Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

まずい事に・・・。

2010年02月15日 | ピュアオーディオ

オリンパスシステムの100Vパワータップが完成したのは良いのですが、まずい事が・・・。

201002156

パワータップをラックの裏に押し込んだのは良いのですが、ラックそのものが壁面からの距離20cm→35cmへと拡大し、ラックが大幅に前に出て来てしまったのです。

201002155

プリ側では10cm程余裕が有りますが、パワーアンプ側では大きなSPケーブルが邪魔して収まらなくなりました。
201002153

パワータップを二段重ねに積み上げていますのでSPケーブルの逃げ場所がなくなり、ラックを前面に押し出す方向になってしまいました。

自宅ではラックの中に収納していますので非常に取り回しが良くなったのですが、こちらもラックの中に収納するようにしないといけないようです。またラックを一段購入して、「そそり立つ」様な高さのラックになりそうです。・・・何とか善処を検討しないと・・・。

「パワータップ」をラック内に収納する為、ラックを一段発注しました。今週末には入荷の予定です。

スペース的な面ではまずい事になりましたが、サウンドは「より明確なサウンド」に変わりました。「音数」が大幅に増えました。力感(エネルギー感)も格段に向上しています。低域のレンジも若干伸びていますが非常にシャープなサウンドになっています。まだ繋いだばかりですが、デメリットは感じられず、今後更に良くなりそうな雰囲気を持っています。「生の音」に近づいている事は間違いありません。

 

「100V パワータップ 2口仕様」の完成

2010年02月15日 | ピュアオーディオ

Power_tap27

「オリンパスシステム」のパワーアンプ用に作った「100V パワータップ 2口仕様」です。現在の所まだ1台しか出来ていません。何とかこれと同じものを本日中に完成させ、「オリンパス」をフル電源でドライブしたサウンドを聴いて見たいです。
Power_tap26

今まで他のシステムでの「激変ぶり」を考えますと、「低音域のレンジ拡大」と「音の厚みの増大」が約束されているようですので、総合的にどのように変化してくれるのか楽しみです。


自宅システムのサウンドの変化

2010年02月15日 | ピュアオーディオ

4033l

「パワータップ」の導入後サウンドが「激変」しています。従来のD130の再生音では低域側へのレンジが物足りなくて「150-4C」ウーハーと交換しようと何度も思いました。「パワータップ」導入後は低域側へのレンジが1オクターブくらい下がった様な重厚な低音を出しています。この低音のレンジ拡大したおかげで「音楽表現力」が大幅にアップしたように感じられとても幸せな気分で音楽に浸る事ができるのです。
707j2

今夜はアルゲリッチの「夜のガスパール」を聴きました。ピアノの左手の重低音が結構入っています。これが今までのサウンドとは別物くらいに沈み込んだ低音で、ラベルの幽玄な世界を引き立ててくれます。

Ashukenaji

今はアシュケナージのモーツァルトのP協23番を聴いていますが、透明感が高く、流れるような音楽を聴いていますと本当に幸せな気分にさせてくれます。従来再生した時は「雑味」(SN比が悪い)の有るCDだと思っていたのですが、音のキレやヌケがとんでもなく良くなって愛聴盤になって来ました。アシュケナージの演奏の凄さがわかって来ましたね。CDの録音が古いのでサウンドもそれなりと思っていたのですが、これは「電源」がマスキングしていたのだと気付きました。

先日はMJQのJAZZ、今夜はピアノ曲やP協奏曲と私のシステムではジャンルを選びません。JAZZはJAZZらしく、クラシックはクラシックらしく表現します。オーケストラも問題なく楽しめます。「CDに入っている音をそのまま出す」事の重要性がその答えと思います。

ただ「弦楽器」の質感は、EMT981の電源電圧を117Vから100Vにした為か、「濡れるような質感」、「さざめくような質感」、「艶やかさ」が一歩後退したようにも感じますので、ゆくゆくは「117Vのパワータップ」を導入して、正規な使い方にして行きたいと考えています。