ヌマンタの書斎

読書ブログが基本ですが、時事問題やら食事やら雑食性の記事を書いています。

今の小沢に思うこと

2010-03-31 12:16:00 | 社会・政治・一般
正直言えば、もう少しマシな政治家だと思っていた。

故・竹下の経世会の七奉行のなかでも、羽田、橋本と並ぶ首相候補だと考えていた。批難されようと角栄の裁判を傍聴し続けた硬骨の政治家だと思っていた。偽善的な薄笑いを浮かべる竹下よりも、強面を前面に出す小沢のほうがマシに思えた。

角栄以降、法律を作れる政治家は激減したが、小沢はその後継者たりうる勉強家だとさえ思っていた。政治家として実力があるのは間違いない。事実、あの自民党分裂の首謀者は間違いなく小沢一郎だ。あの分裂があったからこそ、日本新党を首班とする政権交代がなされた。

だが、金丸というバックボーンを失って以降、とりわけ自身の健康問題から一歩引いたような姿勢を取り出してから、この人はおかしくなった。

一言でいえば、孤独な人になった。後ろから支えてくれる人が居なくなったせいか、人から助けられることを拒否する姿勢が目立つようになった。

また政治家にとって致命傷ともなりうる健康問題が出てからは、前面に立つことを避け、裏に回っての策謀が増えた。

結果として、周囲に慕う人を失くすこととなった。自民党を割って出たときは、小沢をリーダーとして慕う同志が50人以上いた。しかし、現在、彼を慕う政治家はいない。

居るのは小沢チルドレンと称される首ふり人形たちだけだ。もちろん腹心の部下である秘書なんて切り捨て自由の道具扱いだ。

一方、妙にイイ人ぶるようになり、在日半島人や自虐歴史観に染まった少数勢力への媚笑いが目立つようみえてならない。なにを今更イイ人ぶっているのだ?

一番最悪なのは、自分に対する批判を頭ごなしに否定する姿勢だ。言論の自由と選挙を柱とする民主主義政治においては、批判は必ず生じる。万人が納得し賛美するような政治なんて、できるはずがない。

むしろ、批判、批難を受け止め、巧みに対処することこそが民主主義においては求められる資質でさえある。

批難されるのを恐れての八方美人になりたがる首相もどうかと思うが、批難されることを恐れて顔を背ける幹事長は、もっと問題だと思う。

戦後初の大型非自民政権である現政権を支持したがるマスコミも、そろそろ目を醒ましたほうがいいと思う。敢えて言いますが、批難を受け止められない政治家は、民主主義の旗の下にいる資格はないと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本田圭佑への期待

2010-03-30 12:35:00 | スポーツ
夢は叶う、という表現が嫌いだ。

欲しいのなら掴み取れ。欲しいものは空から降ってくるわけない。地から湧き出るわけでもない。欲しいものを手にいれるため、現状を正しく認識して、手に入れるための方策を探り、具体的な行動方針を定め、後はたゆまぬ努力を重ねる。

その結果として、欲しいものを手に入れる。

決して容易なことではない。夢は叶うなどと甘ったれた態度でいいわけない。夢を実現するためには、地に足をつけた地道な努力の積み重ねが必要不可欠だ。

なによりも大切なのは、自分を信じることだ。昨日の自分よりも、今日の自分が向上することを信じて努力する。この努力の積み重ねがあるからこそ自信が生まれる。この自信が成功を引きつける。

今、遠くロシアの地で一人の日本人の若者が夢を掴みかけている。その若者の名は元・名古屋グランパスエイトの口先大将こと本田圭佑だ。新人の頃から大口を叩くので有名だった。

谷間の世代と呼ばれた北京五輪のメンバーとして、平山や森本らと共に期待された選手の一人であった。しかし、北京五輪は見事に惨敗。本田も悔しい思いを胸に、無念の帰国をした。

だが、彼はその屈辱をばねに鍛錬を重ね、気がつくと名古屋グランパスのレギュラーとして確固たる地位を勝ち取った。私が彼に注目するようになったのも、丁度その頃だ。

本田といえば無回転のフリーキックが有名だが、私はポジショニングの良さとシュートの正確さ。なにより縦への突進力に注目していた。

名古屋には玉田という日本代表FWがいて、巧みなドリブルが見事だが、本田のドリブルは力強さでは勝っているように思われた。なにより、他の選手を差し置いて、点を取りに行く姿勢が日本人離れしているように思えた。

ただ、なにしろ大口を叩く。当時はまだ、その発言と実績がかみ合わず、マスコミに取り上げられれば御の字で、ほとんど無視されていた。

しかし、海外のスカウトにその実力を買われ、オランダの二部のチームへ移籍した。そこでは中心選手として一部昇格に貢献し、一部でも活躍。そして遂にロシア・リーグのチームからオファーを受けての移籍。

そしてその開幕ゲームで見事、決勝点を叩き出した。現在、もっとも勢いのある日本人選手であることは間違いない。

唯一、心配なのは、岡田監督の勘違いに引きづられて調子を落とすことだ。イタリアのセリエAのチームに籍を置く森本なんぞ、それが嫌で岡田監督の招集を渋っている。

ところが貪欲な本田は、日本代表でも俺のチームだと場をかき回しかねない。なにより定見のない岡田監督がそれに輪をかける可能性が高い。俊輔や遠藤が心配するのも無理はない。

私は岡田監督の指導力には見切りをつけているので、一層のこと南ア大会は本田のかき回す試合が観れればイイやとも思っている。現時点で、中央突破でゴールを奪える数少ない日本人選手なのです。その勇姿が観たい。

ともかく、中田英以降久々に日本人離れした選手であることは間違いないので、今後も注目していきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

密約を嗤う

2010-03-29 17:14:00 | 社会・政治・一般
王様の耳はロバの耳。

いったい、誰が在日米軍に核兵器の配備がないなんて信じていたんだ?日本にある米軍基地は、アメリカ本土以外では、アメリカ軍最大の補給基地だ。

共産国との前線を間近に控えた軍事基地でもある。そこに核兵器がないわけがない。

ただ、ないとされていたのは、反核アレルギーを慮った日米両国政府の思惑にマスコミが便乗していただけ。あったに決まっている。だからこそ、日本に敵対的意向を持つ国々は、日本への武力侵攻を躊躇った。

核兵器を有するアメリカ軍があったからこそ、戦後の日本は平和を享受できた。おかげで軍事支出を大幅に減らして、国内産業育成に税金を投入して、経済大国へと成長できた。

核兵器を有するアメリカ軍の庇護下(コントロール下でもあるが)において、最も成功した国が日本であるのは、日本以外の世界の国々の共通認識だ。

少なくとも、日本以外で在日米軍基地に核兵器がないなどという戯言を信じていた国はないと思う。いや、当の日本人だって本当は知っていた。子供の時の私だって、当然に在日米軍基地には核兵器があると信じていた。

しかし、この国には自衛隊は軍隊ではないと強弁して事実を捻じ曲げる人がいる。散々、戦争で稼ぎ、兵站拠点としてアメリカ軍の軍事行動を支援しておきながら、戦後の日本は平和国家だと嘯く始末である。恥知らずにもほどがある。

核兵器により外国からの侵略を防いでいた現実を直視せず、脳内理想を現実と思い込んで、それを実際に口にする醜さ。この日本国内でしか通用しない妄想を真実を信じている善良なる愚者がいたからこその密約であった。

民主連立内閣となり、外務大臣の要職に就いた岡田氏は長年与党であった自民党を攻撃するためか、はたまた幼稚な正義感からかは知らないが、就任当初から密約暴きに奔走していた。

私は密約はあったと思うが、その密約を生み出した土壌は、なによりも日本の幼稚な現状認識にこそある。軍を否定すれば平和が叶うと決めつけ、核兵器は人道上の犯罪などと声高に叫ぶ愚かしさが密約を必要としただけだ。

つまるところ、岡田外務大臣のしたことは、日本の愚かさを露呈しただけだ。さすが、自虐大好き、民主党だ。

ただし、現時点で一点だけ評価してもいい。それは長年霞ヶ関や永田町が隠し続けた情報を、堂々と公開する道筋をつけたことだ。もちろん、隠し通すことが必要な情報もあるとは思うが、或る程度制限を設けて情報を公開し、そこから歴史上の闇を浮かび上がらせることも大事なことだ。

もし、私が今回の密約暴きで民主党を見直すとしたら、それは空想平和主義を自覚して、堂々と軍事条約の大切さを認識した時だ。

ま!今のところ在り得ないと思いますがね。いくら王様あなたの耳はロバの耳ですよと教えてあげても、聞く耳持ってませんから。それが今の民主党ですわい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミステリー・ウォーク ロバート・マキャモン

2010-03-26 17:38:00 | 
私が勝手にホラー四天王と呼ぶ作家がいる。

スティーブン・キングが筆頭なのは当然だが、殺戮のクライブ・バーカー、エンターテイメントの王者ディーン・クーンツ、そしてホラーの語り部ロバート・マキャモンだ。

ただし、マキャモンは現在はホラーからの脱却を宣している。私はこれが無念でならない。物語構成の上手さは、もしかしたらキング以上ではないかと評価しているからだ。

別に確信があるわけでもないのだが、もしかしたらキングはホラーを意図して料理している観が強い。キングにとって、ホラーの世界は、あって当然のものであって、それを分りやすく読者に提示してくる。

一方、マキャモンは自らの精神世界の内部にあるホラーの扉を開いて、そこからホラーを引っ張り出して読者の目の前に広げてみせる。

小学校の教室で、あるいは自宅のベッドの上で空想にふけるキングと異なり、マキャモンの場合はホラーが人生のどこかに日常的に存在していたように思えてならなかった。そしておそらくは、そのことを隠して生きていた青年がマキャモンだったのだろう。

私のそう思わせたのが表題の作品だ。マキャモンの自伝的作品と評されることが多いのも無理ない。他のホラー作家とは、どこか異なる気がしてならないのは、マキャモン自身の半生にホラーが付いて回ったからだろう。

おそらくは幼少期にはそれがホラーであることに気がつかなかったはずだ。だが、思春期を過ぎ大人への道程を進むにしたがってマキャモンはそれを隠して生きてきたのだと思う。

だが心に降り積もったホラーの思い出が、いつまでも隠すことを許さず、結果としてホラー作家としての人生を歩ませたと言ったら言いすぎだろうか。そして、或る程度ホラーを吐き出したが故に、ホラーからの脱却を決意させ、ホラーでない小説を書くことを決断させたのだろう。

実際、「マイン」「少年時代」「遥か南へ」「魔女は夜囁く」などは、うっすらとホラーの香りが漂うが、それでも普通の小説として十二分に面白い。

しかし、今回表題の作品を再読してみて思った。きっとマキャモンはホラーに戻ってくると。このような半生を送った人が、ホラーを忘れられる訳がない。私は信じているぞ、戻ってくるその日を。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告雑感

2010-03-25 12:08:00 | 日記
一年ほど前に、平成21年は不況だと予想していたが、やはり今回の平成21年度の確定申告はそのとおりになった。

私は仕事柄、この季節が一年で一番忙しい。今までで一番忙しかった時は、確定申告の期日である3月15日の夜遅くまで仕事をし、出来上がった申告書の束を24時間やっている郵便局に運び込んだのが23時過ぎだった。

ところが、今年は15日の昼過ぎには、ほぼ終えて残すは自分の申告だけであった。スタッフを早退させ、一人事務所に残って夕方までには全て終えた。

ちなみに午後の仕事の大半は、今回初めて電子申告をするので、そのための下準備だった。自分の申告なので一円にもならない。

初めてやってみた電子申告について一言書いておくと、ICカードリーダーとICカードによる電子認証が少し面倒だが、2年前のシステムに比べて格段に使いやすくなっている。医療費控除の還付申告ぐらいなら、電子申告がお薦めだ。

ちなみに、税務署に設置してあるパソコンを使えば、その場で本人確認が出来るので電子認証は不要だ。3月は混むので、2月の早い週に行けば手早く出来る。還付金の振込みも電子申告は優遇して早いらしい。

ただ、事業的規模の不動産所得の申告や、個人事業者の申告は少し面倒。また不動産の譲渡で特例をつかうやつは、従来どおりの書面のほうが楽な気がする。

それはさておき、今回の確定申告で格段に目立ったのが、株の売却損と配当の通算申告だ。配当から天引きされているわずかな税金の還付となるだけだが、それでも申告を求める人は多かった。

また、地方の不動産オーナーの申告が厳しかった。なにせ空き室が多く、稼働率が低い。収入が減るのに出費は変らないので、賃貸不動産のオーナーは大変だと思う。地方経済は不況のどん底に沈んでいるといわざる得ない。

その一方で都下にある不動産の稼働率は非常にいい。都心への回帰現象を証明するかのように、空き室率が低く賃貸収入も前年をアップしていた。どうやら、賃貸不動産も格差がでてきたようだ。

今後の高齢化社会と少子化現象が不動産余りを引き起こす一方、借り手優位の不動産市場の到来を予測できる。いい場所、いい物件でなければ賃貸業も難しい時代が来たと言える。

最後にまったくの個人的感傷ですが、事務所で仕事をしていて、ふと振り返っても佐藤先生の姿がないのは辛かった。お亡くなりになって既に2ヶ月が過ぎましたが、先生の机は今もそのまま。

この事務所とも、もうすぐお別れです。新しい事務所にも机などはもっていく心算ですが、そこに亡き所長の面影を見出すのは難しいかもしれません。

春は出会いと別れの季節。引っ越すには丁度いいとも思っていますが、どこか寂しい気持ちになるのは避け得ませんね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする