帰る時間に、たまたま、当ブログのリアルタイム解析を見ていると、
当ブログ 2013年8月6日記事 動物園前飛び込み人身事故。(画像あり)そのじじいのせいで御堂筋線13分遅れ、みんな大迷惑。が、6位くらいに入っていました。
これは、御堂筋線で、人身事故でもあったのかと思い、大阪メトロの公式サイトを見ると、西中島南方駅で人身事故のため全線停止中と。
ネットで見ると、
ツイッターに以下の画像が。

これは、簡単に運転再開しないと判断。大国町・駒川中野駅を御堂筋線を使わない四つ橋線→千日前線→谷町線の経路で帰ることに。
大国町は、御堂筋線と四つ橋線の双方が来ているので便利です。
23時4分大国町発西梅田行に乗車することに。
西梅田行(千里中央行と同じホーム)のホームに降りると、電車が止まっていました。
階段から降りた人が目にするように、御堂筋線人身事故運転見合せ中と書かれた画用紙を見せるガキが。
鉄オタか。

私は、次のなんば駅で、千日前線に乗り換えるため、四つ橋線の先頭車両に向かって。

向かい側 天王寺方面行には、多数の人が運転再開を待っていました。
事故発生からすでに1時間20分ちょい経過しています。

こちらの御堂筋線は、電車が止まっているので、車内で待っていればよいのですが、あちらのなかもず方面行は、電車が止まっていないので、ホームに立って待たざるを得ないので、かわいそうに思えました。

後方、天王寺方面を向見る。

先頭、梅田方面を見る。

そして、四つ橋線西梅田行が到着。乗車、次のなんば駅で下車。
四つ橋線のなんば駅ホームには、すごい数の人。私が下車した電車に乗ろうとしています。

そして、千日前線のなんば駅へ。南巽行は、23時11分発です。
事務所がこんにゃく会館にあった時、月ぎめ駐輪場がOCATにしかなく、その駐輪場を利用していた関係で、千日前線のなんば駅については、通勤に使っていた関係で、勝手はわかっていました。
ものすごい数の人が乗車。積み残しも出ました。
次の日本橋駅でも、すごい数の人の乗り降りが。
そして、次の駅、谷町9丁目駅へ。
ここでも、多くの人が降りて、乗り込もうと。

そして、谷町線のホームへ。
八尾南行は、23時24分発です。
ホームで待っている間、再開はまだかとみていました。
大阪メトロの公式ホームページ。

なのに、YAHOO路線情報では、

どないなっているねん。
大阪メトロの公式サイトで、運転再開のお知らせが出たのは、YAHOO路線情報に遅れること、13分。23時33分でした。

それにしても人身事故で、地下鉄が100分間も止まったことは聞いたことがありません。
損害です。
御堂筋線が止まっていなければ、
23時5分発の天王寺行に乗車。23時9分天王寺駅に到着。連絡通路を歩いて谷町線の天王寺駅ホームへ。23時18分発の八尾南行に乗車。駒川中野駅着。23時25分。
今回は、
23時4分発の四つ橋線西梅田行に乗車。23時6分になんば駅到着。連絡通路を歩いて千日前線のなんば駅ホームへ。23時11分発の南巽行に乗車。23時15分に谷町9丁目駅到着。谷町線のホームへ。
23時24分発谷町線八尾南行に乗車。23時35分。駒川中野駅に到着。下車。
要するに、駒川中野駅への到着が1列車。時間にして10分遅れただけで済みました。