ヌマンタの書斎

読書ブログが基本ですが、時事問題やら食事やら雑食性の記事を書いています。

仙台筋弛緩剤事件

2006-03-26 20:15:30 | 社会・政治・一般
あの仙台の病院で行われた筋弛緩剤投与事件ですが、22日の仙台高裁で一審を支持して、守被告の上告は棄却されました。

「疑わしきは罰せず」は近代的な司法制度の良心と言って良いと思います。しかし、状況が限りなく疑わしく、その当人以外に被疑者が不在であり、当人の自白のみが存在しない場合、むしろ罰しなくては司法制度の存在意義そのものが問われてしまう場合もあると思うのです。

死刑制度などに反対している人権屋とも言いたくなる弁護士グループが、この事件に関わるようになった時から、長期化することは目に見えていました。当初は自白していた守被告も、この弁護士たちに説得されたのか、自白を魔オ無罪を主張するに至り、22日の裁判も途中退廷する有様。

人権を至宝の存在と考えている人たちがいるようですが、そもそも司法制度の存在は、それが社会の安定に貢献してこそ意味があると私は考えます。智恵を絞り、巧妙に他人を害する犯罪に対して「疑わしきは罰せず」では、社会の安定は保てない。自白がなくとも、状況からみて犯罪の証拠が明らかであるなら、そこを常識で判断することが重要でしょう。

もちろん、守被告の家族や友人たちは、彼の無罪を信じているのでしょう。しかし何人もの人命が不自然な形で失われ、守被告の関与が濃厚であるのも事実。他に犯人がいる可能性はゼロではないが、報道等から判断する限り、コンマ以下の可能性でしかない。

今も意識が戻らず寝たきりの娘さんの介護に明け暮れる母親の悲痛な声を聞けば、加害者(と思われる)の人権に過剰に肩入れする人権屋の独善さが、殊更浮いて見えて仕方がありません。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする