いのしし くん。

政治、経済から音楽全般の評論
ultimate one in the cos-mos

数百万人の犠牲。 victims of millions of people

2018-12-15 20:25:16 | 日記
 (1)災害時または災害が予測される時にどういう「情報」を出すのかは国民の生命、財産、権利を守る国としても重要な使命だ。専門家が30年のうちに80%の確率で起こると予測する東海沖、南海トラフ連動地震について、政府の中央防災会議の作業部会が前兆のケースが確認された場合に1週間の事前避難を呼びかける報告書をまとめた。

 南海トラフ巨大地震では東海、西日本、九州で数百万人が被害、犠牲になるという予測があり、上記巨大地震発生の高い確率からして一体だれがこの被害、犠牲者になるのか、ありうる予測の可能性として無責任とは言えないとしても無慈悲な判断は残酷でもある。

 (2)しかもそういう予測、観測もある中で、1週間の事前避難がどれだけの効果のあるものかはよくわからない。企業からは「起こるかわからない災害にコストをかけられない。余裕がない」、漁業関係者からは「1週間、漁に出られないと経済が止まる」という声も聞かれて、関心、危機感は薄い。

 かって東海沖地震に対しては唯一観測機器を設置して2日前に発生を予測して避難情報を出すとされていたが、未曽有の東日本大震災を受けて専門家、学者会議は確実性の高い予知は困難として、地震予知から撤退することを決めている。

 (3)今回の中央防災会議の1週間の事前避難の呼びかけはそれに代わる制度として導入された。企業などからは起こるかわからない災害にコストをかけられない、目の前の仕事が大変で地震対策にかまっている余裕はないなど、危機感がいわれるほど関心は高まってはいない。

 南海トラフ巨大地震が起きた場合に数百万人が被害、犠牲になるといわれることにどう反応するのか、起こるかわからない災害といえども仮に起これば経験したように途方もない犠牲を生むものだけに、関心が低い、他人事ではすまされない。

 (4)国、政府としても被害、犠牲者の数を減らす努力、工夫、知恵、対策は当然のことで、数百万人が被害、犠牲になることについて切迫した対策、工夫、知恵、努力の総結集は当然のことだ。
 だれしもが将来相当の確率で予測される南海トラフ巨大地震の犠牲予測の中に入りたい人などいない。

 AI有効活用社会では救急車の出動行動、範囲を予測することも考えられており、災害発生予測も考えられている。専門家、学者会議はすでに地震予知から撤退を決めているが、AI能力を活用して多方面、多機能、多様に分析対応を組み入れるべきだ。

 (5)その精度をどう高めるのかは重要で、しかし南海トラフ巨大地震で数百万人が被害、犠牲になる未曽有の数字だけが独り歩き、提供では国民は行動しようがない。
 ノーベル賞学者は不可能を可能にしてきた。あきらめない挑戦を口にしているが、専門家、学者会議にもそうしたあきらめない意欲、意識、挑戦が必要で時代、国民が期待するものだ。

 起こるべく南海トラフ巨大地震の被害、犠牲縮小に向けてあきらめない総力結集、協力、努力が必要だ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする