goo blog サービス終了のお知らせ 

eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

eラーニング市場の急成長は2004年夏から

2007-02-02 12:50:26 | eラーニング市場
「eラーニング市場が成長しているという声は、ネットラーニングからしか聞こえてこない。」

といわれる時期もありました。いち早く市場の変化をとらえたのはわれわれだけだったからです。

eラーニング市場が、長い導入期から成長期に転じたのは、2004年夏でした。成長は、加速しています。

わたしたちが、競争戦略を切り替えたのも、2004年の夏です。積極的な成長方針にきりかえ、それ以来、伸びを加速させています。その結果、2006年度は、第3四半期までの受注ベースの売り上げが、前年の150%となっています。

社員数も、2004年夏のほぼ倍となりました。

今後、2007年度の売り上げは、前年比160%、2008年度は200%を計画しています。

eラーニング市場の伸びに負けないようにしたい。


イーラーニング・ワールド2007

2006-12-19 18:21:54 | eラーニング市場
イーラーニングワールド2007の開催案内が送られてきました。

2007年8月1日~3日、東京ビッグサイトで開催されます。

前回のアンケートでは、初めての来場者が53.3%、ユーザー来場が62.0%など。来場者では、普及率は、大企業で80%でした。

2006年には、参加者の減少傾向に歯止めがかかりましたが、eラーニング市場が急拡大している現状を考えれば、初めての層にしっかり広報することができれば、2007年の参加者はさらに拡大するでしょう。


連日、教育研修の記事

2006-09-06 20:24:01 | eラーニング市場
人手不足が、さまざまな業種で深刻になってきました。

新卒だけでなく、中途採用でも、各社が採用に大変苦労している状況です。

採用できなければ、社員教育を充実させ育成する以外に方法がないことになります。

そんなこともあって、毎日、新聞に教育研修にかかわる見出しがない日はない状況です。派遣業界でも教育研修へのてこ入れが目立ちますが、各企業も、社員研修に多額の投資をおこなったり、教育研修の戦略や実施計画を見直したりしています。

eラーニングの急成長の背景には、企業が教育研修を強化していることもあるようです。


イーラーニングワールドまで2週間

2006-07-14 13:19:51 | eラーニング市場
7月26日から3日間開催されるイーラーニング・ワールドまで、あと1週間あまりとなりました。

100社以上が出展する大きなイベントです。

デジタル・ナレッジをはじめ、eラーニング業界をになう力のある各社が展示しています。

招待状をご希望の方は、以下のネットラーニングが設置する
イーラーニングワールド特設サイト
からお申し込みください。お送りいたします。

eラーニング市場の急成長

2006-07-09 20:56:27 | eラーニング市場
「eラーニング市場は本当に急成長しているのだろうか?」「急成長しているという話は、ネットラーニングからしか聞かない。最大手のネットラーニングがそう言うには根拠があるのだろうけれど、本当はどうなのだろうか」

いろんな声が聞こえます。

この時期に、ネットラーニングだけが、市場の急成長を指摘しているのだとしたら、記録してよいことだろう。もっとも、指摘しているのはわれわれだけではなく、広く実感している人たちがいるのですが。

ネットラーニングの6月と第1四半期の成約の集計がでました。月間、四半期ともに計画を達成しました。

イーラーニングワールド

2006-06-07 05:22:39 | eラーニング市場
昨日、イーラーニングワールドの実行委員会が、出展団体をあつめて説明会を開催しました。

今年も、ネットラーニング、デジタルナレッジ、日立、富士通ラーニングメディアなどを中心に100社以上が出展します。急拡大するeラーニング市場の主な担い手が参加する手ごたえのあるイベントになりそうです。

7月26日から28日まで、東京ビッグサイト西ホールが会場です。

イーラーニング・ワールド

2006-06-02 05:38:46 | eラーニング市場
1昨日、イーラーニング・ワールド実行委員長の岡本先生にお会いする機会があった。

先生が、電通大学の国際交流促進センター長に就任されたのを祝う会には、eラーニング関係者が多数参加していた。

ところで、7月末に開催されるeラーニング最大のイベントであるイーラーニング・ワールドまで、あと2か月ほどとなりました。今年も、100社以上が出展するようであり、ネットラーニングも、最大の出展社として成功のために全力で協力をします。

企業向けのeラーニングは、市場が急拡大するとともに、新しい事業者の参入が目立っています。一方、市場の構造が大きく変化し、これまでがんばってきた多くの事業者との交代もうまれました。イーラーニング・ワールドもそれを反映し、有力なプレイヤで姿を消したところもあります。一方、多数の新しい参入者は、まだ、このようなイベントにでてくるだけの力を蓄えていないところも多いのが現状です。


イーラーニング・ワールド出展

2006-05-17 11:56:10 | eラーニング市場
イーラーニング・ワールドの出展を申し込みました。今年は、最大規模のクラスで出展します。

これだけeラーニングへの企業の関心が高まり市場が急成長しているなかで、このようなイベントが成功し、少しでも業界の発展に寄与できるよう全力をつくしたいと考えています。

毎年参加者が2万人をこえるこのようなイベントが、今後も大きく発展することを願ってやみません。