goo blog サービス終了のお知らせ 

eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

ソウルはマイナス8度

2009-12-18 00:19:19 | 海外のeラーニング
きょうのソウルは、マイナス8度、晴天です。気持ちがいい寒さです。

夜8時20分、金浦空港を出発して、自宅到着は11時半過ぎ。

昔、新幹線ができたころ、東京ー大阪の日帰り出張が話題になりました。いま、上海やソウルとの日帰り出張も十分にできます。ますます経済的な交流も活発になりそうです。


本場のサムゲタン

2009-12-16 19:47:39 | 海外のeラーニング
本場のサムゲタンを食べました。マイナス7度の寒さの中で食べると、いっそうおいしい。

きょう、2人が上海に出張中。さらに、2名がソウルに出張中。海外の社員が3名、海外で勤務中。

いずれ、いつも多数の社員が海外にいるようになるのだろうか。

日本のeラーニングは、世界で通用します。

(夜景が美しいホテルで書いています)


外国からのお客様

2009-10-06 21:28:36 | 海外のeラーニング
この数カ月、ほとんど毎週のように海外からのお客様があります。また、海外とのネットをつかった会議も多い。

そのほとんどは、eラーニングの提携のお話を提案いただいています。

それだけ、海外のeラーニング会社が日本市場に強い関心をもっているともいえるでしょう。

もっとも、2000年のころに恐れていたような強力な競合が上陸してくるということはまったくありません。直接、あるいは、提携して日本上陸をはたそうとした当時の海外のeラーニング会社は、ほとんど敗退しています。

あらためて、いいかたちの提携ができるといいなと考えています。


eLearning Expo Korea 2009

2009-09-07 13:55:06 | 海外のeラーニング
今年も eLearning Expo Korea 2009 に参加しました。

参加企業72社、今年あたらしく参加した企業は11社とみられます。

クレデュ社の出展がなかったこと、コンテンツ系の出展がほとんどみられないこと、高画質の放送のような動画配信がめだつことなどが印象的でした。

黒板の文字まできれいにみえる高画質の授業配信は、eラーニングというより、放送のようにみえます。双方向性の活用が弱い。

韓国のeラーニングとくらべて、日本のeラーニングのほうが、一気に多様化しています。


5時間ソウルを歩きました

2009-09-05 21:04:10 | 海外のeラーニング
街をよく知りたい。

乗り物にはいっさい乗らないで、5時間ソウルを歩きました。いろんなところで、食事をしたり、お茶を飲んだり。

写真は、街でぱったりあった国王のお出ましです。運よく宮廷絵巻を再現するイベントに出会いました。長い行列が到着し、雅楽そっくりな生演奏のなかで、重臣たちとの屋外での宴会がくりひろげられていました。


ソウルの月です

2009-09-04 21:44:51 | 海外のeラーニング
ソウルの月です。

夜、ぶらりと散歩にでました。

スターバックスで読書。東京・上海・ソウルのスターバックスで同じ本を何回も読み返しています。二間瀬敏史著『宇宙の果てを探る』洋泉社、2009年3月21日、1000円+税

この本は、写真が豊富であり、数字がたくさん入っているのがいい。

ところで、スターバックスのコーヒーの値段は、上海で18元、ソウルで2500ウォン。1元は13.6円ですから18元は、250円弱でしょうか。2500ウォンは、1ウォンが0.08円ですから、200円くらいです。

スターバックスといえば、発祥地のシアトルでは、ほとんど1ブロックごとに店があります。雨が多く昔から喫茶店で本を読む人が多かったので、シアトルからアマゾンとスターバックスが生まれたと地元の人が言っていました。






アジア文化の共通性

2009-09-04 06:42:02 | 海外のeラーニング
少しずつ中国や韓国ですごす時間がふえてくるなかで、アジア文化の共通する部分を実感しています。

eラーニングもアジア的eラーニングといわれるものが生まれてくるような感じがします。

きょうのソウルは、秋の気配を感じさせるような雲が高い青空です。

日本との時差はありません。


帰国しました

2009-07-15 21:15:44 | 海外のeラーニング
インターネットの仕事をしているのに、ある国では、ついに接続に失敗。リアルタイムの報告ができませんでした。

最初の国でも、ホテルで提供していたのは、無線LANだけ。複合したトラブルを解決するのに手間取ってしまいました。

うまくいかない基本的な理由は、ノートPCのセキュリティを高くしすぎているところにあります。

ということで、続報をアップしないうちに帰国してしまいました。東京では、まず暑さに圧倒されています。ヨーロッパのあの涼しさがうらやましい。