我が家のヤマイバラの実を並べてみました。
下のちいさいほうが川辺の実です。
よく見ると我が家の株にも丸くてちいさな実もあって
サイズも形も似た感じ
交配したのがノイバラだったら父に似て
ちいさな実になるのでしょうか、、
今までに友人知人に頂いてスケッチしたヤマイバラの実と
重ねて見たりもしています。
こんなにちいさなのは無かったので
種まきしてみてもいいんだけど
花が咲くまでどれだけ時間がかかるかなぁ、、
我が家のヤマイバラの実を並べてみました。
下のちいさいほうが川辺の実です。
よく見ると我が家の株にも丸くてちいさな実もあって
サイズも形も似た感じ
交配したのがノイバラだったら父に似て
ちいさな実になるのでしょうか、、
今までに友人知人に頂いてスケッチしたヤマイバラの実と
重ねて見たりもしています。
こんなにちいさなのは無かったので
種まきしてみてもいいんだけど
花が咲くまでどれだけ時間がかかるかなぁ、、
白花だったらいいなと思いながら
育てている白い野ばら
今年はたくさん咲いて喜んでいます。
母川のツクシの隣で咲いていた株で
ほんのりピンクっぽい部分もあります。
ツクシイバラも同じころに咲き始めました。
比べるとやっぱり
ツクシイバラは赤い腺毛が特徴ですね。
雨に打たれたせいか?花びらが赤くなっています。
ツクシイバラのほうは・・
なるほど~~
花びらばかりのバラで
めしべもおしべも見たことがないのに
実がついて
不思議でした。
だいぶ良い色になったので
中を見てみることに・・
左の2つです。
(スケッチは以前種まきした棘梨
右の2つも棘梨)
そっくりだけど・・・・
空っぽでした。
そりゃそうですよね。
・・実の形になる記憶はあるんでしょうかね。
ちなみに味は棘梨と同じでした。
とげなしというのは
イザヨイバラの野生種の
実の部分の名前ですね。
たしかに・・棘のある梨のイメージ?
生食するという話も聞くので
棘を削り落として切ってみました。
みずみずしくてシャキシャキしてます。
ビタミンが豊富で夏バテに効くとか?
味はどちらかというと・・
山菜系を連想しました。果実の甘味はないです。
ほんのり酸味があって
それにちょっと柑橘系の香りを+した
そんな感じかなぁ。
まずくはないけど、、。