一高、三高などの教養主義をさきほど書いているうちに、東大駒場寮の落書きを思い出しました。
東大の駒場キャンパスは、戦前は一高のキャンパスでした。駒場寮は、一高の寮です。
一部屋に6人。1960年代のはじめのころ、大きな薄暗い部屋の白い壁には、一面の落書きがあった。もちろん戦前からのものもたくさんある。戦前の落書きには、多くの哲学的な落書きや青春の想いのほか、反戦の落書きもたくさんありました。こんな反戦の落書きがゆるされていたことに驚いたものです。
駒場寮は、取り壊されていまはありません。あの落書きは、記録されたのだろうか。
東大の駒場キャンパスは、戦前は一高のキャンパスでした。駒場寮は、一高の寮です。
一部屋に6人。1960年代のはじめのころ、大きな薄暗い部屋の白い壁には、一面の落書きがあった。もちろん戦前からのものもたくさんある。戦前の落書きには、多くの哲学的な落書きや青春の想いのほか、反戦の落書きもたくさんありました。こんな反戦の落書きがゆるされていたことに驚いたものです。
駒場寮は、取り壊されていまはありません。あの落書きは、記録されたのだろうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます