goo blog サービス終了のお知らせ 

eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

若者が多い

2005-10-10 16:22:11 | eラーニング・ベンチャー企業
先週金曜日、eラーニング業界の人々20名あまりと会う機会がありました。

参加した多くの人たちの共通の感想は、若者の参加が多いということでした。

みんな、すばらしく優秀な人々です。業界の将来に強い期待がもてます。

懇談会の席で、だれかが言っていました。「この人たちみんながひとつの会社の社員だったらと夢想していた」と。

21名参加で研究会

2005-01-23 22:57:58 | eラーニング・ベンチャー企業
21日金曜日、13社21名の参加で、eラーニングベンチャービジネス研究会の第4回研究会が開催された。

回をおうごとに参加企業が増え、内容も充実してきた。参加企業どうしの協業も、具体的にスタートしそうだ。

討議における各参加者の発言も、的確で、確実に積極的な合意が形成されている。この業界の将来に、自信がでてくる。すばらしい方々が、この新しい市場を先頭に立って切り開いている。

eラーニング・ベンチャー・ビジネス研究会報告

2004-11-20 09:52:58 | eラーニング・ベンチャー企業
19日、15名参加で、研究会が開催されました。インターレクト社ホーン社長から、大学向けの商品であるCMS(コースマネージメントシステム)の紹介と事業展開や競合についての報告がありました。つづいて、デジタル・ナレッジのはが社長から、事業紹介、とくに、八洲学園の事例について報告がありました。どちらの会社の事業展開も、参加各社の関心が高く、質問があいつぎ時間が足りないほどでした。

研究会の後半は、顧客への発信や協業モデルについて討議がおこなわれました。さまざまな形での協業が具体化しそうです。

懇親会も、時間を忘れるほど夢中で話し込み、午後11時をはるかにすぎて終わりました。

次回は、ケアブレインズの松下社長など2社からの報告と討議がおこなわれます。

参加希望のeラーニング・ベンチャー起業は、ご連絡ください。


eラーニング・ベンチャー・ビジネス研究会

2004-11-19 11:33:05 | eラーニング・ベンチャー企業
本日、eラーニング・ベンチャー・ビジネス研究会が開催されます。

eラーニングの事業をすすめている元気なベンチャー企業10数社の社長が集まり、情報交換や協業について討議しています。研究会のあとの懇親会も、同じような課題をかかえた仲間との楽しい歓談の場です。

毎月1回程度、定例の研究会があり、また、メーリングリストで情報交換をおこなっています。

参加を希望されるeラーニングベンチャーがおられれば、わたし宛にご連絡ください。