未有小人而仁者也(憲問第十四の7)
小人にして仁なる者あらざるなり
小人(=器量の小さい人)が仁徳を身につけていることはない。
この前文では、
君子(=器量の大きい人)であっても仁徳を備えていないこともある(君子而不仁者有矣夫)。
小人の私としては、この孔子様の言は、ちょっとひっかります。
なぜなら、私めがいかに努力精進しようとも決して直接的に仁者になれる道はない、と理解できるからです。
小人である者が、もし仁者になろうとすれば、まず君子になることをめざし、しかるのち、仁者になるべく努力せねばならない、ことになります。
では、君子とは?辞書(大辞林)はどのように定義しているのでしょうか?
①学識・人格ともに優れ、徳行の備わった人
②身分・官位の高い人
そもそもこんな方向に思考回路が向くことがおかしいのです。君子とか仁者になることを目的にしてはいけません。
常に、物事に正対し、熟慮し、恥じることのない行動をすること、が儒教の教えです。
これでいいでしょうか?
小人にして仁なる者あらざるなり
小人(=器量の小さい人)が仁徳を身につけていることはない。
この前文では、
君子(=器量の大きい人)であっても仁徳を備えていないこともある(君子而不仁者有矣夫)。
小人の私としては、この孔子様の言は、ちょっとひっかります。
なぜなら、私めがいかに努力精進しようとも決して直接的に仁者になれる道はない、と理解できるからです。
小人である者が、もし仁者になろうとすれば、まず君子になることをめざし、しかるのち、仁者になるべく努力せねばならない、ことになります。
では、君子とは?辞書(大辞林)はどのように定義しているのでしょうか?
①学識・人格ともに優れ、徳行の備わった人
②身分・官位の高い人
そもそもこんな方向に思考回路が向くことがおかしいのです。君子とか仁者になることを目的にしてはいけません。
常に、物事に正対し、熟慮し、恥じることのない行動をすること、が儒教の教えです。
これでいいでしょうか?