熊本から発信です

好きなように楽しく前向きにGO!

「さわやか大学」 第34回

2008年01月19日 | さわやか大学

今回は建設会社社長 澤井正先生のお話。

先生のこれまで辿ってこられた学びの道を、為になる言葉を引用しながら
お話しされた。

先生は小学4年生の時に授業中のある出来事がトラウマになりそれが
原因で吃音となられた。それからは人前で喋れなくなり以来50年何とかして
人並みに喋れるようになりたいとあらゆる努力をして吃音を克服された。
今では講演会の講師として大勢の人の前で話されている。
一つの事に50年かければ人並みになれると自信がついたと云われるが
ひとくちに50年・・・・誰にでも出来ることじゃないと思うけど・・・

驚いたのは先生の学歴というか学びの姿勢だ。

向上心から中央大学、慶応の通信教育を修了され、なんと60歳にして
マサチューセッツ工科大学、翌年にはソルボンヌ大学

『ウォーターフロント開発の理論と実際』と『都市の再生とアメニティ』を
それぞれ学び修了証を授了された。
その後も幾つかの大学で経営学や環境システム工学を学び現在は
熊本大学で産業廃棄物の再利用の研究をされている。
学んで自信がつくと次々に勉強したくなってくると
云われた。

Bd06926__3 失礼だけど、呆れるほどの勉強好きなんだなぁと
驚きながらそう思った次第。

講義の中で印象に残った言葉は・・

  • 欠点は隠すものではなく利用するもの
  • 我以外我師
  • 期待値を越えよ
  • 修破離
      修・・・師の教えをそっくり真似て守ること
      破・・・その上で自分の工夫と努力を加え師の教えから抜け出して
               破っていく
      離・・・師の教えから離れ努力を積んで独自のものを作り上げる。
    先人たちから伝えられている物事を学ぶ時の大切な基本の姿勢と云う。

熊本弁でひとこと

ソルボンヌてにゃ、云わんばってん、私もさわやか大学生だけん!

J0231378_2

コメント (4)

阿蘇の風景

2008年01月17日 | おでかけ

「写真展」からの帰りは俵山経由にして途中の冬の阿蘇の
景色を楽しんだ。

冬場は殆ど阿蘇を訪れたことがない。道路の凍結などが心配で
少し暖かになってからでないとこれまでは行かなかったがその日は
雨の後でもあり比較的暖かな日だったのであまり体験しない冬の
阿蘇路をドライブと洒落込んだ。

P1020728_2Img_0860









・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
写真を撮っていると、太陽の陽射しの具合で同じ景色でもどんどん
風景が変るのがとても面白い!
野焼きされた後の山肌は茶色で常緑樹の緑色とのコントラストが
とてもきれいだった。まだススキもあって写真に色を添えてくれた。

<script type="text/javascript" src="http://www.flipclip.net/js/295c636df81f360714e68dbcead40c60"></script>

<noscript></noscript>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
久木野にある「阿蘇望の郷」へ寄って広い原っぱで凧揚げしている
    子どもたちを見かけた。

<script type="text/javascript" src="http://www.flipclip.net/js/2d46fc46fb50cbd623352fe042cc7656"></script>

<noscript></noscript>
P1020733
by nori24
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
俵山中腹に巨大な風車が10基阿蘇の雄大な風を受けて回っている。
      2005年に完成した風力発電用の風車で近くでみるとかなりの
      迫力。それもその筈、一枚の翼の長さが33m支柱とあわせると
      最高点に達した高さは93mにもおよぶそうだ。
   二酸化炭素をまったく排出しないで電気を作る風車がたくさん
      増えると地球温暖化も少しは留まるかも知れない!頑張って偉い人たち!

