野の花ガーデンblog

野バラが大好きのんのんです。植物と一緒の暮らしを楽しんでいます。

ルドベキア・タカオ

2010-07-31 09:45:28 | 庭の植物夏
毎年どこからともなく生えてきて、元気に花を咲かせてくれます。
いくらでも生えてくるので、雑草のような扱いですね。
抜くのも移植も簡単で、背が高くて存在感があるので、
物足りないところはしっかり補強してくれます。
花もちがいいので切り花にも使えます。
夏の庭では重宝しますね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマイバラの新葉

2010-07-30 19:36:47 | バラの観察
野バラのシュートがぐんぐん伸びています。
新葉の様子を見るのも楽しいので、今日は気になるバラの葉を見て回りました。


ヤマイバラ
ほっそり長くて、赤みがさして、葉のふちのギザギザが深くて、何度見ても個性的な葉ですね。


ロサ・ムリガニー
ヤマイバラと似たような長い葉ですが、もっと厚いですね。


ロープのように垂れて、下を向いています。


実生ロサ・ブルノニー
新芽の赤はあまり目立ちません。
なんといっても魅力は灰緑色の葉ですよね。


ロサ・モスカータ
新芽の色はオレンジがかっています。


大分の野バラ
細長い葉もいいですが、こんな丸みのある葉もかわいいですよね。
新しい葉はつやがないので、ずいぶん感じが違いますね。


ツクシイバラ・濃い色
こちらは新芽に赤みがさすんですね。今まで気がつきませんでした。
大きくなったので本領発揮でしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のバラ

2010-07-29 19:53:32 | 庭のバラ夏
毎日ほんとに暑いですね。
庭の手入れも行き届かなくて、枯れたり、元気がなくなったり、
病気や害虫にやられたり、見るのもつらいことが多いのですが、
猛暑の中でも元気に咲いてくれるバラもあって、励まされます。


アリスターステラグレイ
途切れず一年中咲いている気がするバラです。


夏の花は小ぶりで白っぽく咲きますね。


実生ハマナス
こちらはすごく元気です。
真夏にこんなに次々咲いてくれるなんて、夢のよう、、。
葉の痛みもほとんどないし、暑さにも耐えるハマナスになってくれたのでしょうかね。
それとも意外に暑さにも強いものなのでしょうか。

こちらも元気はつらつのバラです。

朝日が出る前のヤエヤマノイバラ


夕日に照らされたヤエヤマノイバラ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テリハノイバラは

2010-07-28 16:42:41 | バラの観察
野バラなのに、何度も帰り咲くのがうれしいですね。
今日もまた一輪さいています。
つぼみもちらほら見えています。


ナガミノテリハノイバラ


ヤクシマテリハノイバラ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクリルたわしのアジサイ

2010-07-27 17:09:30 | 編み花
編み花のアジサイを、アクリルたわし用に平たく編んでみました。


中心部分は段染め糸です。
色変わりのアジサイの感じがでたでしょうか。


自然にくるっと丸まって手のひらサイズになりますね。
編みもののくせを生かせるように考えるのが楽しいです。

裏側から見るとこんな感じです。

本当はもっと平らなほうがしっかりするかもしれませんが、
簡単に鎖と長編みのレースのモチーフ状態にしてみました。
花は同時に編んでいます。
たわしだからと気にせず気ままに編むので目数はおおよそですが、
鎖4目で中心をつくり、一段目は鎖4目で立ち上がり、花びら4枚の花をひとつ編んで、
また鎖4目作って長編み、また花を編んで、の繰り返しで一段目は5個か6個花を作ります。
二段目は鎖で5目、花、鎖5目で編んで1段目の花の裏や途中に止めつけて
また鎖、花、鎖の繰り返しです。
たくさんつけると豪華になりますが、手に持つには8個から10個くらいがいいようですね。

花びらの形もまだまだやってみたいことがあって、いくら編んでもまた編んでしまいます。
でもたわしのように使うものなら、いくらあってもいいですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶色のかきまり

2010-07-26 20:48:11 | 暮らし
ゴーヤの葉の影に茶色のかまきりがいます。


顔をあらっているのかな、、


首をかしげて、、、


じっとこちらを見ています。

見えましたか?
かまきりの顔ってこんなだったんですね。
正面顔が特に印象的だったので、もう一度アップ・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻糸のアジサイでシュシュ

2010-07-25 20:19:20 | 編み花
アジサイのシュシュを麻糸で編んでみました。
編み方は同じですが、糸が変わると夏らしいですね。


ナチュラルカラーなので、ドライになったアジサイって感じでしょうか。
これは試しなので3色使って編んでみましたが、やっぱり黄色はやめて
次は2色にしてみました。


髪を束ねてみるこんな感じ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマナスの実が

2010-07-24 20:05:33 | 庭の植物夏


ハマナスの実が色づき始めています。


ハマナスの花も次々と咲いています。


セントアンズの花もよく咲きますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャスミンの花開く時

2010-07-23 20:13:36 | 庭の植物夏
ジャスミンの花は夜明け前に摘むのだそうですね。
夜咲く花だからそうなるのかなと納得しつつ、まだ咲くところを見たことがなかったので、
観察してみました。
何時頃に咲くのでしょう。


昼間のロイヤルジャスミン
これは昨日花がまだ残っているところですね。
香りは十分していますが・・。


すこしふくらんだつぼみを見つけました。
これが今夜咲くつぼみでしょうかね。

ハマユウが咲く4時頃から何度も見に行ってみましたが、
なかなか咲きませんね。


うす暗くなって月がうかびあがってきました。
もう8時前です。


昨日の花が残っているのでわかりにくいですが、
まだ開いていません。


開き始めたのは8時15分くらいでした。
真ん中の開きかけた花が今夜の花です。
さすがに香りは濃厚です。
となりの咲いている昨晩の花のもかいでみました。
まだかすかに香っています。
ジャスミンの香りは長持ちしますね。


9時半です。
どの花も開ききりました。
もうどの花が今夜の花かわからなくなりました。


カラスウリも咲いています。
この花は暗くなってから咲いて、夜明け前にはしぼんでしまいますね。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクリル毛糸のアジサイ・色変わり

2010-07-22 20:12:37 | 編み花
段染め糸で色変わりのアジサイを編んでみました。


まだ咲き残っていた半八重のアジサイがモデルです。


今回は茎はありません。
エコたわしに使えるように底を平たくしてみました。


机に置いてみました。
わりと涼しげな感じなので夏にも飾れそうです。
段染め糸も面白い効果がでて楽しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤエヤマノイバラが咲いています

2010-07-21 20:28:10 | 庭のバラ夏
夕べは熱帯夜でした、朝からじわっと汗がにじんできます。
こんな朝には、ヤエヤマノイバラがよく似合いますね。


早起きしないと見られない、開き始め。


こちらはのんびりしていますが、今朝咲くつもりでしょうか。


半開きのときがいいですよね。


赤いめしべがポイントです。
熱帯のフルーツのような香りに呼び寄せられるのでしようか、
黒い虫がたくさん寄ってきます。


朝日がさしてきました。
今日も暑くなりそうですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実生テレーズブニュの花

2010-07-20 19:26:28 | バラの実生
ちいさなちいさな苗で、ミニバラのようにちいさく咲いたテレーズブニュ
その時の様子はこちら〉に、また花が咲きました。


ずいぶんバラの花らしくなってきました。
しべの様子も判別できますね。
こういうのは何系かなぁ、、、。


まだこんなに小さな苗です。
高さは15㎝くらい。


横から見るとこんな感じです。
実生のバラは成長するにつれて変化してくるのでまだわかりませんが、
やっぱりミニバラ系なんでしょうかね。
香りはハマナスっぽくなってきました。もしくはガリカ似かも。
甘くてスパイシーで、どこかにダマスク系も感じられたりして、好きな香りです。
次はどんな姿を見せてくれるでしょう、展開が早いので楽しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はまゆう

2010-07-19 19:19:36 | 庭の植物夏
今日は風があって過ごしやすかったのて、おもいっきり庭掃除をしていました。
剪定したり、草抜きするのも楽しいですね、
草の香り、ハーブの香り、いろいろな香りが入り混じって暑いのも忘れます。
思い切ってどんどん切って、ばんばん抜きました。
物足りないくらいが涼しげで、見るほうの気分もすっきりしますね。


はまゆうが咲き始めました。
掃除が終わった夜の庭に濃厚な香りが広がっていきます。
今年もまた、夏の夜咲く花を楽しむ季節が来ましたね。

明日から夏休みです。
わたしは関係ないのだけど、なんとなく開放的な気分になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクリル毛糸のバラ・絞り模様

2010-07-18 19:32:43 | 編み花
アクリルたわしのバラのバリエーションで、絞り模様のバラを編んでみました。
BBSのほうで花づなさんが教えてくれたやり方を参考にしています。

野の花ガーデンBBS



赤にピンクと白の絞り模様のバラ

う~ん、ちょっとゴチャゴチャしすぎですね。
なにしろ編み込むのか楽しすぎて、バンバンいれてしまいました。
もう少しバランスを考えて、入れ方を工夫したらよかったです。
でも、模様を入れるなんて考えたことなかったら、教えてもらってまたはまりそうです。
今度はどんな色にしようかなぁ、縁取りがあるバラも面白そうですね。
バラのカタログを見たりして、夢が膨らみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け

2010-07-17 19:43:16 | 暮らし
梅雨が明けましたね。
いよいよ、夏の始まりです。
やっと庭仕事ができると思うとうれしくてわくわくします。
植物を触っていると元気がでますよね。

まずは草抜きしてバラの株もとの確保しますね。
きっともう、鉄砲虫の幼虫にかじられている株があるでしょうね。こわいです。
それから蒸れたハーブや元気のないバラの鉢植えの整理をします。
ラベンダーもローズマリーもタイムも、あっというまに黒くなって見るのもつらいです。
手が回らなかったバラの鉢植えもひどく傷んでしまいました。
お世話のできる範囲に整理して、思い切った処分も考えなくてはいけませんね。

ハーブの枝で小さな蝶がやすんでいます。

ヤマトシジミ


ベニシジミ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする