ヌマンタの書斎

読書ブログが基本ですが、時事問題やら食事やら雑食性の記事を書いています。

終わなき復讐 ブライアン・フリーマントル

2011-02-28 13:55:00 | 

冬になるとスパイ小説が読みたくなる。

たぶん、初めて読んだスパイ小説がル・カレの「寒い国から来たスパイ」だったからだと思う。冷戦の真っ最中に書かれたものだけに、敵方はソヴィエト連邦の防諜組織KGBだ。

ル・カレに限らないが、このKGBが敵役として登場することは、スパイ小説の定番料理化していた感がある。冷酷で、優秀で謎に満ちたスパイ組織、それがKGBだと脳裏に刻み込まれてしまったほどだ。

その後、ベルリンの壁が崩壊し、ゴルバチョフの下で情報公開が進み、ソ連自体が崩壊。おかげで謎のスパイ組織KGBの姿が、少しだけ白日の下に曝された。

かつて北海道に亡命した当時ソ連の最新型戦闘機ミグ25に真空管が使われていることがわかり、世界の軍事関係者を唖然とさせたことがあった。

それと同様に、恐怖のスパイ組織KGBも、西側のスパイ同様に、あるいはそれ以上に欠陥の多いことも分り、あまりに過大評価していたと西側情報機関の面々を嘆かせた。

そして、それまで敵役としてのKGBしか書かなかったスパイ小説の世界で、KGBを主役にしたスパイ小説が幾つも書かれることになった。

その代表作の一つとして数えたいのが表題の作品。KGBという内部抗争が苛烈な組織に属して働くことの理不尽さが、胃の下あたりに冷たく重い緊張感を産むことが良く分る。さすがはフリーマントルだ。

フリーマントルのスパイ小説が面白いのは、人物造形がよく出来ているからだ。生身の人間がよく描けているからこそ、スパイが内心抱える苦悩や怒りが、読者に上手く伝わってくる。

冷酷な組織であるスパイ組織が、人間の復讐心や、疑念、不信感に左右され、完璧なはずの計画がもろくも綻びる原因が、組織内部にあることが実感できる。

それはCIAであろうと、MI6、モサドであろうと変らないのだろう。つくづく思う、人間は完全な存在ではなく、必ず失敗をする生き物なのだと。その失敗から、いかに挽回するか。そこに、その人間の価値が出るのだと思う。

KGBというスパイ組織で働く人たちの姿が、実に生き生きと描かれている様を知るだけでも、この本は一読の価値があると思いますよ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ABS

2011-02-25 12:08:00 | 日記

技術の進歩に助けられた。

ABSという言葉をご存知だろうか。アンチロック・ブレーキング・システムの略称として知られている。車を走行中にブレーキを強く踏むと、タイヤがロック(固定)されてしまう。

このタイヤがロックされた状態で、車は滑るように動いていると、ハンドルが効かない。つまり運転者の意思とは無関係に車が走る状態となる。これは極めて危険な状態だ。

以前は、タイヤがロックしないようにブレーキを断続的に踏んで、スピードを落とすことを推奨された。この技術はポンピング・ブレーキといい、かなり難しいテクニックだ。

率直に言って、素人ドライバーには、いささか高難度すぎる運転テクニックだ。だが、いざとなれば有益なテクニックだと分っている。

大学生の頃、スキーに行くと、最大の問題は雪道を安全に走ることだった。なにせ滑りやすい雪道である。ブレーキをうかつに踏むと、あっという間にタイヤがロックしてしまう。

車は私の意を離れて、勝手に雪道を滑っていく。無理なハンドルを切れば、車はクルリと回転してしまう。そして勝手に止まって、後続車に追突される危険性がある。

それを避けるためにも、雪道ではブレーキを断続的に踏む、通称ポンピングブレーキのテクニックが必要となる。ところがこれが難しい。だからエンジン・ブレーキと併用しつつ、なるべくスピードを出さないことが雪道では重要となる。

このポンピングブレーキを機械的に可能にした技術が、いわゆるABSなのだ。私が20代の頃、実用化されて現在は多くの車に装備されている。今回は、このABSに助けられた。

二月の三連休は、当初仕事の予定が入っていた。ところが急なキャンセルを受けて、ぽっかりと日程が空いてしまった。そこで知人と草津温泉に再び行くことにした。

仕事の流れで、今回は長野、諏訪方面から信越道を使って草津入りすることにした。1月に比べて飛躍的に積雪量は多く、高速はともかくも144号線を走るときは、雪道に神経を尖らせた。

やがて草津に近づき、見覚えのある風景となると気が緩み、少しスピードを上げて快適に山道を走る。ここまで来ると、ほとんど除雪がされているがゆえでもある。

ところがカーブを曲がった先は、昨日の雪がまだ溶けずに残っていた。あっという間にハンドルをとられ、車はふらふらと蛇行した。まずいことに緩やかに下った道で、アクセルから足を離した程度では、スピードは落ちない。

