読書な日々

読書をはじめとする日々の雑感

『永続敗戦論』

2015年11月29日 | 評論
白井聡『永続敗戦論』(太田出版、2013年)

日本の右翼はなぜ反共一点張りで、アメリカによって皇国を打ち倒されたのに、反米でなく、アメリカに従順なのか、と誰しも思うことだが、この素朴な疑問に答えてくれるのが、この本である。

ずばり、日本はアメリカに敗戦した結果、戦後70年もたつのに、いまだ外国軍が駐留した半占領状態にあるのに、それをずっと国民に隠蔽し続けてきたということにあるという。もっとはっきり言えば、アメリカ軍に駐留していてくれ、そうでなければ共産勢力に支配されて、国体が護持できないと自分から申し出たことによるという。しかし国民も馬鹿ではないから、そんなことをストレートに明らかにしたら、国民の感情を逆なですることになる。そこで隠蔽が始まった。

敗戦なのに終戦、米軍の一系統軍なのに自衛隊、占領状態なのに日本を守ってくれている米軍、アメリカの従属国にすぎないのに独立国、などなど隠蔽をあげればきりがないだろう。

こうした隠蔽が可能になったのは、朝鮮半島のおかげで、日本が冷戦における最前線にならずにすんだからだという。もし朝鮮半島が全部真っ赤になっていたら、アメリカも日本にこんな自由は残しておかなかっただろう。その時日本は韓国の戦後史と同じで、軍政がしかれ、自由と民主主義を勝ち取るために多くの血を流さねばならなかったことだろう。

この根本のところに日本人が気づいて、もう一度そこから再出発しないかぎり、日本は永遠に敗戦したままだというのが、この著者のいいたいことだ。私も著者と同意見だが、はたしてそんな日が来るのだろうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早すぎる死

2015年11月21日 | 日々の雑感
早すぎる死

知り合いが先日亡くなって、昨日葬儀があった。突然の死で奥さんや子どもたちの悲しみは察するにあまりある。まだ長男が35才で、三人目はまだ30才にもなっていない。そういう年令で、精神的な支えでもある父親をなくすというのは、喪失感は大きいだろう。同じ大阪に住んで、しょっちゅう顔を合わせていた彼らの場合には、突然の死は本当につらいだろう。なんといっても一番つらいのは、奥さんだろうが。

まだ63才だという。私とそれほど離れていない年令だ。退職した直後に、脳梗塞を起こしていたそうだ。家族の対応が早かったので、言語障害が多少残ったが、体のほうはまったく障害が出ずにすんだという。私が話しているかぎりでは、ちょっと言葉が思い出せないという程度で、そんなことは私たちにもよくある話だ。毎朝ウォーキングを1時間程度しているという話を聞いていた。だから余計に、突然の訃報に驚いている。

だが、葬儀のときに話してみると、それ以前に一度心筋梗塞の疑いがあるということで、カテーテルで詰まりかけた血栓を通すという手術も経験していたらしい。血栓が出来やすい状態になっていたのだろう。ある意味いつ心筋梗塞や脳梗塞を再び起こしても不思議ではない状態だったのかもしれない。

子ども野球を指導していたことから、町内会でも人望が厚い人で、また会社でも部下たちの面倒をよくみる人だったようで、通夜には作業服姿の人などもたくさん来ていた。予想した数を上回る人が集まったために急遽お返しを作ったという話も聞く。

63才。早すぎる。まだ年金ももらってない年ではないか。そんなことが気になるケチな私であった。ご冥福をお祈りします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友、来る

2015年11月15日 | 日々の雑感
友、来る

この友人、年に一・二度は会っているのだが、自宅にまで来たのは20数年ぶりくらい。以前、私が近くの音楽教室でバイオリンを習い始めた頃に、その音楽教室の発表会があって、ピアノを習っている小学生や中学生に混じって、いいオッサンがバイオリンを演奏したことがあった。一人で舞台に上がるのがいやで、ギターが上手いこの友人に頼んで、ヴィヴァルディの珍しいバイオリンとギターの二重奏を演奏した。その時にうちに来てもらって練習をして以来のことだ。その時住んでいたマンション(言っても文化住宅を鉄筋にしたようなもの)は最近取り壊された。

お互いに還暦を過ぎていて、彼も今日前立腺のマーカーの結果があまりよろしくないということで精密検査を受けたと言っているし、私も前立腺は肥大しており、尿の出があまり芳しくないとか、熟睡ができないとか、いろいろ体の不都合はあるが、それなりに元気なのだが、90才を超えている父親が末期のガンでケア病院にいて、どんな対応をしたらいいのかと少々気に病んでいる。

私の場合は、30年以上も前に、つまりまだ私が30才ころに父親をなくしているし、ほとんど看病のようなことはしなかったので、あまり彼の相談にはのれそうにないが、うちの上さんは、父親を昨年90才で大腸がんやら白血病やらで亡くなっているし、その死までの三ヶ月を看病しているので、話し相手になるんじゃないかということで、来てもらった。

この友人は私たちの結婚式のときにも出席してもらっているので、それは覚えていて、それ以来だと懐かしんでいた。蒸し野菜や筑前煮などを食べながら、3時間ほど父親のことや、これからの自分たちの行末のことなどをとりとめもなく話す時間は、私の場合にはめったにないことで、それなりに有意義なものだった。この友人も、似たような経験をもたない私だけでなく、上さんと話せてよかったようだ。

どこかに出かけるのもいいが、こういう風に知り合いを自宅に招いて談笑するのも、楽しいものだと思った。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗三題

2015年11月07日 | 日々の雑感
失敗三題

このところパソコンの気に入らないところをや不都合を改善しようとして失敗続きだ。(マウスコンピューターの左のタイプのはうるさいから気をつけたほうがいい)

第一、ノートパソコンがアップデートしなくなった。私のノートパソコンは5月ころにヴィスタから7に変えたばかりで、最初のうちは調子よかった。ところが10月くらいからアップデートしなくなった。「更新プログラムを確認しています」から進まなくなった。

いろいろ調べたところ、どうやらパソコンのメモリー、ハードディスクなどが非力なことが原因らしいと分かった。こちらのサイト。

それで対処法としてメモリーを増やしたり、ハードディスクをSSDにするというのがあったので、前々からSSDを使ってみようという気もあったことから、CFDが販売している256GBのSSDを買って取り付けた。

ノートパソコンのハードディスクを取り出すというのも初めてなので、これまたあちこち探したら、ちょうど私のノートパソコンの取り出し方を解説しているところがあった。なんとか取り付けたのだが、以前とまったく同じ。メモリーの増設はこれ以上無理なので、結局13000円の損。これはコムショップ買取というところで半額程度で買い取ってくれた。

第二、デスクトップのパソコンは買った時から気に入らなかったのだが、ファンの音がうるさい。それ以前のパソコンは動いているのかと心配になるほど静かだった。それでカバーを開けてみたら、CPU冷却ファンがうるさいことが分かった。これもちょうどよさ気なのがあったので、ヨドバシ・ドット・コムで購入。

支払いが済んでから数日後、取り寄せしてますというメール、よく読むと、配達予定日が1月1日から1月14日と書いてある。しばらく11月1日から11月14日の間違いではないかとにらめっこするも、やはり1月。11月2日に支払いしたのに、2ヶ月後?即キャンセル。こちらはもちろん返金してくれる。

第三、上のファンをキャンセルしたので、アマゾンで別のファンを探したら、またよさ気なのがあった。レビューもなかなかいい。即買。アマゾンだけに翌日配達。つまり今日到着。すぐにカバーを開けて付けようとする。四隅のピンを押して入れ込むだけの簡単取り付けと書いてあるのだが、いくら力を入れて押しても入らない。

ノートパソコンでこの製品を価格.comで探してレビューを見たら、マザーボードがネジ式になっている場合には入らないから、事前に確認すべしと書いたレビューがある。よく見たら、ネジ式ではないか。だから外すときにネジを回して外したのだ。4200円の損。

(後日談。マウスコンピューターのこの冷却ファンはネジ式だが、ネジ式はマザーボードの裏側にバックパネルがついているのが一般的で、マウスコンピューターに問い合わせたら、やはりそうだった。つまりマザーボードを外さねばならない。さすがに一から自作するつもりならいいが、そこまでやる気はないので、諦めた。)

本当、事前によく調べないといけないな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『そのサラダ油が脳と体を壊してる』

2015年11月06日 | 自然科学系
山嶋哲盛『そのサラダ油が脳と体を壊してる』(ダイナミックセラーズ出版、2014年)

子育ての真っ盛りの頃から、共働き家庭なので、私がご飯を作るにしても、上さんが作るにしても、急いで大量に作る必要があることから、炒めもののや揚げ物が多かった。素人ながらに、毎日こんなに油ものばかり食べて大丈夫だろうかと不安になったこともあったが、とくに何も対策を講じなかった。

10年ほど前にロードバイクに乗るようになって、例の「神様」エンゾ早川の本を読んでいると、やたらとイタリアンがいいという話が出てくることから、オリーヴ・オイルやパスタに関心をもって読んでみると、イタリア人はオリーヴ・オイルを醤油みたいに何にでもかけて食べているという。それでかしらないが、美食家たちなのに、高齢化社会のイタリア。

この本によると、細胞の中にあるリソソームは、胃のようなもので、要らなくなったタンパク質を分解してアミノ酸にしているので、胃の中と同じようにPHがすごく強酸性なのだそうだ。サラダ油にたくさん含まれているリノール酸は熱に弱くて、酸化しやすく、買ってきた時点で、すでに高温処理されているので、リノール酸が酸化してヒドロキシノネナールになっている。

このヒドロキシノネナールはリソソームの膜を壊してしまい、大量の強酸性の液体を流出させ、細胞を壊してしまう。脳の細胞は、一度破壊されると再生されないので、海馬の細胞が壊されると、認知症になったり、うつ病になったり、様々な障害が起きてくることになる。

というようなことがこの本には書かれている。脳細胞にかぎらず細胞は脂肪とタンパク質でできているので、良質の脂肪を供給してやらないといけない。それでサラダ油の代わりに、えごま油、オリーヴ・オイル、ごま油、米ぬか油などが酸化しにくいので、体のためにいいということのようだ。

うちでは最近ずっと蒸し野菜を中心の食事にしている。たまたま上さんが作ってくれた蒸し野菜が美味しかったので、それ以来それがメインになっている。これに焼き魚や煮魚、肉類を炒めたりした料理を一品プラスしている。

年寄りになってからでは遅い。うちの孫たちにこのことを教えてやらねば。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米子行き

2015年11月01日 | 日々の雑感
米子行き

週末を利用して、これまた恒例になった秋の米子行きをした。
昨年は紅葉シーズンも終わったような11月の末だったので、今年は紅葉シーズンを狙って、この時期にした。
交通渋滞、交通機関の混雑を予想していたのだが、たいしたことはなかった。まぁ行きはまだ金曜日なので、高速バスもガラガラ状態だし、高速もスイスイと走った。


二日目土曜日は天気もよくて、大山に紅葉観光。
紅葉シーズンには大山ループバスという観光用のバスが何本も走っており、これが普段は行けないようなコースを走ってくれるので、まず大山寺、桝水高原、大山ロイヤルホテルなどを経由して、植田正治写真美術館で下車。


この近くにある、そば屋「八郷の里」(やごう、と読む)に予約を入れてあったので、ここで「おこわセット」(ざる蕎麦に、大山おこわがつく)をいただく。そば屋だけに蕎麦は美味しかったが、大山おこわはいけない。醤油がきつすぎる。

地図では簡単そうに見えたのだが、けっこうウロウロと探しまわった。みんな車で来るんだ。何台もの車が駐車してあって、けっこうなお客さん。どうして美味しいそば屋って、こうも鄙びた所にあるんだろう。

外は鄙びた雰囲気、中は田舎風を保ちつつも綺麗にリフォームしてある。素敵なそば屋だ。常連さんも多いようで、いつものあれを、なんて注文をして、食事が済んだら、ソソクサと車で帰っていった、どっかの起業家風の男性もいた。(上の写真で背中
の人)

上の写真に見える干し柿、一縄10個で800円買って帰りました。美味しかった。素朴な干し柿だった。


大山寺では本堂にお参りをした。大山ループバスの一日乗車券があると、無料券がもらえるのだ。


その後、いつもの金門に行く。初夏の5月に来て以来。夏は雨で来れなかった。秋の大山もいい。頂上付近は雪が積もっているらしく、白くなっている。(ちょっと写真では分からない)

今回はたっぷり秋の大山を楽しんだ。
5月に行ったときに写した大山はこちら。

八郷の里はこちら。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする