goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)

日本コンピュータクラブ連盟・日本霊能者連盟・日本占い師連盟各理事長・メイドリラク萌とカードカルト経営者 山本隆雄の日記帳

本日は彼岸の中日。法楽寺の彼岸中日法要へ。おみくじは82番大吉。

2020-09-22 22:27:43 | 法楽寺おまいり

本日はお彼岸の中日。

彼岸の中日には、法楽寺の彼岸中日法要へ参列します。

朝8時53分に法楽寺につきました。

あらかじめ申し込んでいたので、受付でお塔婆が出され、粗供養をもらい、客殿へ。

お菓子とお茶が出されます。

すでにたくさんの人が客殿にいて、1回目にはぎりぎり入れませんでした。

2回目に。

紙袋には、粗供養が。

客室から庭を見ます。

そして、2回目の法要へ。本堂の右脇陣にある会場へ。
椅子椅子との間隔が離れているのに驚きました。

びっしりお塔婆が。今回の人のものです。

焼香が始まって、焼香が終わったころ終了しました。

今度は、施主に前にあるお塔婆が配られます。

そして、水向きの場所へ。

今年は、柄杓でお塔婆に水を掛けるのではなく、上から落ちてくる水にお塔婆を当てます。

そして、置いていきます。

そして、本堂へ。

田辺のお不動さんにお参り。

おみくじを引きました。82番でした。

納経所に行き、100円を出して、82番を頂くと、82番は、大吉でした。

右脇陣では、次の回の法要がなされていました。

そして、楠大明神にお参り。

そして、大師堂へ。

弘法大師様にごあいさつ。

そして、法楽寺を後に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は法楽寺へ。沖縄旅行無事行って帰ってこれるようにという祈願と生御膳供の申し込みに。おみくじは37番半吉。

2020-09-07 15:46:24 | 法楽寺おまいり

本日、法楽寺へ。

沖縄旅行無事行って帰ってこれますようにと。

5日の興徳寺のおみくじで旅行悪しと出たので、

先日、神戸の鈴なりに行った時、友幸先生が、沖縄行くなと言っても行くのでしょう。

と意味深な事を言ってたいたので。

交通事故や海難事故はないけど、バイキングいっぱい食べておなかを壊すとか、体に気を付けてと言われたので。

ひょうたん良先生には、沖縄のコロナは大阪のコロナと違って、致死率の高いアメリカのもの。気を付けてと言われていたので。

駒川のマンションを出るときは雨でしたが、法楽寺に着くとやみました。

折り畳み傘を自転車の前かごに入れました。

本堂へ。

田辺のお不動さんへ旅行が安全に行けますように、また、楽しいものになりますようにとお願いしました。

おみくじを引きました。

37番でした。

納経所で、おみくじ(100円)37番をもらいました。

37番は、半吉でした。

旅行のところは、

たび立ちくろうあれども行先は吉なれば急ぐべし。

とありました。

たびたち苦労は、今回の台風で、予定通りに沖縄旅行に行けるかどうか気をもんだ点だと判断しました。

行き先メインは、ひょうたん良先生が教えてくれた日本一のパワースポットです。

沖縄本島の北にあるまるこい島(ひょうたん良先生の表現)にあります。

9月28日の大祭の生御膳を申し込みました。

そして、9月22日の彼岸中日法要の申込書をひとつもらいました。
お供物と書かれているのは、生御膳を申し込むともらえるものです。

 

そして、楠大明神様にもお願い。

大師堂で、弘法大師様にごあいさつ。

最後は、水かけ不動さんにごあいさつ。コロナ対策で、柄杓がないので、水はかけられませんが、

そして、法楽寺をあとに。

このころには、晴天が広がっていました。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は法楽寺の施餓鬼法要へ。新型コロナウイルス下でいつもとは異なったコロナ対応の法要でした。おみくじは55番吉。恩楽寺にある模擬原子爆弾投下跡地の石碑も見ました。

2020-08-18 22:29:28 | 法楽寺おまいり

本日は、法楽寺の施餓鬼法要の日。

午後2時からなので、午後1時40分に法楽寺に到着しました。

施餓鬼法要の会場へ。

受付で、ご供養と施餓鬼旗の入った紙袋をもらいます。

胎蔵界の大日如来様の前で行われます。

上院様のお話が。

春の彼岸法要の時からそうなりましたが、コロナ対策で、参加者は、法要の最後までいてもらうのではなく、焼香が終わったら、順次、退出してもらうことになるので、
先にお話です。

