akikoの「活動」徒然記

活動弁士佐々木亜希子の身の周りの出来事やふと感じたこと

柳下美恵のピアノ&シネマ2024 二本拝見

2024-05-10 | 映画・芸術・エンターテインメント
横浜のシネマジャック&ベティでの「柳下美恵のピアノ&シネマ2024」最終日、永田雅代さんと伺い、初めて見る2本の作品を楽しみました。
 
『不思議な舞踏会』(1933)は、フランスのラディスラフ・スタレヴィッチによる人形アニメーション。
原題は悪魔の舞踏会。よく作り込まれた超シュールな世界でした。
 
『空想の旅』(1926)は、ルネ・クレール監督作品の中ではあまり知られていないレアな作品。
ハリウッドの大資本による完成された冒険ファンタジーやコメディとはまた違う、サイレント期のルネ・クレールらしい、ドタバタ✕コメディ✕シュールなファンタジーでした。
蝋人形館の人形の中に『キッド』のチャップリンとジャッキー・クーガンがいて、あら!と思っていたら、そのチャップリンが、ギロチンにかけられる主人公を危機一髪で救うシーンが。
チャップリンとルネ・クレールが互いに意識しあい影響を受け合っていたことを思い、柳下さんのピアノ演奏とともに面白く拝見しました。
 
澤登翠先生もいらしていてご挨拶ができ、お元気でいらしてほっとしました。
 
▲喜劇映画研究会の新野さんと永田さんと!
 
その後、5月6月の活弁シネマライブ「ニーベルンゲン」『ジークフリート』『クリームヒルトの復讐』の、白井佳夫先生の解説収録へ。
 
 
そして活弁ワークショップとサイレント映画三昧の一日でした!
 
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 酒田市美術館での佐々木伸展 | トップ | 浅草で『源氏物語〜紫の上の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

映画・芸術・エンターテインメント」カテゴリの最新記事