斎藤真理子『韓国文学の中心にあるもの』(イースト・プレス、2022年)
このブログに「韓国文学」のカテゴリーを作っているように、私もある程度は韓国文学に関心をもって読んできたと思うのだが、ドラマほど熱烈に気に入るということがないのは、私の読んできたものが、偏っているせいかのだろうか?
ハン・ガン『菜食主義者』(クオン、2011年)
オ・ジョンヒ『夜のゲーム』(段々社、2010年)
キム・グミ『あまりにも真昼の恋愛』(晶文社、2018年)
チョン・スチャン『羞恥』(みすず書房、2018年)
キム・ヘジン『娘について』(亜紀書房、2019年)
韓国フェミニズム小説集『ヒョンナムオッパへ』(白水社、2019年)
チェ・ウニョン『ショウコの微笑』(クオン、2018年)
チョ・ナムジュ『82年生まれ、キム・ジヨン』(筑摩書房、2018年)
パク・ミンギュ『亡き王女のためのパヴァーヌ』(2015年)
その他、韓国ドラマの原作になったものというか、シナリオを小説化したものもいくつかあるが、それらは別格だろう。
印象だけで言えば、ほとんどが短編小説ということもあり、作品世界にどんどん引き込まれて読んだというものはほとんどない。だからつまらない作品だと言いたいのではない。
短編小説というのは描かれる世界の断片を切り取って見せるものが多いので、長編小説のように読み進めるうちに背景の全体像が見えてくるということがないままに終わってしまう。そのためでもあると思うのだが、作品の背景をよく知っていなければ、理解できない、味わえないということがあるのだろう。
話題になった『キム・ジヨン』にしても、私の場合は韓国ドラマをよく見ていて、韓国の嫁が結婚相手の親(家)との関係でどんなものかよく知っているから、ある程度は味わえたのかもしれない。
見たことがない映画の評論を読むのも面白くないが、読んだことのない小説の評論を読むのもやはり苦痛でしかない。
この本のアマゾンのサイトへはこちらをクリック
このブログに「韓国文学」のカテゴリーを作っているように、私もある程度は韓国文学に関心をもって読んできたと思うのだが、ドラマほど熱烈に気に入るということがないのは、私の読んできたものが、偏っているせいかのだろうか?
ハン・ガン『菜食主義者』(クオン、2011年)
オ・ジョンヒ『夜のゲーム』(段々社、2010年)
キム・グミ『あまりにも真昼の恋愛』(晶文社、2018年)
チョン・スチャン『羞恥』(みすず書房、2018年)
キム・ヘジン『娘について』(亜紀書房、2019年)
韓国フェミニズム小説集『ヒョンナムオッパへ』(白水社、2019年)
チェ・ウニョン『ショウコの微笑』(クオン、2018年)
チョ・ナムジュ『82年生まれ、キム・ジヨン』(筑摩書房、2018年)
パク・ミンギュ『亡き王女のためのパヴァーヌ』(2015年)
その他、韓国ドラマの原作になったものというか、シナリオを小説化したものもいくつかあるが、それらは別格だろう。
印象だけで言えば、ほとんどが短編小説ということもあり、作品世界にどんどん引き込まれて読んだというものはほとんどない。だからつまらない作品だと言いたいのではない。
短編小説というのは描かれる世界の断片を切り取って見せるものが多いので、長編小説のように読み進めるうちに背景の全体像が見えてくるということがないままに終わってしまう。そのためでもあると思うのだが、作品の背景をよく知っていなければ、理解できない、味わえないということがあるのだろう。
話題になった『キム・ジヨン』にしても、私の場合は韓国ドラマをよく見ていて、韓国の嫁が結婚相手の親(家)との関係でどんなものかよく知っているから、ある程度は味わえたのかもしれない。
見たことがない映画の評論を読むのも面白くないが、読んだことのない小説の評論を読むのもやはり苦痛でしかない。
この本のアマゾンのサイトへはこちらをクリック