goo blog サービス終了のお知らせ 

All Things Must Pass

森羅万象 ~ 歩く印象派

栃木のスキー場雪崩、死亡した8人の死因は圧死

2017年03月28日 07時08分34秒 | 歩く印象派

TBS系(JNN) 3/28(火) 5:02配信

 栃木県那須町のスキー場で起きた雪崩で、警察は死亡した8人の氏名を公表しました。死因は全員が圧死でした。

 亡くなったのは、県立大田原高校に通う、高瀬淳生さん(16)、浅井譲さん(17)、佐藤宏祐さん(16)、奥公輝さん(16)、萩原秀知さん(16)、大金実さん(17)、鏑木悠輔さん(17)、そして引率していた教諭の毛塚優甫さん(29)のあわせて8人です。

 8人は27日午前、那須町にある「那須温泉ファミリースキー場」で登山の講習会に参加していましたが、「ラッセル訓練」という1列になって雪をかき分けて進む訓練中に雪崩に巻き込まれたということです。死因は全員が圧死でした。また、同じ講習会に参加していた40人が重軽傷を負いました。

 「急だったので、ちょっとよく分からないです」(高瀬淳生さんの兄)
(言葉にならない?)
 「まだ全然分からない」

 「(雪の深さは)1メートルから1メートル50くらい。意識のあった生徒は返事もできていて、まず(山から)下ろそうと」(救助活動にあたった 植木孝さん)
(意識のない生徒は?)
 「呼びかけるしかない」

 警察は、悪天候の中、訓練を続行した判断などに過失があった可能性があるとみて、業務上過失致死傷の疑いで捜査を始めました。(28日01:43)

最終更新:3/28(火) 6:07

TBS News i


那須のスキー場で雪崩  2017年3月27日

2017年03月28日 06時50分05秒 | 歩く印象派

那須のスキー場で雪崩 6人が心肺停止か 栃木県7高校が登山

2017年3月27日 夕刊 毎日新聞 より

 

雪崩があった「那須温泉ファミリースキー場」の27日午前11時すぎのライブカメラ画像(同スキー場のホームページより)

 

二十七日午前九時二十分ごろ、栃木県那須町湯本のスキー場「那須温泉ファミリースキー場」付近で、雪崩が起きたと一一〇番があった。地元消防に入った連絡によると、登山講習会に参加していた高校生らが巻き込まれ、生徒六人が心肺停止の疑いがあるという。ほかに三十七人けが、うち二人が重傷との情報もある。

県警は三人が心肺停止、三人が意識不明としているほか、県は不明者のうち一人を発見したとしている。県警や消防などは、ほかにも巻き込まれた高校生らがいないか詳しい状況の確認を急いでいる。消防によると、講習会は県高等学校体育連盟が主催。大田原、那須清峰、矢板東、真岡(もおか)女子、真岡、宇都宮の六県立高に私立矢板中央の計七校の一~二年生ら六十人以上が参加し、午前七時半ごろから登山を開始したという。

雪崩は営業していないスキー場の第二ゲレンデ上方で発生したとみられ、専門家は表層雪崩の可能性を指摘している。

各学校によると大田原高は山岳部の男子生徒ら十三人が参加し、安否が分かっていない。生徒八人と教員二人が参加した真岡高も一部と連絡が取れていない。

ほかに、真岡女子は生徒四人と教員の一人、矢板東は山岳部の生徒八人と顧問教員一人、那須清峰はワンダーフォーゲル部の生徒四人と教員二人、矢板中央は山岳部の生徒五人と顧問教員二人、宇都宮は生徒十三人と教員一人が参加していたが、いずれも生存が確認された。

県内の高校関係者によると、講習会は二泊三日の日程で、生徒らは二十五日に同県那須塩原市内に集合。学科の講習を受けた後、スキー場へ移り、テントで宿泊。二十六日も春山登山の講習を受け、二十七日に実技を実施して昼すぎに撤収予定だった。


〔地震〕茨城県日立市・常陸太田市で震度5弱、津波の心配なし

2016年07月28日 00時17分13秒 | 歩く印象派

レスキューナウニュース 7月27日(水)23時50分配信

 気象庁によると、27日23:47頃、茨城県北部を震源とするM5.3の地震があり、茨城県日立市・常陸太田市で震度5弱の揺れを観測しました。

この地震による津波の心配はありません。

■発生事象
発生日時 :7月27日23:47頃
震源地  :茨城県北部(北緯36.4度、東経140.6度)
震源の深さ:約50km
地震の規模:M5.3(推定)

■震度3以上が観測された市町村(*印は気象庁以外の震度観測点)
【震度5弱】
茨城県:日立市役所*、常陸太田市金井町*
【震度4】
茨城県:水戸市金町、水戸市千波町*、日立市助川小学校*、日立市十王町友部*、常陸太田市高柿町*、高萩市下手綱*、北茨城市磯原町*、笠間市石井*、 笠間市笠間*、ひたちなか市南神敷台*、ひたちなか市東石川*、茨城町小堤*、東海村東海*、大子町池田*、常陸大宮市北町*、那珂市福田*、那珂市瓜 連*、石岡市八郷*、鉾田市汲上*
福島県:白河市新白河*、白河市東*、泉崎村泉崎*、棚倉町棚倉中居野、玉川村小高*、浅川町浅川*、田村市滝根町*、いわき市錦町*
栃木県:大田原市湯津上*、真岡市田町*、真岡市荒町*、真岡市石島*、益子町益子、市貝町市塙*
【震度3】
茨城県:水戸市内原町*、常陸太田市町屋町、常陸太田市町田町*、常陸太田市大中町*、高萩市安良川*、笠間市中央*、笠間市下郷*、ひたちなか市山ノ上 町、大洗町磯浜町*、常陸大宮市中富町、常陸大宮市山方*、常陸大宮市高部*、常陸大宮市上小瀬*、常陸大宮市野口*、城里町徳蔵*、城里町石塚*、城里 町阿波山*、小美玉市小川*、小美玉市堅倉*、小美玉市上玉里*、土浦市常名、土浦市下高津*、土浦市藤沢*、茨城古河市下大野*、茨城古河市仁連*、石 岡市柿岡、石岡市若宮*、結城市結城*、龍ケ崎市役所*、下妻市本城町*、下妻市鬼怒*、取手市寺田*、牛久市城中町*、つくば市天王台*、つくば市研究 学園*、つくば市小茎*、茨城鹿嶋市鉢形、阿見町中央*、河内町源清田*、八千代町菅谷*、五霞町小福田*、境町旭町*、坂東市馬立*、坂東市山*、稲敷 市江戸崎甲*、稲敷市結佐*、筑西市舟生、筑西市下中山*、筑西市海老ヶ島*、筑西市門井*、かすみがうら市上土田*、かすみがうら市大和田*、神栖市溝 口*、行方市山田*、行方市玉造*、行方市麻生*、桜川市岩瀬*、桜川市真壁*、桜川市羽田*、鉾田市鉾田、鉾田市造谷*、常総市新石下*、つくばみらい 市加藤*
福島県:郡山市朝日、郡山市開成*、郡山市湖南町*、白河市郭内、白河市八幡小路*、白河市表郷*、白河市大信*、須賀川市八幡山*、須賀川市岩瀬支 所*、二本松市油井*、二本松市針道*、川俣町樋ノ口*、鏡石町不時沼*、天栄村下松本*、西郷村熊倉*、中島村滑津*、矢吹町一本木*、棚倉町棚倉舘ヶ 丘*、矢祭町戸塚*、矢祭町東舘*、塙町塙*、鮫川村赤坂中野*、石川町下泉*、古殿町松川横川、古殿町松川新桑原*、小野町中通*、小野町小野新町*、 田村市船引町、田村市大越町*、田村市常葉町*、田村市都路町*、いわき市小名浜、いわき市三和町、いわき市平梅本*、川内村上川内小山平*、川内村上川 内早渡*、葛尾村落合落合*、飯舘村伊丹沢*、喜多方市御清水*
栃木県:日光市鬼怒川温泉大原*、日光市芹沼*、大田原市本町*、塩谷町玉生*、那須町寺子*、那須塩原市鍋掛*、那須塩原市共墾社*、那須塩原市あたご 町*、宇都宮市明保野町、宇都宮市中里町*、宇都宮市中岡本町*、足利市大正町*、鹿沼市晃望台*、鹿沼市今宮町*、小山市神鳥谷*、上三川町しらさ ぎ*、茂木町北高岡天矢場*、茂木町茂木*、芳賀町祖母井*、高根沢町石末*、栃木さくら市氏家*、栃木さくら市喜連川*、那須烏山市中央、那須烏山市大 金*、那須烏山市役所*、栃木那珂川町馬頭*、栃木那珂川町小川*、下野市小金井*、下野市田中*
群馬県:桐生市元宿町*、桐生市黒保根町*、伊勢崎市今泉町*、太田市西本町*、渋川市赤城町*、群馬明和町新里*、千代田町赤岩*、大泉町日の出*、邑楽町中野*
埼玉県:熊谷市江南*、行田市本丸*、加須市大利根*、羽生市東*、深谷市川本*、久喜市下早見、久喜市青葉*、吉見町下細谷*、春日部市粕壁*、春日部市金崎*、春日部市谷原新田*、幸手市東*、宮代町笠原*、さいたま見沼区堀崎*
千葉県:香取市役所*、野田市鶴奉*、野田市東宝珠花*、成田市花崎町、印西市笠神*

レスキューナウ

最終更新:7月27日(水)23時55分


永六輔さん死去 83歳「上を向いて歩こう」

2016年07月15日 23時03分04秒 | 歩く印象派

写真

 軽妙かつ歯に衣(きぬ)着せぬ語り口で、ラジオの世界を中心に絶大な存在感を示した永六輔さんが亡くなっていたことが分かった。八十三歳。

 親族によると、七日に自宅で亡くなった。十一日午前、永さんの実家で東京都台東区元浅草の最尊寺で、葬儀を済ませた。

 早稲田大学時代にNHKラジオに投稿。以来、放送の世界に入り、司会者、作詞家、作家として活躍。作詞家としては、作曲家の故中村八大さんとのコンビでヒット曲「上を向いて歩こう」や「こんにちは赤ちゃん」などを手掛けた。


「HUNTER×HUNTER」連載再開決定

2016年03月15日 02時17分26秒 | 歩く印象派

コミックナタリー 3月15日(火)0時33分配信より

「HUNTER×HUNTER」32巻

冨樫義博「HUNTER×HUNTER」の連載再開が、少年ジャンプ+の特設ページにて発表された。

週刊少年ジャンプ2014年37・38合併号(集英社)への掲載を最後に、長期休載中の「HUNTER×HUNTER」。特設ページでは、単行本未収録エ ピソードを掲載した週刊少年ジャンプのデジタル版を販売しているほか、「詳しくは3月19日(土)発売の、週刊少年ジャンプ16号をチェック!!」との告 知文も掲載されている。


北海道と青森で震度5弱 津波の心配なし

2016年01月15日 02時00分18秒 | 歩く印象派

2016年1月14日 13時28分

 14日午後0時25分ごろ、北海道と青森県で震度5弱の地震があった。

 気象庁によると、震源地は北海道の浦河沖で、震源の深さは約50キロ。地震の規模はマグニチュード(M)6・7と推定される。

 この地震により若干の海面変動の可能性があるが、津波の心配はない。

 札幌市消防局によると、札幌市白石区で高齢の女性2人が転倒してけがを負い、病院に運ばれた。

 北海道泊村の泊原発、青森県六ケ所村の使用済み核燃料再処理工場で異常は確認されていない。

 新千歳空港は安全確認のため空港内の滑走路を一時、閉鎖した。JRも東北新幹線や北海道内の一部路線で運転を一時見合わせた。

(共同)
 

青森で震度5弱 新幹線、一時運転見合わせ

2016年01月11日 22時03分27秒 | 歩く印象派

2016111 1913分東京新聞

11日午後3時26分ごろ、青森県南部町で震度5弱の地震があった。北海道の一部から東北地方にかけて震度4~1を観測した。気象庁によると、震源地は青森県三八上北地方で、震源の深さは10キロ。地震の規模はマグニチュード(M)4・6と推定される。津波はなかった。

JR東日本によると、東北新幹線は一部区間で停電があり、一時運転を見合わせた。東北電力や日本原燃によると、青森県内の東通原発や使用済み核燃料再処理工場で、地震による異常はない。

気象庁によると、今回の地震は地殻内部で起きた逆断層型。東日本大震災の余震域として設定している範囲の外で、直接の関係はない。

(共同)

 

 


鳥取中部“震度4”3回…県が注意呼びかけ

2015年10月19日 01時21分22秒 | 歩く印象派

日本テレビ系(NNN) 10月18日(日)21時15分配信

 鳥取県では県の中部を震源とする地震が相次いでいて、県は注意を呼びかけている。

 鳥取県中部を震源とする地震は17日夜から18日にかけて8回にわたって相次いでいて、このうち鳥取県湯梨浜町では震度4が3回観測された。

 地震による被害は確認されていないが、湯梨浜町内のコンビニでは、店内で商品が落ちるほどの揺れがあったという。

 鳥取県では、県の担当者や気象台などが集まり、今後の対策について確認が行われた。県の防災顧問を務める鳥取大学の西田名誉教授によると、今回の地震は、比較的狭い地域で同じ規模の地震が起こる群発的な地震の可能性が高いとして、今後も注意するよう呼びかけている。


知床の海底隆起、陸側の地すべりが原因か 専門家が調査

2015年04月28日 22時58分40秒 | 歩く印象派

 原因が判明したようだ。


2015428日火曜日朝日新聞

22:56

海底が隆起した現場近くでは、大規模な陥没が起きていた=25日午後0時46分、北海道羅臼町、恵原弘太郎撮影

新規投稿

北海道知床半島で、海岸沿いに海底が隆起し、新たな陸地になっているのが見つかった。25日に現地調査をした専門家は、陸側で地すべりが起き、海底が押し上げられて海の上まで出たとみている。

現場は知床半島南東側の羅臼町。町によると、現れた陸地は長さが300メートル、幅約40メートルで、海面からの高さが6~10メートルと推定されるという。海藻やウニなどが多数付着していた。

一方、地すべりの影響で海岸から約150メートル離れた町道が20~30メートルにわたって陥没し、斜面の上の高台にも地盤の落ち込みがあった。町は25日、災害対策本部を設置し、現場付近を立ち入り禁止にした。

現場を調べた北見工業大の山崎新太郎助教(応用地質学)は、陸側から海に向けて地すべりが起き、海底部分が押し上げられる形で盛り上がったと分析。「雪解け水が地中にしみこんで、地盤が滑りやすくなったのではないか」と指摘した。

新潟大の福岡浩教授(地すべり学)は「一般的には、崖になっている海岸では波にさらされて地盤がもろくなり、地すべりが起きることがある」と話す。

 

2015年4月25日21時23分