読書な日々

読書をはじめとする日々の雑感

『ミッテランの帽子』

2019年05月26日 | 現代フランス小説
アントワーヌ・ロラン『ミッテランの帽子』(新潮社、2018年)

ミッテラン大統領時代のフランスにはフランスの政治の不思議がある。1981年に大統領選挙で現役のジスカール・デスタンに僅差で勝ったミッテランは、社会党の党首として従来から主張してきた経済政策、労働政策を実行に移した。基幹産業を国有化し、公共事業を拡張し、労働者の最低賃金を底上げするという、国家資本主義とも呼ばれるような、国家主導の経済政策である。

時代は折しも、経済発展の転換期を迎えていた。数年前に起きたオイルショックによって生じた経済危機を乗り切るためには、研究開発に資金を注いで、それまでの重厚長大の商品から軽薄短小の商品を作り出して競争力を高め、労働環境も合理化を進めることが必要だった。

1983年に小型化したウォークマンの登場や日本の国鉄民営化などがその象徴だと言えるが、ミッテランの経済政策はそうした動きとはまったく正反対のもので、商品革新は遅れて旧態依然たる商品を作り続けた結果、フランの国際競争力は低下し、インフレと失業が増えた。そして5年後の1986年の総選挙で社会党が大敗し、右派のジャック・シラクが首相に選出されて、第一次保革共存が始まる。

それがこの小説の時代である。日本ならミッテランはレームダックと化して、世論から無視されるような存在になっていただろうが、フランスではそんな風ではない。その帽子を手にした人たちに幸運を与えるような存在として描かれている。

ミニテルだとかバスキアだとか時代の風俗も描かれているだけではなく、私にはあまりよく分からなかったが、16区に住む貴族の末裔のベルナール・ラヴァリエール、書店員のファニー・マルカンといった社会的地位の違いも描き分けられているという。

残念ながら私にはそれほど知的興奮を与えてくれる小説ではなかったので、何度も読み返すたびに新たな発見があるのかもしれないが、何度も読み返す気にはならなかった。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『てんのじ村』 | トップ | 『「安倍晋三」大研究』 »
最新の画像もっと見る

現代フランス小説」カテゴリの最新記事