リーヴスギャラリーの入口。上院さんは、これらの書の意味を述べられていました。

私の席の前には、焼香台が。

いよいよ、施餓鬼法要が開催されました。

前に、塔婆を読むお坊さん2名。両サイドには、法要をするお坊さんが各2名づつ。

両サイドのお坊さん四名は、お経を唱えるので、マスクではなく、フェイスフィールドをつけていました。

塔婆を読んでいく住職。

20分ほどたって、焼香が開始されました。
焼香が終わり次第、密を避けるために、会場から退場です。

本堂に粗供養が用意されているとのことでいつもと同じく、本堂の客殿へ。

が、いつものように、客殿で食べるのではなく、粗供養が配られ、家で食べるようになっていました。

密を避けるためにです。

楠大明神にごあいさつ。

鈴を鳴らす紐には、ビニールシートがまかれていました。おそらく、定期的に消毒しているのでしょう。

本堂に行き、田辺のお不動さんにごあいさつ。

おみくじをひくと55番吉でした。

大師堂へ。弘法大師さんにごあいさつ。

水かけ不動様にごあいさつ。

コロナ感染防止のため、水をかけるひしゃくは置かれていませんでした。

法楽寺からの帰り、恩楽寺の前を通ります。

先日、テレビニュースで見た、模擬原子爆弾投下跡地石碑を見ました。
ローソンストア100東住吉田辺店の信号を渡った向かいにある石碑は昔からあり知っていましたが、恩楽寺の門前にある石碑の存在は知りませんでした。

長崎に落とされた爆弾とまったく同じものですが、プルトニウムを積んでいなかったので、死者数は、長崎の7万人に対して7名。
負傷者 73名。壊れた家 485戸。でした。当時、天王寺以南の大阪市南部は、空襲を受けていなかったので、大都市大阪の中心とみなされて、落とされたようです。
模擬爆弾は、都市の中心に落とすように命じられていました。上空から見れば、田辺が大阪市街地の中心に見えたからでした。
当時は、田辺に新型爆弾が落とされたと大きなニュースになり、田辺の次は、東住吉区の中心・針中野に落とされると噂になり、針中野の住民は、二束三文で家を売って逃げました。
うちの祖父母は、堺の家を堺大空襲で焼かれたので、針中野(田辺東之町)で二束三で売りに出されていた家を買いました。
買った三日後に終戦。二束三文で売った人が、買戻しに来ましたが、アホかと言って追い返したと聞いています。

模擬原爆資料館

駒川のマンションへ。

暑い暑い。本日の大阪市の最高気温は、午後3時5分の37.1度。

この時間は、駒川のマンションに着いた頃です。

いただいた御供養を仏壇にお供えしました。

いただいた粗供養をいただきました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は法楽寺へ精霊送りへ。今年は新型コロナのため経木塔婆に水を掛ける柄杓がなくなっていました。お盆に何もできなくて後悔している人は18日の施餓鬼法要へ。

2020-08-15 22:11:26 | 法楽寺おまいり

本日は、法楽寺の精霊流しヘ。

精霊流しは、午後4時から9時まで。

今年は。午後7時過ぎに行きました。

まずは、納経所に行き、8月18日に行われる施餓鬼法要の申し込みを。
山本家先祖代々・父の戒名・母の戒名 3霊の申し込み。6000円支払います。

大師堂では特別回向が。

2000円を支払って、経木塔婆8枚(山本家先祖・父の戒名・母の戒名・兄の戒名・水子の戒名・山本家水子・佐々木家先祖・佐々木家水子)の特別回向をお願いしました。

そして、回向済みの経木塔婆を受け取り、お水向け所へ。

いつもは、経木塔婆に柄杓で水をかけますが、今年は、新型コロナ対策で、柄杓がなくなり。水が落ちるように、その水を経木塔婆にかけるようになっていました。

経木塔婆を落ちてくる水に当てているところ。

その後、本堂へ行き、田辺のお不動さんにごあいさつ。
おみくじ(100円)を引くと、92番吉でした。

そして、お接待処に行き、冷たいお茶とまんじゅうを頂きました。

そして、楠明神様にごあいさつして、法楽寺を後に。

今年は、再度山大龍寺のお盆法要は、新型コロナウイルス感染拡大のため、中止に。
残るお盆行事は、法楽寺の施餓鬼法要だけとなりました。

このお盆、先祖供養やお墓参りが出来ずに、後悔している人は、是非、18日に開催される法楽寺の施餓鬼法要へ。
法楽寺は、JR阪和線の南田辺駅もしくは地下鉄谷町線の田辺駅から歩いてこれます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は法楽寺へ。回向に使う足らない経木をもらいに。おみくじは100番吉。

2020-08-12 21:07:35 | 法楽寺おまいり

本日は、法楽寺に。お盆にお坊さんに来てもらって、回向をしてもらいます。

あらかじめ配られているのが5枚。追加で3枚もらいに行くことに。

本堂へ。

田辺のお不動さんにごあいさつ。

ごあいさつのあと、おみくじを引きました。100番でした。

本堂向かって右手の納経所へ。

100番のおみくじ(100円)を求めました。100番は吉でした。

経木を3枚もらいました。

元から5枚が届いているので、高野山に水塔婆を書くのと同じ8枚となります。

山本家先祖代々・山本家水子緒霊・父の戒名・母の戒名・生まれた時亡くなった兄の戒名・水子の姉の戒名
佐々木家先祖代々・佐々木家水子緒霊 で、8枚となります。

楠大明神にごあいさつ。

大師堂で、弘法大師様にごあいさつ。

水かけ不動さんにお参り。

そして、法楽寺をあとに。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は法楽寺へ。28日のお不動さんの日の護摩木書きと田辺のお不動さんへの生御膳供の申し込みに。おみくじは24番吉。お不動様の鏡がピカピカに。

2020-06-24 17:22:08 | 法楽寺おまいり

本日は、天気が良いので、田辺のお不動さん、法楽寺へ。

本堂へ。田辺のお不動さんにお参り。
6月28日~30日の北海道旅行。無事、安全に行って帰ってこれますように。

おみくじを引くと、24番でした。

お不動さんが持つ刀が光って見えました。

納経所へ。

おみくじ24番は、吉でした。

6月28日のお不動さんの日に行けないので、護摩木を書きました。(300円)

願い事は、いつもの3点セット。

生御膳(300円)も、申し込みました。

上院さんが、私に声をかけ、お不動さんの鏡を磨いたので、正面から見ると、山本さんの顔が映ると。
正面に立つと、鏡に、私の顔が写っていました。

そして、楠大明神にお参り。

大師堂へ。弘法大師様にお参り。

水かけ不動様にお参り。

そして、法楽寺をあとに、股ヶ池明神へ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日28日はお不動さんの日。田辺のお不動さんの法楽寺の柴燈護摩へ。大阪市内最大の柴燈護摩。コロナ関係でいつもより少ない人出。コロナ退散祈祷も。おみくじは75番大吉。

2020-05-28 20:41:01 | 法楽寺おまいり

本日は28日。毎月28日は、お不動さんのご縁日です。

法楽寺では、朝、昼2回。護摩だきがなされます。

うち、1月・5月・9月の午後の部は、大祭と呼ばれ、屋外で大規模な柴燈護摩(さいとうごま)となります。

午後1時40分ごろに行きました。

三重の塔の前では、花の販売が。

本堂の向かって左手の護摩木受付コーナーに行き、300円を支払い、護摩木を1本求めました。

私は、12月生まれなので、今年の数え年は、実年齢+2歳となります。

裏面

隣のおばちゃんは、数本ごまぎを求めて、ひとつの護摩木に一つの願いを。

一つの護摩木に3つも願い事を書いている私に対して、一つのゴマギに3つも願い事を書けるの?
と聞かれました。
私は、3つぐらいまではかまわないようですよ。と答えました。

そして、午後2時の開始まで時間があるので、リーヴスギャラリーへ。

大曼荼羅が特別公開されています。

 

本日は、山本画伯は、おられませんでした。

御年94歳なので、仕方ないと思われました。

そして、本堂へ。田辺のお不動さんへごあいさつ。
おみくじを引きました。

おみくじは75番。

納経所へ行って、100円わ支払い、75番のみくじをもらいました。

75番は大吉でした。

そして、柴燈護摩が開始。まずは、山伏ご一行の田辺のお不動さんへのごあいさつ。

続いて、山伏一行は、三重の塔の大日如来様へ。

続いて、結界に入るための儀式。
問答があります。

様々な儀式が行われます。

矢が放たれます。今回は、ゲットできませんでした。

いよいよ点火。

新型コロナの関係で、いつもよりは、ギャラリーは少な目です。

護摩木の投入がはじまりました。

護摩木の投入が終了。

最後に、住職の音頭のもと、新型コロナ退散の為の般若心経をギャラリーにいた全員で唱えました。

そして、終了。

今回も、北東角の結界として置かれていた御幣を頂きました。

 

楠大明神様にごあいさつ。

大師堂の弘法大師様にごあいさつ。

水かけ不動様ごあいさつ。

そして、法楽寺をあとに。

駒川の自宅マンションへ。

本日、頂いた、北東隅の結界に使われていた御幣。

過去、頂いたもの。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は28日。お不動さんのご縁日。田辺のお不動さん法楽寺へ。午後の部の護摩だきへ。おみくじは55番吉。

2020-04-28 22:59:39 | 法楽寺おまいり

本日は28日。お不動さんのご縁日です。

毎月28日、法楽寺では、朝10時から午前の部。午後2時から午後の部の護摩だきが行なわれます。

本日は、久々に午後の部の護摩だきに参加しました。

午後2時ごろに法楽寺に到着しました。

すぐに、護摩木受付の窓口に。

300円を支払い護摩木を頂きました。

そして、サインペンで書きます。

年齢は今迎える数え年を書きます。私の場合12月生まれなので満年齢+2才となります。

本堂に行くと、護摩だきがはじまろうとしていました。

護摩木が火にくべられます。

おみくじをひくと55番でした。

納経所で100円支払い55番のおみくじをもらいました。55番は吉でした。

護摩だき開始1時間で本堂から出ました。

楠明神様にごあいさつ。

大師堂で弘法大師様にごあいさつ。

本日は、三重塔が開帳されていました。

大日如来様にごあいさつ。

最後は、水かけ不動様にごあいさつ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は法楽寺へ。田辺のお不動様へ月末の支払いなんとかなりますようにと。おみくじは84番吉。

2020-04-20 20:28:59 | 法楽寺おまいり

本日は、しゃぶ葉平野駅北店でランチを食べた後、法楽寺へ。

緯度的にはほぼ同じ。真西に当たります。

まずは本堂へ。

田辺のお不動様へごあいさつとお願い。

今回のお願いは、月末の支払いがなんとかなりますように。

高槻の占い屋。新型コロナ感染を怖がり、2人の先生が休み。週3日休業。

トレカ店のカードカルトは、5月6日まで、休業。

そういう事情があるので、田辺のお不動さんにお願い。

おみくじをひくと84番。

納経所に行き100円で84番のみくじろを求めると吉でした。

楠大明神様にごあいさつ。

大師堂で弘法大師様にごあいさつ。

 

水かけ不動様にごあいさつ。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は法楽寺へお参り。28日のお不動さんの日にお不動さんの前に供える生御膳供(なまごぜんく)の申し込みをしました。おみくじは30番半吉。

2020-04-05 21:35:58 | 法楽寺おまいり

本日は、満開になりかけの桜を見に桃が池へ。その前に、法楽寺に立ち寄りました。

まずは、本堂へ。

田辺のお不動さんにお参り。

おみくじを引きました。

30番でした。

納経所に行き 30番のおみくじ(100円)を頂きました。
30番は半吉でした。

28日は、歯医者の予約があり、護摩焚きに行けないので、お不動様に供える生御膳を申し込みました。

本日の受付の人はあまり見かけない人でした。

名前を書いて、300円を支払ったのに、何もくれません。

いつもお菓子をもらいますが、、、と言ったら、忘れていたようで、お供物をくれました。

そして、楠大明神にお参り。

大師堂へお参り。

水かけ不動様にお参り。

そして、法楽寺をあとに。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は田辺のお不動さん法楽寺へ。母の17回忌忘れの相談に。17回忌の時に祥月命日の月参りをしているのでそれでよしとしたらよいとか。ひょうたん良先生は17回忌は重要でないので特に改めてしなくて良いと。

2020-03-29 21:49:49 | 法楽寺おまいり

本日は、田辺のお不動さん法楽寺へ。

昨日、母の祥月(しょうつき)命日なので、お墓参りに。

霊園で、普段は見ない年忌表が貼ってある掲示板をふと見ました。

ネットで探したもの↓

 

本日は、

 

その日は、祥月命日のつもりで、お墓参りしたのですが、実は、17回忌であることを知りました。

お墓参りは、いつも通りしました。

母に、17回忌をするのを忘れたと詫びました。

そして、本日、法楽寺に相談するために行ったわけです。

本堂へ。

そして、田辺のお不動さんにお参り。

そして、おみくじを引きました。

おみくじを引く時、お母ちゃん、17回忌するのを忘れて怒っているなら凶を出してと頼みました。

そして、納経所で、100円を出して、10番のおみくじをもらいました。

10番は大吉でした。

お母ちゃんは、17回忌の法要を改めてしなくて良いといっているのだなぁと判断できました。

そして、納経所にいたお坊さんに相談。

法楽寺のお坊さんには、祥月命日用の法要はしてもらっていました。

お坊さんは。17回忌の法要を何もしていなかったのなら、せなあかんけど、祥月命日の法要で、
焼香もしたんでしょう。それなら、別にしなくてもかまわないと思いますよ。という事でした。

そして、念のため、ひょうたん良先生に電話。

7回忌、13回忌、33回忌と違って、17回忌はあまり聞かないので、別にせんかてかめへん。

という事でした。

17回忌は、どうしてもやらなけばならないという回忌でなかったので、ほっとしました。

↓ひょうたん良先生との電話は、三重の塔を見ながら。

事務所に来てから、ネットで調べると、17回忌や27回忌をせずに、25回忌をすると書いてあるものもありました。

 

そして、楠大明神にお参り。

そして、大師堂へ。

弘法大師様へお参り。

最後は、水かけ不動さんへお参り。

そして、法楽寺をあとに。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は田辺のお不動さん法楽寺への彼岸中日法要へ。今年は上院様のお言葉が先にあり焼香が終わった人から解散。おみくじは28番半吉。大曼荼羅特別公開で西みほさんによる曼荼羅コンサートがあるとか。

2020-03-20 19:57:18 | 法楽寺おまいり

本日は、お彼岸の中日。

法楽寺の彼岸中日法要へ。10時半の部と13時半の部と2回開催されますが、10時半の部で参加しました。

まずは、客殿へ。

受付で名前を言って、先日依頼していたお塔婆を担当のお坊さんへ。

ご供養をいただきます。

そして、茶菓子の接待を受けます。

お供えの中に入っていた絵葉書サイズの絵。

そして、本堂へ。

正面に向かって、右側と左側に座ります。

向かって右側の座席は埋まっていて、向かって左側の座席に案内されました。

いちばん前があいていたので、そこに座りました。

今回は、最初に、上院様のお言葉。

そして、上院様含め、7名のお坊さんで、法要が開始されました。

散華がまかれます。

最前列なので、ゲット出来ました。

そして、現在の参列者が申し込んだお塔婆にお坊さんの目が入ります。

同時に、焼香が開始されます。参列者全員が焼香します。

今年は、上院様のお言葉が、最初にあったので、焼香を終わった人から帰ることになりました。

おみくじ(100円)を引きました。28番半吉でした。

外に出ました。

楠大明神様にお参り。

本堂を見ると、法要はまだ続いていました。

そして、リーヴスギャラリーへ。

入ったところに、散華で見た絵が。

釈迦誕生図というものでした。

書かれたのは、山本画伯でした。

山本画伯のイベント告知案内をもらいました。曼荼羅コンサートがあるようです。

そして、大師堂と水かけ不動様にごあいさつ。

そして、駒川の自宅マンションへ。

本日もらったご供養とハガキサイズの絵と散華。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は法楽寺へ。春季彼岸会の法要の申し込みに。おみくじは69番吉。彼岸会は予定通りに開催とかでほっとしました。

2020-03-17 22:41:23 | 法楽寺おまいり

本日、3月20日(祝)にある法楽寺の彼岸法要を申し込みに法楽寺に。

まずは、本堂へ。

田辺のお不動さんへお参り。

おみくじを引きました。69番でした。

納経所へ行き69番のおみくじ(100円)をもらいました。
69番は吉でした。

そして、彼岸法要を申し込みました。

申し込み用紙は2枚。

施主が私の分は、山本家先祖代々。

施主が実家の家族名となっているものは亡き父と母の戒名での申し込み。

合わせて三霊になるので、6000円支払いました。

上院さんと会ったので、新型コロナウイルスがはやっているので、20日は通常どおり行うのかと尋ねたところ、行う予定という事でした。
ほっとしました。

そして、楠大明神様にごあいさつ。

 

続いて大師堂へお参り。

最後に、水かけ不動様にお参り。

そして、法楽寺を後に。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐお彼岸です。先祖供養の申し込みはもうお済ですか。ひょうたん良先生の先祖供養33333円の受付をしています。法楽寺でも1霊2000円で受け付けています。

2020-03-12 01:22:48 | 法楽寺おまいり

本日、こんなメールが。

-----------------------------------------------------------------

ひょうたん良先生

山本理事長
 
お変わりございませんか。
彼岸が近づいてまいりました。
毎年申し込ませて頂いている先祖供養をまた本年もお願いしたいと思っております。
特に先生のご事情などにお変わりございませんでしたら、すぐに振り込み致します。毎度お手数をお掛け致しますが、簡単な一言メールで結構ですので受付のお知らせを頂けますと幸いです。
 
----------------------------------------------------------------------
ひょうたん良先生の先祖供養を受け付けています。
何代前からでも、料金は一律、33333円です。
 
お申し込み reisoudan@infoseek.jp
振込先 三菱UFJ銀行 難波支店 普通5234066 パソコンショップケーブル
 
父父方、父母方、母父方、母母方の姓(わからなければ父方の姓と母方の姓だけでも)と、施主のお名前と生年月日をお書きください。
 
ご先祖様大喜びで、守ってくださいます。


ご先祖様から見たら、自分に対して、追善供養をしてくれる子孫を守ろうと考えますが、そうでない子孫については、放置プレイとなります。
 
ちなみに、私は、法楽寺の彼岸中日法要(1霊2000円)を申し込みます。
ひょうたん良先生は、法楽寺の彼岸中日法要やっているなら、それでええやんと言っているので、私は、ひょうたん良の先祖供養は申し込んでいません。
 


ちなみに、4月第2週の日曜日にある再度山大龍の永代土砂加持大法会(1霊5000円)にも参加します。本日、案内のはがきが届きました。
こちらも、先祖供養です。土砂加持大法会は、春季と秋季があり、それぞれ4月第2週の日曜日、10月の第2週の日曜日11時からとなっています。
 
皆さんの中で、事故に遭うとか病気になると言う人は、ご先祖様から見捨てられている人です。
彼岸には、是非、先祖供養を行いましょう。
ご先祖様が、感謝・感謝で、あなたを見守ってくれます。
リピーターの人が多いのは、効力がてきめんにわかるからだと思われます。
春秋の彼岸・盆。毎年するごとに、ご先祖様があの世で、ランクアップ。
あなたを大きな力で守ってくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は法楽寺へ。中日彼岸法要の申し込み用紙をもらいに。昨年度のお札を納札箱に。おみくじは62番大吉。

2020-03-01 19:51:13 | 法楽寺おまいり

本日は、法楽寺へ。

中日彼岸法要の実家の分の申し込み用紙をもらうのと昨年のお札をお納め札入れに入れるために法楽寺へ。

まずは、本堂へ。

田辺のお不動さんにごあいさつ。

おみくじを引くと、62番でした。

納経所で、100円を支払い62番のおみくじを頂きました。
62番は大吉でした。

3月20日の彼岸中日法要の申込書を頂きました。

彼岸法要では、私は、山本家先祖代々。

実家に住む家族は、亡き父と母の戒名で申し込みます。

皆さんの中でも、先祖供養をしていない人は、先祖供養をすると「守り」ができます。

 

 

昨年の星祭りの祈祷札や大昔、高野山から頂いたお札を納札箱へ。

そして、楠大明神へ。

大師堂へ。

吊り大数珠について、外人さんから聞かれました。

最後は、水かけ不動さんへお参り。

法楽寺をあとに、股ヶ池明神へ。

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする