水車ボランティア(+山家鳥虫歌)

ボランティア解説員としての見聞から始めた、ボケ防止メモ。12年目。新たに「山家鳥虫歌(近世諸国民謡集)」を加える。
 

論語(496)

2014-08-25 05:31:15 | 論語
夫子焉不学、而亦何常師之有(子張第十九の22)

夫子(フウシ)焉(イズク)にか学ばざらん。而してまた、何の常師(ジョウシ)かこれあるらん。

先生(孔子のこと)は、誰かからは学ばない、ということはありません(誰でもから教えを乞うた)。ですから、ぴったりはりついて学ぶような先生をもつことはありませんでした。

子貢が、衛の公孫朝という人の質問、「孔子さんはどなたの指導をうけたのですか」に対して答えた言。

「(孔子が尊敬していた周王朝における)文王・武王の治世が今失われたわけではなく、人づてに伝わっていると考えます。まともな人はまともなことを、そうでない人でも小さなことを受け継いでいるのです。ですから、あの時代のいいことは、今も、どこにでもあるのです」(と孔子先生から教えられました。)
ですから~~~~、と上に続く。


孔子先生であるから、こういうことができるのでしょう。凡人は、なにがよくてなにが悪いのか、判断がつかないのですから、マネするわけにはいかないでしょう。


このあいだ、バスのなかで中学生が、ヨーロッパにおけるサッカーをワイワイしゃべっているのを聞いて、隔世を感じた。
テレビなどをつうじ日常的に、「世界一」を見ることができる今の時代に、生を受けた彼らがうらやましい。
考えれば、世界一どころか日本一す、見ることがマレな時代だったのだから、目標はどうしても低くなりがちであった。

昨夜も寝苦しく、早起きしてしまった。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。