OBERON 日記

1999年1月25日。パソコン通信から始まった公開日記。
できれば、死ぬまで続けたい・・・(爆)。

遺産としての電子書籍は・・・

2020-09-29 09:25:14 | Weblog
ふと思ったんですが・・・今、わたしが購入している電子書籍って、わたしが居なくなったら、どうなるのかな・・・

ありがちですが、わたしも当初は紙の本に拘っていました。装丁も含めて書籍ですし、手触りとか重みとか、紙をめくる感触とか、匂いとか・・・紙の書籍しかなかったときに意識もしなかったものが、やけに愛おしく大切に感じられて・・・けれど、結局、老眼に負けてしまいました(涙)、今はもっぱら電子書籍を購入しています。

購入ですから、わたしに所有権があるわけです。わたしに何かあっても、それは変わらないはずです。でも、クラウドなどに保存されているものは、ログインしなければ読めないわけで・・・それを伝えておかないと、私以外の人は利用できないわけですよね。末端にダウンロードしていれば、電源を入れれば見られますが・・・

わたしの憧れのシチュエーションがあって・・・孫やひ孫が、わたしの書庫の、ほの暗い書架の間を、特に目的もなく歩いていて、何気なく手に取った本に興味を惹かれ、その場所でそのまま読みふけってしまった・・・なんてこと、すごく好いなぁって(^^;。その後、その本の著者だったり、その本の分野だったりにどっぷりハマってしまった、なんてことになったら最高だなって(^^)。

でも、電子書籍だと、そういう風景はありえないんだなって・・・・・・

っていうか、そもそも孫やひ孫が生まれる兆しがまったくないんですけどね(爆)。

でも、それはいいんですよね、ほんとうに。親になる体験、自分の家族をつくる体験というのは、それなりにとても面白いし素敵なことだから、機会があって、裕太がそれを望めむなら、経験して欲しいとは思いますが、そうじゃなくても、人はいくらでも幸せになれると思います。だから、裕太が幸せであるなら、どんなライフスタイルを選んでも、親は「それがいい」と思うのであります。そして、親であるわたしの幸せにも、孫やひ孫の存在は必須ではありませんしね。

だから、上記の憧れのシチュエーションも、実は、わたし自身が孫やひ孫の役どころで想像しているんですよね・・・ええ、そういうことなんです(^^;。

なんていうか・・・手紙のように特定の人に明確な思いが直接手渡されるものではなくて・・・時を越え偶然に、かつてこの書架の本たちを集めた先人の思いに、かすかに触れる・・・そして、今、わたしからまた何かが始まる・・・みたいな・・・いや~、ロマンティックでファンタジーじゃありませんか(^^;。

でも、きっと、新しい時代の新しい形の"思いの継承"が生まれてくるんでしょうね。おそらく、わたしはそれには間に合わないと思いますが(爆)。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