熊本弁でひとこと

緑いっぱいの阿蘇もよかばってん、こやん、渋~か色の
阿蘇も、おてちいてよかたい!
コメント (4)

「写真展」へ

2008年01月15日 | おでかけ

阿蘇の大津町で開かれている「写真展」へ。

これまで美術館などでいくつもの写真や絵画を観てきたけど
この写真展ほど感銘を受けたことはなかった。

存じ上げている弁護士の方の趣味で撮られた写真展だけど
観るものに伝わるものは凄かった。

写真集(Spirits of Aso-時のしずく-」をみた時も感動したけど
それが大きく引き伸ばされて目の前にあると何倍も感動が大きくなる。
写真がこんなに心に響くものだとは初めての経験だった。

様々な阿蘇の四季を独自の感性で撮られたその写真は特に
花や自然の色彩が目を奪った。素人の私がこんなに感動できるのだから
その道の人の評価はきっと凄いものだろうと思った。

開催されていた場所もとても雰囲気のよいギャラリーカフェで阿蘇の
冷たい風も心地よいほど熱くなった写真展だった。

P1020727
写真が開催された
ギャラリー&和カフェ 水車物語
ここは90年前建てられた水車を動力とした
製粉工場で今もカフェの中央には大きな
水車が動いている。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P1020723
   店内の写真展風景、写真のモチーフと
        ギャラリーの雰囲気がとてもマッチして
        いるような気がした。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P1020722
店内のつくりがとてもユニークでテーブルを
置いた場所をビニールのカーテンで四方を
囲んだ席がいくつかあってその中はポカポカ
していた。ひろい店内にいても個室にいる様な
感じだ。阿蘇と云う寒い地方のお店らしい!





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P1020725
  「六穀米サンドは六穀米を使って焼いた
    パンにヒジキや野菜を挟んであるサンド。
    ヘルシーで珍しい食感のサンドだった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
熊本弁でひとこと

写真ば観て、こやん感動さるっとだけん、まあだ私も
よかとこんの、あるばいね!

コメント (4)

「さわやか大学」 第33回

2008年01月11日 | さわやか大学

今回は熊本少年少女合唱団団長の荒川弘先生による
「童謡、唱歌で若返る」と云うことでかなり若くなった?1時間半だった。

P1020720_2  荒川先生は83歳の高齢にも関わらず
伴奏をしながら素晴らしいお声で歌って
私達をびっくりさせられた。

ちゃんとした基本を学ばれた方は歳に関係
なく何時までも声をだされるのだと感心した。

テキストのタイトルを見て最初に思ったのは
「唱歌と童謡ってどう違うの?」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちゃんと先生が説明して下さった!

 唱歌とは
      明治5年に学制が敷かれた時、徳育、情操教育を目的に政府や文部省に
      よって作られた子どもの歌で主に文語体(書き言葉)で歌詞が書かれている。

 童謡とは
      少し硬い感じで無味乾燥的と思われた唱歌に対して当時の文化人らに
      よってより親しみやすく芸術的に優れた子どもの歌が作られたのが
      童謡で主に口語体(話し言葉)で歌詞が書かれている。

どちらも現在でも歌われて親しまれているのには変らないと思う。

ただ先生は現在の教科書にある歌詞がオリジナルと少し変えてあることがあって
とても残念だと云われていた。なんでもオリジナルは大切にしないと・・そう思った。

Img_0001
熊本弁でひとこと

可愛いか、歌ば、歌いよっと、自分まで
可愛ゆう、なった気のして、
ひどか、勘違いたい!

J0222255

コメント (6)

やっと収穫、即、腹の中

2008年01月10日 | 日常

昨年2月の植木市で苗を買って植えつけた「下仁田ネギ」
12月末、やっと収穫できた。本当はもっと後の収穫の方が良いそうだが
帰省した息子に食べさせようと予定より早めになった。

  • Photo
    ←植え付けしてから2ヶ月経過
        昨年4月の下仁田ネギ






    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  • Img_0644

    ←昨年10月のブログに書いた頃の
        8ヶ月経過下仁田ネギ




    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  • Photo_2
    ←暮れの29日にやっと収穫された
        下仁田ネギ






  • ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

収穫できた量は植え付けした時の半分近くになっていた。
でも土の中から出てきたネギは水で泥を落とすと真っ白な色が
現れ瑞々しい下仁田ネギの登場だった。

早速翌日のすき焼きの鍋の中に・・・・そしてあっという間にお腹の中へ・・

一年近くかけてオットーが手をかけ可愛がってきたけどなくなるのは一瞬!

でも息子に食べさせたい愛情がプラスされ、甘くて美味しいネギになった。

ただ作り主のオットーはもう二度と下仁田ネギは作らないと懲りている。

熊本弁でひとこと

うちで作ってみっと、こんネギの、値段のたっかつの、よう解ったたい!

コメント (6)