オーディオ趣味の本質は「音質」だと思う。同じ装置を揃えてもオーナーが違えば自ずと音質は変わって来る。「琴線に触れる音」が出ているかが大きなポイントだ。
音楽部屋も自宅でも38cmクラスのウーハーと2インチスロートのコンプレッションドライバーを使っている。空気を震わして音を伝播させるにはサイズも重要なファクターだ。オーナーがどの水準のサウンドを求めているかで、使う機器やユニットが変わって来る。
たとえ小口径のユニットを使ったシステムでも、「音質」を追求したシステムから「琴線に触れる音」が出る事もある。やって見なければ分からない事が多い。やった者だけが到達できる境地もある。オリンパスシステムと自宅システムでは「描く世界」が違う。当然求めるサウンドや音色が違うので変えている。だが、どちらのシステムも「琴線に触れる音」がする。だから悩ましいのだ。最後は「いつまでも聴いていられるサウンド」の方を選択する事になるだろう。
返信が遅くなり申し訳ございません。
おっしゃる通りですね。
基本的な事を大事に守らないと「基準」が有りませんね。
ただ、基本的な考え方ばかりだと「壁」に突き当たります。
壁を突き抜けるには発想の転換も必要です。