保健福祉の現場から

感じるままに

アメーバ赤痢

2024年07月25日 | Weblog
「性感染症」(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/seikansenshou/)のアメーバ赤痢(https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/a/entamoeba-histolytica.html)について、R6.7.25日刊ゲンダイ「真夏前に知っておくべき「性感染症」(3)潜在的な患者数は梅毒を上回る「アメーバ赤痢症」」(https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/health/358081)が出ている。感染症疫学センター(https://www.niid.go.jp/niid/ja/from-idsc.html)の感染症発生動向調査週報速報データ(https://www.niid.go.jp/niid/ja/idwr.html)(https://www.niid.go.jp/niid/ja/data.html)の全数報告では、今年28週まで「アメーバ赤痢症」」(https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/health/358081)は289例であり、梅毒の7363例に比べてはるかに少ない。しかし、R6.7.25日刊ゲンダイ「真夏前に知っておくべき「性感染症」(3)潜在的な患者数は梅毒を上回る「アメーバ赤痢症」」(https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/health/358081)の「これは氷山の一角で、実際の患者数は昨年約1.5万人の新規患者数が報告された梅毒を上回るとの見方もあります。性感染症検査場の保存血清を調べた2020年報告の研究では、その時点で梅毒陽性率(2.11%)よりアメーバ赤痢症陽性率(2.64%)が高かった」(https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/health/358081/2)は理解したい。なお、わが国の感染症法による届出(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/kekkaku-kansenshou11/01.html)では、アメーバ赤痢(https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou11/01-05-01.html)は5類全数報告であるが、「2014~17年の新規感染者数は年間1000例を超えたが2018年以降は大きく減少したとされていますが、これは検査試薬が製造中止になったためで、真の減少ではなく、その脅威は年々増しているとみられています」(https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/health/358081/2)は気になる報道かもしれない。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 糖尿病性腎症重症化予防 | トップ | ドクターヘリ »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事