goo blog サービス終了のお知らせ 

eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

水海山、素敵な名前ですね

2008-08-10 21:33:32 | 島の生活
八丈島に水海山という素敵な名前の山があります。

「みずみやま」といいます。

「湖」は、大和言葉の「みずうみ」にこの字をあてていますが、もともとは「水海」なのですね。

水海山。名前の通り、昔は、山のうえに大きな池があったそうです。ゆたかな水源の山です。この山にゴミの最終処分場を建設することがきまりました。水海山の標高は、約400メートルです。 この地図は、笛吹青年さんがまとめられたものです。

50年後、100年後に取り返しがつかないことにならないように、慎重な判断が必要です。

「ごみを二階にすてるやつがいるか?」そんな発言もききました。

豊かな水系を失うことが、今後のはげしい気象変動と水が貴重になる時代にどのような結果をもたらすのか、予測がつきません。いろんな水系と地下水の関係も良く知りたいものです。

なぜ、だれが考えても直観的に不安になるそんな場所が選ばれたことに、どんな理由があるのでしょうか。十分に納得できる根拠を示すのが困難な場所を選んで住民の不安をおしきって建設する強い意志は、なぜなのでしょうか。







最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
嗚呼八丈島 (八丈島ファン)
2008-12-12 18:16:42
十分に納得できる根拠を示すのが困難な場所を選んで住民の不安をおしきって建設する強い意志は、なぜなのでしょうか。
本人達は言いづらいでしょうから奴等に代わってお答えします。成功報酬(Y賂)を早く欲しいからです。いつの間にか、ふくらんで総額27億円、調査と設計をしたパシフイックコンサルタンツ(ご承知の様に、この関連会社、PCIは賄賂で有名)からのお年玉を楽しみにしている奴が八丈島にもいるんですよ、きっと。もう行っかない。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。