に光回線 NTT、観光客誘致や移住促進に寄与(1/2ページ) - 産経ニュース


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカパー、マンション居住者に地デジ3chでコミュニティ放送。六本木ヒルズが採用

2016年07月25日 | FTTH

 六本木ヒルズレジデンスでは、光ファイバーを用いた「スカパーJSAT施設利用サービス」が既に導入されており、契約者した居住者は4Kを含む有料多チャンネル映像を「スカパー! プレミアムサービス光」で視聴できる。


 RCTVは、この施設利用サービスに接続している既設館内テレビ共視聴設備を利用し、エリアごとや棟ごとに個別の情報をタイムリーに配信できるというコミュニティ情報配信サービス。六本木ヒルズレジデンスが初の導入事例となる。


 今回の新サービスでは、居住者は特別な端末を追加することなく、手持ちのテレビとリモコンを使って、従来は使っていなかった地デジの3チャンネルにおいて、災害情報や広報番組、お知らせ、緊急情報(不審者情報、新型インフルエンザ、光化学スモッグ情報など)といった、港区から提供されるエリア限定の情報を視聴できる。


詳しい情報はこちら。
スカパー、マンション居住者に地デジ3chでコミュニティ放送。六本木ヒルズが採用 - AV Watch


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英大学が伝送速度1Tbps超の光ファイバー通信を実現

2016年02月18日 | FTTH

動画配信の普及などにより、インターネットのバックボーンに対する要求はますます強まっている。


 通信速度を高めようとする研究は盛んに行われているが、ユニバーシティカレッジロンドン(UCL)の研究者は、光ファイバーを使用して、1.125Tbpsというデータ伝送速度の新記録を達成した。この記録は、先端的なデジタル信号処理アルゴリズムを使ってSN比を最適化し、スループットを最大化することによって実現した。


 研究責任者であるRobert Maher博士は、「現在の最先端の商用光伝送システムでは、最大100Gbpsまでのシングルチャネルのデータを受信できるが、われわれの研究室では、1テラビット毎秒以上の速度でデータ信号を処理できる次世代のコアネットワークシステムに取り組んでいる」と述べている。


詳しい情報はこちら。
英大学が伝送速度1Tbps超の光ファイバー通信を実現 - ZDNet Japan


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三菱電機、既存の光ファイバ網で伝送速度1Tbpsを実現する技術

2016年02月17日 | FTTH

 三菱電機株式会社は、既存の光ファイバ網で伝送速度1Tbpsを実現する「マルチサブキャリア光送受信技術」を開発したと発表した。


 光通信は光搬送波(キャリア)に信号を乗せてデータを送信しているが、光ファイバ内で劣化しにくい光の周波数は限られており、また1つの光の波で実現できる伝送速度には限界がある。


 三菱電機では、光コム(一定の細かい周波数間隔で高精度な光搬送波を同時生成する装置)を用いることで、11本のサブキャリアを高密度に一本化して送信する「マルチサブキャリア方式」を採用。従来11本のサブキャリアを同時に受信するには11組の送受信器が必要だったが、1組の送受信器のみで通信可能とした。


詳しい情報はこちら。
三菱電機、既存の光ファイバ網で伝送速度1Tbpsを実現する技術 ~サブキャリア11本を送受信、従来比で10倍の伝送速度を実現 - PC Watch


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナソニック、8K/120fps映像を1本で伝送できる光ファイバー採用ケーブル

2016年01月11日 | FTTH

 パナソニックは6日、8K/120fps映像を1本で伝送できる独自のコネクタ付ケーブルを、慶應義塾大学発ベンチャーのKAIフォトニクスと共同開発したと発表。B to B市場において8K機器の採用が広がることを想定し、簡易な接続を実現する同ケーブルの国際規格化を目指す。米ラスベガスで開催される「CES 2016」のパナソニックブースで技術展示も行なう。


 従来の8K映像の伝送では、4K相当の映像に分割し、4本のHDMIケーブルを用いて伝送、受信機側で8Kに再合成するなど複雑な仕組みとなっていた。今回開発したケーブルは、プラスチック光ファイバーケーブルを採用することで、伝送スピードを向上し、8Kフルスペック(7,680×4,320ドット/120fps)映像を1本で伝送可能とした。


 ケーブルは、メタルワイヤーとプラスチック光ファイバーのハイブリッドタイプ。光ファイバーケーブルは光軸を正確に合わせることで高速通信を実現するが、抜き差しが可能なコネクタ付きケーブルでは接続部分での光軸合わせが難しく、接続不良が発生するなどの理由で、従来は映像伝送用ケーブルへの採用が見送られてきた。


詳しい情報はこちら。
パナソニック、8K/120fps映像を1本で伝送できる光ファイバー採用ケーブル - AV Watch


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今話題の「光コラボ」って何? セット割引でスマホ代とネット代を節約できる

2015年02月17日 | FTTH

 NTT東日本・NTT西日本は2月1日より、光回線サービス「フレッツ光」を卸売りする「光コラボレーションモデル」の提供を開始した。これを受けて、インターネットサービスプロバイダなどの事業者が、同モデルを採用した光回線サービスを相次いで発表している。


 とはいえ、「"光コラボレーションモデル"って何?」「どうすれば利用できるの?」「利用料金は安くなるの?」など、光コラボレーションモデルについて疑問がある人も多いはずだ。


詳しい情報はこちら。
今話題の「光コラボ」って何? セット割引でスマホ代とネット代を節約できる | マイナビニュース


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンケーブルキャスト、6月2日からの4K試験放送をCATV 8局に光回線で配信

2014年05月23日 | FTTH

 CATV局向けの「JC-HITS」などを展開するジャパンケーブルキャストは23日、次世代放送推進フォーラム(NexTV-F)が6月2日より開始する4Kテレビ試験放送「Channel 4K」を、同日よりCATV局向けに光回線を通じて配信すると発表した。


 日本ケーブルテレビ連盟の基本方針のもと、ジャパンケーブルキャストが東京都品川区に保有する「JC-HITS東京メディアセンター」に、4K試験放送の配信設備を構築。地上の光回線による大容量配信ネットワークを通じて、参加予定のCATV事業者8社に対して順次配信する。


詳しい情報はこちら。
ジャパンケーブルキャスト、6月2日からの4K試験放送をCATV 8局に光回線で配信 - AV Watch


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離島とつなぐ情報の道 光ケーブル敷設進む 気仙沼・大島

2013年11月05日 | FTTH

 宮城県気仙沼市の気仙沼湾で、NTT東日本が本土と離島・大島を光ファイバーケーブルでつなぐ工事を進めている。東北の離島を光ファイバーケーブルで結ぶのは初めて。超高速ブロードバンドサービスを提供することで防災や観光振興に役立つことが期待される。


 工事は1日に始まった。同市階上地区と大島西部の約2キロの海域で、専用船が湾内に密集するワカメの養殖施設に接触しないよう注意しながら、ケーブルを海底に沈めている。工事は来週始めに終わり、12月2日からサービスを開始する。


詳しい情報はこちら。
河北新報 東北のニュース/離島とつなぐ情報の道 光ケーブル敷設進む 気仙沼・大島


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする