Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

まだ追加でシリウスRCAケーブルを作っている

2018年05月31日 | ピュアオーディオ
これまでに3セットのシリウスRCAケーブルを作成しました。アンプ間の為にイレギュラーな長さばかりでした。0.75m・1.25m・1.5m仕様と長さがそれぞれ違います。そのアンプ間専用になります。

今度は1m仕様で「CDP機~プリアンプ間」を作ってサブシステムを完成させたいと思う。取り合えず2セット作成しようとしています。現在その追加分の1セットを作成中、明日までには完成の予定。

1セットで使う本数が24本。この両端の「端末処理」の作業が大変です。こればかりはコツコツやらないと進みません。外皮剥き、メッシュ線と芯線のカットと合わせ、最後は1本毎に半田付け×48回をしなければなりません。その後「組み合わせ」をしてまた半田付け×16回。熱収縮チューブを各々3箇所×8本。更にケーブル合わせ(+-)をして熱収縮チューブ×4本。

ここまで昨日終わりました。これからプラグへの半田付け、外装スリーブ取り付け、半田付け部への「樹脂封止」、最後に方向性のマーキングとやって行きます。

口で言うのは易しいですが、実際にやるのは大変です。全くのオリジナルケーブルですので、自分でやらないと何も進みません。

メインシステムの性能を「ダウンサイジング化」でサブシステムに進めて来ましたが、ようやく出口が見えてきた感じです。今度は逆にこのラインケーブルをメインシステムに導入する事になりそうです。導入すれば更に上のサウンドとなる事は間違いありません。

6月はメインシステムへの展開がテーマとなって来ます。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごい! (HiFiWidow)
2018-05-31 22:22:43
初めてコメします。
ケーブル作るなんて、すごいですね!
ものすっごくめんどくさい作業に思えます。
自作のケーブルで聴く音が楽しみでしょう〜!
返信する
自作 (しき(トレイル))
2018-06-01 07:28:21
HiFiWidowさん コメント有難うございます。

市販の一般ケーブルでは「性能不足」で、高性能のケーブルは高価すぎます。高性能でも価格と性能が合いません。また「好み」の音質になりません。

その為、自作でケーブル材の吟味も含めて、プラグ・半田も自分で音質判定して使っています。

ようやく「自然な音」でCDの中に入っている音を全てSPから出せる様になったと感じています。

電源トランス付タップ、電源ケーブル、アンプ内配線、XLR・RCAラインケーブル、SPケーブル、SP箱内配線と自分で出来る所は全てすべて自作品です。

全てのケーブルを同じケーブル材で統一して使っています。性能の高いケーブルを作る度に「総入れ替え」を10回程度15年間に交換して来ました。階段を昇る様に一歩づつグレードアップして来ました。

現在では音数の多さや質感、周波数特性(上下のノビ)等市販のケーブルでは出ないサウンドを出しています。20㎝フルレンジのLE8Tを1発で、フロア型SPの様に朗々と鳴らしています。ここまで来ますと楽しくてなりません。
返信する