野の花ガーデンblog

野バラが大好きのんのんです。植物と一緒の暮らしを楽しんでいます。

バラの落花で染める

2018-12-29 09:28:50 | 暮らし
散る前の花を集めて煮染めしてみました。



「落花で染めた銀鼠は美しい」と本に描かれていたのですが、

ちょっと違う色かもしれませんね。
計画通りに行かなかったので、、、


白抜きをしたくて輪ゴムで絞ってラップしたけれど

なんだかじわっと染み込んでしまって・・
それなら黄色を残して、、とミョウバン媒染に変更。

一度ほどいて黄色の部分が残るように絞り直してから

おはぐろ媒染で修正したというわけです。

染めている間はずっとバラの香りに包まれて幸せでした。
意外と好きな色だったので、今度はちゃんと計画して模様作りをしてみたいです。


いつも見に来てくださってありがとうございます。
また来年もよろしくお願いします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月のクレマチス

2018-12-28 17:32:05 | 庭の植物秋冬
春の花とは全然違う地味な色だったので



咲いていることに気づきませんでした。



寒くても咲くんですね。


春の花は紫色です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランブリングレクター

2018-12-26 20:19:48 | 庭のバラ秋冬
赤い実を写そうと思って近づくと、、


花が咲いていてビックリ!


蕾もあります。


初冬に咲くこともあるんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンのバラが

2018-12-25 15:03:31 | 庭のバラ秋冬
紅葉しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月のベルトモリゾ

2018-12-24 21:31:14 | 庭のバラ秋冬








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香りツバキ

2018-12-23 20:40:47 | 庭の植物秋冬
師走とは思えないほどの暖かさですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリーゴールドで染める

2018-12-21 11:44:43 | 暮らし
片付けに行って抜いてきた小学校のマリーゴールドの花です。



液がたくさんできたので何枚も、次々と染めました。


左のオレンジ色が2番目に染めたもので

右の3枚は最初の濃い液で染めたもの(下処理済み)です。

2回目のほうがマリーゴールドらしい色ですね。
何かの成分が減ったのでしょうかね。
下の2枚は晒し木綿と藍のたたき染めのハンカチ(下処理なし)です。
最後になったので色が薄いですね。
今度は一番最初に染めてみたいなと思いました。

マリーゴールドはニオイが強くてちょっと、、と尻込みしていましたが
たくさん咲くし、処理しなくても木綿が染まるのはうれしいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノジギクで染める

2018-12-18 22:14:15 | 暮らし
小学校で刈り取ったノジギクの茎葉を使って染めて見ました。

淡い黄色は処理なしのミョウバン媒染
中央は濃染処理済み銅媒染(鶸色/ひわいろというより鶸茶でしょうか、、)
手前のミニタオルはアルミ媒染です。


茎がすごく伸びていたので緑色の葉から上だけを使いました。



菊花茶を染めた時に処理なしの白いタオルが染まったので
今回も試してみました。
最初は全然染まらない感じでしたが、媒染してからはやさしい色が出ました。

輪ゴム絞りです。

煮ている間のヨモギのような香りが大好きでうれしかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨナグニテリハが

2018-12-17 19:14:42 | 庭のバラ秋冬
ポツリポツリと咲いています。



赤く熟した実の横にちいさなつぼみも見えています。


次々と咲くテリハノイバラですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校の菜の花

2018-12-16 19:04:37 | 小学校の植物
最後まで残してあったマリーゴールドを片付けに行ってみると


寒咲花菜が満開でした。


ボリジも咲いています。

春の花が年内に満開だとちょっと、調子か狂いますね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミックスフラワーのタネから

2018-12-13 21:25:20 | 庭の植物秋冬
スクスク育ってつぼみが見えて


ネモフィラが一輪咲きました。



白い花は、、


カスミソウですね。



何かなぁ、、黄色の花が咲くような、、、



ヒメキンギョソウも咲き始めています。



春のこぼれ種から発芽したシナワスレナグサ

春の花が次々と咲くのを見ていると不思議な気分になります。
これから寒くなるのにね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケヤキの枝で染める-4

2018-12-12 17:56:20 | 暮らし
煎じてから1週間、まだ捨てないでいた染め液です。
最後に「鉄媒染で桜鼠を染める」というのを試してみました。


おはぐろ液で媒染してから煮染めしているところです。
さすがに色素が少ないですね。
染まるかどうか心配したけど、、


出来上がり

右がおはぐろ媒染(樹皮、1週間目)
左は同じ液で4日目ミョウバン媒染、
絞りをほどいてから染めたので濃淡になっています。
(ちらっと見えている左端は一番最初に染めたものです)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモングラスで染める

2018-12-10 19:19:50 | 暮らし
寒くなって枯れてしまう前に、
ザクザク刈り取ったレモングラスで染めてみました。


絞り模様のタオルは銅媒染 (緑系に染まってうれしいです!!)
でも、ランチョンマットはちょっと残念。色が暗くて濁っていますね。
予想では、ハーブティのような明るい黄色が染まって、
藍染め部分が緑の葉に見えるかも。。なんて、
ひそかに期待していたのだけれど、、、。


思ったような黄色は取れなかったけど、ずっといい香りはしていました。


湯気がたっぷりで暖かくて、冬の染めものは楽しいですね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケヤキの枝で染める-3

2018-12-09 19:23:33 | 暮らし
藍の生葉をたたき染めしたものの、、
白い部分が寂しくてそのままだったランチョンマットです。



赤っぽい色に染まりそうで、ワクワク

3番煎じだったのがよかったのかなぁ、
3日放置したおかげでしょうか、、
詳しい理由はわかりませんが、好きな色に染まってうれしいです。


お蔵入りのランチョンマットに出番が来てよかった。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロサ・ステラータ発芽

2018-12-07 21:21:12 | バラの実生
頂いた実の形がとても印象的だったので興味しんしんです。


どんなバラなのか見せてもらえるかなぁ、、、
ワクワクしています。


隣の四季咲きミモザに本葉が展開してきました。

といってもこれはまだ子供時代の葉ですね。
大人になるとスラリと長い柳のような葉になります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする