熊本から発信です

好きなように楽しく前向きにGO!

子雀デビュー

2006年05月08日 | 日常

ひと際せわしく甲高い雀の鳴き声は産まれて間もない子雀の声だ。

この時期になると餌箱へ親と一緒に来て大きな黄色のクチバシを開けて餌をせがむ姿が
みられるようになる。
子雀は餌を貰う時、羽を小刻みに震わせるのが特徴みたい。親雀は自分の子供以外は
絶対餌をやらない。子雀は誰からでも貰えると思って、どの親雀にもクチバシを開けて追っかけ回している。その姿が可愛くてなんともいえない。

そして何日かすると子雀も自分で餌を食べれるようになっていく。

P10001882
まだ産毛がポヤポヤとしている子雀

P10002192
やっと自分で餌を食べる事が出来るようになった。           ご飯粒がだいすき!       P1000137

                                                       
熊本弁でひとこと

ぐっさり、食べて、はよ、

ふとならにゃんよ!

コメント (2)

新緑の熊本城

2006年05月05日 | 熊本あっちこっち

築城400年に向けての復元中の熊本城へ。本丸御殿大広間の工事現場も公開中でヘルメットをかぶって見学!

阿蘇と同じく今の時期は新緑が美しく、白と黒のモノクロなお城と、木々の緑のコントラストが素晴らしかった。
街の真ん中にそびえるお城は熊本人の最大の自慢だ!2007年の復元完了が待たれる。

P1000163
大天守閣と小天守閣

P1000168
二の丸公園から大小天守閣と宇土櫓を望む

P1000176
武者返しの石垣

熊本弁でひとこと

セイショコ(清正公)さんも、このへんば、さろきよんなはったっだろかね~。


阿蘇へ食ドライブ

2006年05月04日 | おでかけ

2日は阿蘇へ・・
「道の駅 波野」へ蕎麦を食べにいくのが目的。此処の蕎麦が大のお気に入りで、車で
2時間かかっても、食べたいほどの好きな味。
今回は隣接の豆腐工房で、美味しい豆腐にも出会えてますます「波野」のフアンになってしまった。
「よせ厚揚げ豆腐」といって絹厚揚げみたいな品だけど、これに麺つゆとオリーブオイルをかけて食べたらこれまでに味わったことのない美味しさだった。

帰りは「やまなみハイウェイ」を走って瀬の本へ。

途中の草原の緑が眩しく阿蘇は今がいちばん綺麗な季節だ。
放牧中の「肥後の赤牛」ものんびり草を食べていて長閑な風景を楽しめた。

そしてもうひとつの今日の目的「シェ・タニ」の九重瀬の本店へ。
ロケーションも素晴らしく同じケーキでも
熊本市内のお店で食べるときより美味しく感じた。ロケーションも味のうち?

P10000952_4

P10001062_2 P10001112_2



熊本べんでひとこと

阿蘇は、だあが(誰が)きたっちゃ、威張って、案内さるったいね。

コメント (2)

三角西港公園

2006年05月03日 | おでかけ

「宇土マリーナ」の帰りに立ち寄った三角西港。

明治3大築港のひとつで、当時の建造物を復元して国の重要文化財に指定されて、西港公園として観光スポットになっている。

此処にくるとレトロな雰囲気をあじわえて、カフェで飲むコーヒーも何となくノスタルジック!

ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)が愛したホテル「浦島屋」も復元されて建物の中は当時のモノクロの写真などが陳列された資料ブースも設けられている。

熊本べんでひとこと

昔ん、たてもん(建物)な、むしゃんよかね。

P1000088 P1000092

P1000094 復元されたホテル「浦島屋」

コメント (2)

道の駅 宇土マリーナ

2006年05月02日 | おでかけ

GW中の人出のなるべく少ない平日を選びおでかけ。
1日は
新しくオープンした「道の駅宇土マリーナ」へ

1999年の国体の時、ヨット競技会場になった場所でその広い敷地内に今回、物産館が併設された道の駅がオープンした。
直売所では、近くの有明海でその日朝水揚げされた新鮮な魚介類や野菜、柑橘類がたくさん販売されていて活気があふれていた。

敷地内には去年宇土マリーナから大阪湾まで馬門石製の石棺を運んだ古代船「海王」が展示されてとても見ごたえがあった。

だけどいちばんの収穫は隣接のイタリアンのお店。予想通り素敵でパスタもピザも美味しくてロケーションは抜群だし又訪れたいと思った。

熊本べんでひとこと

わさもんだけん、オープンて聞くと、すぐ、行こごて、なっとたいね!

P1000073 流石に柑橘類がいっぱい。

 P1000072_6    

  生で食べれるナス         

P1000081

レストランの窓からの景色は最高!

P1000085_1



古代船「海王」。全長11メートルの丸木船。