そこでブレーキを踏み込んだ。もちろんABSが効くことは承知していた。ガッガッガッと反動はあるが、確実にャ塔sングしていることが分り、目に見えてスピードが落ちてきた。よし、このままスピードダウンだと思っていたら、次の急カーブが迫ってきた。

このスピードで上手く曲がれる自信はない。なにせ、まだタイヤが滑っている状態なのだ。このままでは山腹に衝突は免れない。そこで私は左側の山側に空き地を見つけると、迷わず左にハンドルをやんわりと切った。

雪の中に車は突っ込み、軽い衝撃とともに車は止まった。思わず安堵のため息が出た。幸いにも私の車は、簡単に脱出できた。これはABSブレーキのおかげで、速度が落ちていたからこそである。後続車が心配そうに覗きながら、過ぎ去って行く。

車を降りて、改めて路面を確認すると、雪の表面が凍りはじめていた。まだ日は高いと思っていたが、既に夕刻が近く、路面凍結が始まっていたのだろう。それに気がつかなかった私のミスだ。

その後、草津の宿に着くまでに、雪に突っ込んで出れなくなった車一台、衝突して動けなくなった車を二台見かけた。私は幸運だったのだろう。

いや、それだけではない。やはりABSがなかったら、私は凍結した路上をクルクル回って、大きな事故になっていた可能性は高いと思う。

たかがブレーキ、されどブレーキ。技術の進歩のありがたみを、つくづく感じた週末でした。ちなみに、この三連休、慣れぬ雪のせいでの事故は、群馬県、栃木県、茨城県の三県で700件あまり。あやうく、この数字に加算されるところでしたね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沢一郎の党員資格停止に思うこと

2011-02-24 12:18:00 | 社会・政治・一般
この記事を書いている時点で、民主党がどうなっているかは分らない。

分らないが、回復不能なダメージを内側に背負い込んだことは間違いないと思う。それが小沢一郎への党員資格停止処分だ。

現在の民主党に対する評価の低下に、小沢一郎の政治資金疑惑が大きな役割を果たしていることは否定しない。私は、この資金疑惑は限りなく黒に近い灰色だと思うが、法令違反までは問えないと考えている。

それでもイメージダウンであるのは確かだ。だが、その小沢の資金支援なくして、民主党の躍進はなかったであろう。だからこそ、小沢チルドレンという新米議員が、民主党執行部に叛旗を魔オたのだろう。これで予算の財源関連法案は潰れた。当然に財源不足の予算案もまた、これでダメになった。

率直に言って、小沢一郎という政治家が、これほど駄目な政治家だとは思わなかった。私は金権政治家自体を批判したりはしない。駄目だと思うのは、自分以外の政治家に対してみせる、えげつないまでの格上意識だ。

努力の人だとは思う。おそらく、相当な努力をし、勉強を重ね、資金集めに奔走したのだろう。かつて師と仰いだ田中角栄や忠コ登に負けないぐらい、頑張ったのだと思う。

だが、その頑張りを土台にしてプライドが高くなりすぎた。角栄という政治家は、踏み躙られた人の気持ちを知っている苦労人であったから、傲慢さを愛嬌にみせる可愛げがあった。忠コ登は下積みの苦労を十二分に積んだだけに、丁寧過ぎる慇懃無礼さで本心を隠せた。

しかし、経世会のプリンスであった小沢には、自分の傲慢さ、強欲さを隠し通す覚悟が中途半端だ。この態度が敵を作る。民主党内部だけでなく、支援しているマスコミでさえも敵に回してしまった。

要するに小沢一郎は器量が小さい。我が身を捨てて、全体に尽くす誠意があったのなら、彼はとっくに首相になっていたと思われる。でも、このままじゃ無理だね。

そして、小沢以上に問題があるのが民主党執行部だ。

断言するが、小沢を追放しても民主党への支持は上がらない。国民の期待を裏切り続けた政権だとの自覚がない。マニフェストだかなんだか知らないが、長年有権者から支持されていない政策を、この機を逃さずに実現しようとしてあがき、あげくに国民が願うものを踏み躙ったとの自覚が無い。

一度、選挙をやって国民の声に耳を傾けろ。誰もマニフェストなんか望んじゃいない。閉塞した社会を変えて欲しかった。ただ、それだけで長年支持してきた自民党を捨てただけなのだ。

その気持ちを無視しつづけたツケが、民主党への支持の劇的低下に他ならない。

嫌な予想だが、民主党は衆議院の任期ぎりぎりまで政権にしがみ付くと思う。誰が負けと分っている選挙をやるもんか。まァ、小沢に党を割る覚悟があれば話は大分変ってくると思いますがね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北方四島に思うこと

2011-02-23 12:13:00 | 社会・政治・一般

視点を変えてみるのもいい。

ユーラシア大陸から見てみると、日本列島の存在は非常に鬱陶しい。アリューシャン列島から沖縄、台湾を結ぶラインの真ん中に居座り、しかも世界屈指の大国である日本が繁栄を誇っている。

大国という言葉に疑問を持つ日本人は少なくないだろう。しかし、一億を超える人口、高度な産業、莫大な金融資産、安定した社会を有する日本は、世界基準で測れば間違いなく大国である。

これは歴史的にも裏付けられている。大航海時代のスペイン、ポルトガルでさえ日本を植民地支配することは諦めた。精強な侍のいる戦国時代の日本は、新大陸の征服者をもってしても侵略を断念せざるえなかった。

産業革命により飛躍的に軍事力を高め、アジア、アフリカを次々と侵略したイギリス、フランスでさえ直接の侵略には及び腰であった。アジアへの侵略を強めていたロシアもまた同様であったが、かろうじてアリューシャン列島を支配下に置くことだけは成功した。これが後で意味をなす。

結局、日本を支配化に置くことは、太平洋戦争の勝者であるアメリカよってなされた。アメリカとの戦いで日本が弱体化していた時機を逃さず、長年の目的を達したのがロシアだ。それが北方四島の支配だ。

これにより、オホーツク海をほぼ完全にロシアの支配化に置くことに成功した。もっとも本音は北海道であったようだが、これはアメリカが許さなかった。

地球儀を眺めてみれば、よく分る。本来、日本列島はユーラシア大陸の対新大陸の前線基地たる性格を有するはずなのだ。海の向こう、太平洋を支配するアメリカに対する最前線基地として、最も有益なポジションにあるのが日本列島なのだ。

ユーラシア大陸の覇権国であるロシアが、どれほど忸怩たる思いで日本列島を睨んでいるか、少しは理解できるでしょう。ロシアにとって北方四島支配は、不完全であって、未だ本来の目的は果たしていないのは明らかです。

しかし、現実はまったく逆となっている。新大陸の覇者であるアメリカの対ユーラシア大陸戦略の最前線が日本列島に他ならない。ちなみにイングランドは、反対側の最前線としての性格を有するのは言うまでもない。

つまり現在、ロシアの支配下にある北方四島の問題は、この軍事的状況を理解せずして分るはずもない。日本固有の領土云々なんて議論なんざ、まったく意味のない。せいぜい、嫌がらせ程度のものに過ぎない。

おそらく、北方四島は実力行使以外の方法で日本に戻ることはないでしょう。いくら話し合いを求めても、まったく無駄。そんな暇があったら、北方四島を睨む軍事基地の建設でもすることです。

厚顔無恥なロシア人は、日本の外務大臣の笑顔や握手は無視できても、突きつけられた銃眼は無視しない。実力(軍事力)なき相手は、交渉する価値がない。これが国際政治の現実ですよ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーの一族 萩尾望都

2011-02-22 12:19:00 | 

作家という仕事は天与の才が必要なのだろう。

表題の作品は、私が十代の頃には目にしていた。妹たちが持っていた漫画雑誌に連載されていたので、読んでいたのだが、どうも途中が抜けているらしく、それが気に入らずに読むのを止めてしまった。

その後、少女漫画に対する興味が薄れ、そのままになっていたが、忘れることはなかった。それだけ印象的であったのは確かだし、出来たらまとめて読みたいとも思っていた。

ところが困ったことに、部分的ならば目にする機会はけっこう多かった。私が長期にわたり入院していた病院の談話室にも、誰かが置いていった漫画本が置いてあり、私が読み損ねていた部分の巻がおいてあったりしていた。

あの頃は、まだ長時間歩くのはきつかったので、談話室の漫画本にはけっこう世話になった。ところが、面白い漫画に限って全巻揃っていない。おかげで欲求不満はたまる一方だ。

これは早期の退院を促す病院の陰謀に違いないと、私は憤慨していたが、看護婦さんたちは笑って、とりあってくれなかった。

退院して、大分落ち着いてから、ようやく漫画喫茶で全編を通して読むことが出来た。まず、名作といっていいと思う。ちなみに20年前だと漫画喫茶は珍しく、都内では大久保に一店あっただけ。わざわざ一時間かけて通ったのだから、私も暇人だ。まァ、病気療養中だからこそ出来たことだ。

驚いたのは、その後ある雑誌のインタビューで、作者自身がこの作品をバラバラに描いて、後で辻褄を合わせたと語っていたことだ。

たしかに精読してみれば、小さな瑕疵はあるのかもしれないが、私はまったく気がつかなかった。これを天与の才と言わずして何と呼ぶ。

私には最初から、全体像、ストーリーの骨格が出来上がっていたとしか思えない。その意味で、この作品には完敗です。未読の方がいらしたら、是非チャレンジして頂きたい。経緯はともかくも、バンパイアものの変り種としても一級の面白さがあると思いますよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする