しろみ茂平の話

郷土史を中心にした雑記

野戦の便所

2022年02月02日 | 盧溝橋事件と歩兵10連隊(台児荘~漢口)
(父の話)

穴を掘りそこが便所になる。
簡単な目隠し程度をする事もあるが、丸見えの事もある。
赤柴隊は民家を使うこともよくあり、・・・兵隊がくると民家は逃げていたので空家・・・大きな民家のを勝手に使っていた。
それは神戸の部隊やこはしょうらなんだ。じゃけい「岡山隊の後は便所が満杯」という、ようない評判じゃった。
岡山県のが神戸や、鳥取に比べする事が悪ぃ。
行進の途中では、用をすまし後は急いで隊の行列に戻らなくてはいけないので、それは転ぶようであった。

談・2000・4・30

・・・・・




昭和13年5月4日から22日にいたる間の従軍日記をまとめ、『麦と兵隊』と題して、
昭和13年8月号の「改造」に掲載した。
戦場のたんたんたる報告である。

麦畑に糞をたれに行く。
しゃがむと背の高い麦のために何も見えなくなってしまう。
誰もいないのかと思っていると、麦の中から煙草の煙がゆらゆらと立ちのぼる。
汚い話だが兵隊のたれた糞を踏まないように注意して歩きながら、私は排泄されたものが殆ど血の混った赤い糞であるのを見て、胸つかれるものがあった。
それから赤い糞を残しながら、煙草を燻ぶらして悠々と帰って行く兵隊の姿を見た時、そこはかとなき感激を禁じ得なかった。
(5月9日)


そんな描写がつづき、糞をたれる兵隊という日常的な人間の生理によって、戦場の一面を描いた。
この一兵士の日記は、銃後の国民の胸をつよくとらえたのである。
ここには戦場が持つ残酷さ、悲惨さは避けられている。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« かんぴょうを作る | トップ | ヒマを作る »

コメントを投稿

盧溝橋事件と歩兵10連隊(台児荘~漢口)」カテゴリの最新記事