野の花ガーデンblog

野バラが大好きのんのんです。植物と一緒の暮らしを楽しんでいます。

カガヤンバラというバラの実

2012-03-31 19:38:24 | バラの観察
ちょっと黒くなっていますが、
不思議なバラの実をいただきました。



左の小さな実です。
カガヤンバラという四季咲きのバラだそうですが、
カカヤンバラ(ロサ・ブラクテアタ)ではありませんね。
形も大きさもノイバラかミニバラという感じです。
どうしてそんな名前がついていたのか、興味がわきますね。
見かけは似ていても、ノイバラと違うのは入っている種の数ですね。
少ないせいか大きいです。

一緒に頂いた葡萄紅(上)は小さな種ばかりでした。
熟した種がなかったのか、こんな小さな種なのか、これも興味しんしんです。
下の大きな実はHTのホワイトウィングスだそうです。
やっぱりHTの種は大きいですね。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早咲きバラの新芽が

2012-03-30 20:17:07 | 庭のバラ早春
今日は春本番の陽気で、汗ばむくらいでしたね。
バラの新芽もすくすくと伸びています。


ロサ・プリムラ
やわらかい黄緑色の新芽が展開してきました。
早咲きのバラなのに、展開は遅いですね。
今年はいくつ咲いてくれるでしょう、ハラハラドキドキです。



パークスイエロー
枝の先にはもうちいさなつぼみが見えています。



フォーチュンスダブルイエロー
こちらは少し展開が遅いですね。
後からお先にと追いついてくるでしょうか。




モッコウバラ
着実につぼみが膨らんでいます。

まずは中国のバラから、いよいよバラのシーズンが始まりますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポカポカ陽気で

2012-03-29 19:59:21 | 庭の植物春
今日は春らしいポカポカ陽気でした。


ヒヤシンスもミニ水仙もパンジーも
暖かい春の陽射しを浴びています。


ミチノクフクジュソウはいよいよ葉が茂ってきました。
咲いては散っていた花も小さくなってきて、そろそろ種がつくようです。


ローズマリーの青い花が涼しげに見えるほどの暖かさです。


ガリカ系のバラの新芽も魅力的ですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさいの赤い芽

2012-03-28 18:02:46 | 庭の植物春
庭は芽ぶきの季節を迎えています。
今日はアジサイの赤い新芽を写してみました。


アジサイ〈未来〉



このアジサイは新芽の色が印象的ですね。



チャイナ姉妹の長女のつぼみが大きくなってきました。
なんだか子供たちが両手をパタパタさせているように見えてかわいいです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シナワスレナグサの白い花

2012-03-27 19:00:15 | 庭の植物春

どんな花かなぁ、、と楽しみにしていたシノグロッサムの、
白い花が咲きました。


青い花と一緒にも咲いています。
ミックスの種だったので、どこから咲いてくれるかわからないのも楽しみですね。
春の花がこれからどんどん咲いてくると思うと、ウキウキします。




ユキヤナギも一斉に、咲いてきました。



どうってことない花ですが、たくさん咲いて春の気分を盛り上げてくれますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シノウィルソニーの実

2012-03-26 17:37:45 | バラの観察
シノウィルソニーの実をいただきました。
ころころしたかわいい実ですね。



でも、意外、、丸い実なんですね。
ムリガニーとかモスカータのような卵型の実と思っていました。
なんとなくロサ・ルバスを思い出しました。
オレンジがかった赤で、つやけしのところはモスカータに似ているのかな、、


種もたくさん入っていますね。30粒くらいは入っています。
比較のために我が家のロンギクスピスを並べてみました。(左下の小さな実)



ロンギクスピスは丸い実と長い実が入り混じっています。
大きさはノイバラよりはちょと大きいかなぁ、、というくらいです。
でも種の入り方はよく似ていますね。実がちいさいので数は少ないです。


絵に描いて観察したあとで種まきしました。
この春に発芽してくれるのか、来年まで待つのか、、どんな展開になるか、すごく楽しみです。
予備の分をのぞいても、まだまだたくさんあります。
どなたか蒔いてみたいと思われる方がありましたら、連絡くださいね。おすそ分けします。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シノウィルソニーに新芽が

2012-03-25 16:43:54 | 庭の植物春
我が家にあるロサ・シノウィルソニーには、まだ一度も花が咲いたことがありません。
新芽が出てきたので、今年こそと期待を込めてみています。
それにしても、すごく個性的な葉ですね。



葉の裏は赤くて、表は緑です。


後ろにあるのは去年の葉です。



枝先に残っている去年の葉の付け根から、新芽がでてきたところです。
なにしろ大きな葉で、光沢があって、がっしりとして厚みがあって、堅いです。


中国のシンスティラのことも気になるし、あれだけたくさんの植物を紹介したウィルソンの名前がついたバラがどんなものか、すごく興味がわきます。
どうやらロンギクスピスの変種のようなのですが、我が家にあるロンギクスピスには全然似ていないし、どうなっているのかなと不思議な気持ちで眺めています。
今年こそ、花が見られたらいいなぁ、、


ヤマイバラの新芽が伸びてきました。

こちらずいぶん小さな芽です。
(緑のほうは去年の葉です)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスカリの花が

2012-03-24 16:31:45 | 庭の植物春
今日も風が冷たいですね。
春は足踏みしてるようです。


伸びた葉の間から、ムスカリの花がのぞいています。
春がくるのをうかがっているような様子ですね。


ネモフィラも葉ばかり茂って、花はかくれるように咲いています。



ワスレナグサは花を咲かせながら、少しずつ少しずつ伸びています。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季咲きバラのつぼみが

2012-03-23 19:43:12 | 庭のバラ早春
少しお休みしていた四季咲きのバラ達が、また咲き始めました。
剪定をしていないので、古い葉も新芽も入り混じっています。


オールドブラッシュ
赤い実もあり、花も咲く、ほんとに元気ですね。



セントアンズの新芽とつぼみ


こちらは寒い時にできてそのままフリーズしているつぼみ
これから暖かくなったら、いち早く開くのでしょうか。



ヒュームズブラッシュ
こちらも静止状態のつぼみです。
鉢植えにして取り込んであげたら、真冬も花が楽しめそうですね。



スレイターズクリムソンチャイナ
新芽が伸びて、新しいつぼみが上がってきました。



こちらはセンパーフローレンス
コロコロとかわいいつぼみですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の花は

2012-03-22 20:40:00 | 庭の植物春
ムラサキハナナが咲きました。


庭の隅に自然に生えてきたものです。



日蔭のせいか、色が淡いですね。
いままであまりじっと見たことがなかったので、
こんな花だったんだぁ、、と感心しています。



こちらも自然生えのローンデージー
花びらのふちが赤い花が混じっています。

ありふれた花も、花の少ないこの時期にはしみじみと見てもらえますね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モッコウバラのつぼみが

2012-03-21 19:50:37 | 庭のバラ早春
高知では桜が咲いたそうですね。
平年よりも一日早い開花だそうです。
寒冬と思っていたのに、意外と早く追いついたのですね。


モッコウバラのつぼみもめだつようになってきました。
あちらを見たりこちらを向いたり、手をかざしているように見えたりして、
かわいいですね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のひかり

2012-03-20 19:38:20 | 庭の植物春
風は冷たいですが、春の明るい光が満ちています。


ラッパ咲きのミニ水仙が咲いています。
本当に短いですね。
ヒナギクとお似合いなくらいの大きさです。


ガーデンヒヤシンスは今が見頃ですね。



処分価格で買ったヒヤシンス
つぼみが上がってきました。
どんな色の花が咲くか楽しみにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナニワイバラにつぼみ

2012-03-19 20:49:17 | 庭のバラ早春
新芽がかわいく展開してくる季節になりましたね。
見て回るのが楽しい毎日ですが、今日はナニワイバラのつぼみを見つけました。


色白でほっそりしています。
早く出すぎたかなと思っているかもしれませんね。


実生チャイナ姉妹長女にも・・

つぼみができていますね。



こちらは四女の新芽
まだつぼみは見えませんが赤い新芽が印象的です。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんぼの花が

2012-03-18 17:40:20 | 庭の植物春
今日は風が冷たかったですね。
庭仕事をするにはこれくらいが汗をかかなくて動きやすいですね。


実ざくらのつぼみが膨らんでいます。
去年はちっとも実がならなかったので、花を見ると期待が膨らみます。
桜のような豪華さはないけれど、春がきた感じがしますね。



ミチノクフクジュソウはそろそろ散り始めました。
葉がどんどん伸びてきて、花もちいさくなりましたが、
でもまぁ、もう少し楽しめますね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が始まりました

2012-03-17 18:08:27 | 庭の植物春
わくわくしますね。



ヒヤシンスやミニ水仙が咲き始めて、にぎやかになってきました。



植えっぱなしでよく増えて、あちこちから咲いてきます。
種が飛ぶのでしょうかね。



ミニ水仙 テータテート
ついつい掘り返すので、向きがバラバラになっています。
黄色の星をふりまいたように見えて、かわいい水仙ですね。



スイートバイオレット
よく匂っています。
お天気がいいと強く香りますね。



ワスレナグサも咲き始めました。



カレンデュラ ブロンズビューティ
上面は白っぽくていい色ですね。(裏はオレンジです)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする